2 |
and |
…と…、および |
…と…、および、そして、…と…(との間に)、(…も)…も、(…と同時に)また、…しながら、…して(から)、それから、…しに |
3 |
of |
…の、の所有する |
…の、の所有する、…に属する、…が、(…するのは)…である、…を、…という、…である、…のような、…に |
4 |
in |
…の中に、…において |
…の中に、…において、…で、…の方に、に乗って、…に、…の状態に、…の中で、…して、…に従事して |
5 |
to |
…(のほう)へ、…まで |
…(のほう)へ、…まで、…へ、…に、…のほうに(当たって)、…に至るまで、…するほどに、…したことには、…にも、(時刻が)…の(何分)前で |
6 |
for |
…のために、…にとって |
…のために、…にとって、…を記念して、…にちなんで、…の名を取って、…に与えるために、…あての、…へ向かって、…へ行くために、…に入場するために |
7 |
is |
be の 3 人称・単数・直説法・現在形 |
be の 3 人称・単数・直説法・現在形 |
8 |
we |
我々は、私たちは |
我々は、私たちは、朕(ちん)、我々、我々の列車、我々(人間) |
9 |
with |
…とともに、…と一緒に |
…とともに、…と一緒に、…を連れて、…の一員として、…に勤務して、…をあわせて、…を含んで、…と、…に賛成して、…に |
10 |
learning |
学ぶこと、学習 |
学ぶこと、学習、学問、学識、知識、博学 |
11 |
on |
…の表面に、…の上に |
…の表面に、…の上に、…に、…にくっつけて、…の身につけて、…で、…を軸にして、にかけて、…に接して、…に面して |
12 |
et |
主にフランス語系の指小辞 |
主にフランス語系の指小辞 |
13 |
al |
アル |
アル |
14 |
as |
(…と)同じ程度に、同様に |
(…と)同じ程度に、同様に、同じくらい |
15 |
that |
その、あの |
その、あの、あちらの、例の |
16 |
are |
be の 2 人称単数・各人称の複数・直説法・現在形 |
be の 2 人称単数・各人称の複数・直説法・現在形 |
17 |
by |
…のそばに、のかたわらに |
…のそばに、のかたわらに、の手元に、…のそばを、…を過ぎて、を通って、…に沿って、…を経由して、…によって、…で |
18 |
from |
…から、(下は)…から |
…から、(下は)…から、…から(見ると)、…から(離れて)、…から(離して)、を(抑える、防ぐ)、…の中から、…と、…から(の) |
19 |
this |
この、ここの |
この、ここの、こちらの、こういう、(たった)今の、現在の、今…、当…、ある(一人の) |
20 |
an |
(n の前にくる時の) ad‐の異形 |
(n の前にくる時の) ad‐の異形 |
21 |
deep |
(下に向かって)深い、底深い |
(下に向かって)深い、底深い、深さ…の、深さが…の、深くまで達する、深い所からくる、低く体を曲げた、奥行きのある、奥深い、奥行きが…の |
22 |
training |
訓練、教練 |
訓練、教練、養成、練習、鍛練、調教、訓練課程、(競技に対しての)コンディション |
23 |
model |
模型、モデル |
模型、モデル、ひな形、(原型の)塑像、原形、(理解などの)模型、(服装品・自動車などの)…型、(人・ものの)模範、手本、鑑(かがみ) |
24 |
data |
データ、資料 |
データ、資料、(観察や実験による)事実、知識、情報 |
25 |
be |
(…で)ある、です |
(…で)ある、です、ある、いる、(…に)なる、(時間が)かかる、(…が)ある、存在する、起こる、(時間が)かかる(だろう) |
26 |
can |
…(することが)できる、…のしかたを知っている |
…(することが)できる、…のしかたを知っている、…している、…してもよい、…しなさい、するとよい、…しなければならない、…してはいけない、…がありうる、することがある |
27 |
our |
我々の、私たちの |
我々の、私たちの、朕(ちん)が、わが、うちの、知り合いの、同僚の |
28 |
it |
それは、それを |
それは、それを、それに |
29 |
network |
網状のもの、連絡網 |
網状のもの、連絡網、放送網、ネットワーク、回路網、情報交換グループ、網細工、網織物 |
30 |
neural |
神経(系)の |
神経(系)の |
31 |
which |
(疑問代名詞) どちら、どれ |
(疑問代名詞) どちら、どれ、どの人、…する(もの、事)、…すべき(もの)、…するのは、そしてそれは、しかしそれは、…であるが |
32 |
networks |
networkの三人称単数現在。networkの複数形。網状のもの、 連絡網 |
networkの三人称単数現在。networkの複数形。網状のもの、 連絡網 |
33 |
using |
useの現在分詞。使う、 用いる |
useの現在分詞。使う、 用いる、 使用する、 利用する |
34 |
at |
…に、…で |
…に、…で、…において、…から、…に(出ていって、など)、…(歳の時)に、一度に、…を(ねらって)、…に(向かって) |
35 |
or |
または、あるいは |
または、あるいは、…か…か、…かまたは…か、…か…か…か、…も…も(ない)、…かそこら、…あたり、さもないと、すなわち |
36 |
not |
…でない、…でなく |
…でない、…でなく、(…し)ない、…なくもなく、…とは限らない、必ずしも…でない |
37 |
each |
おのおのの、めいめいの |
おのおのの、めいめいの、各自の、各… |
38 |
rl |
上りリンク;アップリンク |
上りリンク;アップリンク |
39 |
policy |
(政府などの)政策、(会社・個人などの)方針 |
(政府などの)政策、(会社・個人などの)方針、(一般的な)方策、やり方、手段、賢明、深慮 |
40 |
reinforcement |
補強、強化 |
補強、強化、増援、増援隊、援兵、補強(材)、補給(品) |
41 |
models |
モデル、模型 |
モデル、模型、モデル化する、モデルを作る、設計する、形づくる |
42 |
function |
機能、働き |
機能、働き、作用、目的、職務、職能、職分、役目、儀式、行事 |
43 |
image |
像、彫像 |
像、彫像、画像、聖像、偶像、形、姿、(…の)よく似た人、(…の)象徴、典型 |
44 |
use |
使う、用いる |
使う、用いる、使用する、利用する、行使する、働かす、消費する、(…に)遇する、取り扱う、あしらう |
45 |
have |
(物的所有・所持の意味で) 持っている、(…を)持っている |
(物的所有・所持の意味で) 持っている、(…を)持っている、所有する、身につけている、もっている、与えられている、(ある関係を表わして)もっている、いる、(…が)ある、置いている |
46 |
more |
(数・量・程度など)もっと多い、もっと多数の |
(数・量・程度など)もっと多い、もっと多数の、より多くの、もっと多くの、余分の、まだほかにある |
47 |
also |
また |
また |
48 |
all |
全体の、全部の |
全体の、全部の、全…、あらゆる、すべての、みな、あらん限りの、最大の、最高の、…だけ |
49 |
arxiv |
全体の、全部の |
全体の、全部の、全…、あらゆる、すべての、みな、あらん限りの、最大の、最高の、…だけ |
50 |
methods |
methodの複数形。(教授法・研究などの論理的で組織立った)方法、 方式 |
methodの複数形。(教授法・研究などの論理的で組織立った)方法、 方式 |
51 |
value |
価値、(ものの本質的または相対的な)価値 |
価値、(ものの本質的または相対的な)価値、値打ち、真価、有用性、(交換・購買・貨幣的な)価値、価格、代価、(金を払っただけの)(…の)値打ちの物、値段相当の物 |
52 |
set |
(特定の場所に動かないように)置く :、(…を)(…に)置く |
(特定の場所に動かないように)置く :、(…を)(…に)置く、据え付ける、立てる、のせる、(ある関係に)位置づける、(部署などに)配置する、(評価として)(…を)(…に)位置づける、(…に)固定する、打ち立てる |
53 |
results |
resultの三人称単数現在。resultの複数形。結果、 成り行き |
resultの三人称単数現在。resultの複数形。結果、 成り行き、 結末、 成果 |
54 |
table |
テーブル、卓 |
テーブル、卓、食物、ごちそう、料理、(食事・会議などで)テーブルを囲む人々、台地、高原、表、目録 |
55 |
these |
これらの |
これらの |
56 |
machine |
機械、機械装置 |
機械、機械装置、自動販売機械、自転車、自動車、飛行機、(複雑な) 機構、組織、(政党・組織などの)幹部連、(無感情・無思考で)機械的に働く人 |
57 |
propose |
提案する、(…に)提案する |
提案する、(…に)提案する、提出する、(…を)もくろむ、企てる、つもりである、(…を)(…に)推薦する、指名する、(…を)推薦する、申し込む |
58 |
dataset |
データセット |
データセット |
59 |
used |
(…に)慣れて |
(…に)慣れて |
60 |
two |
2 の、2 個の |
2 の、2 個の、二人の、2 歳で |
61 |
one |
1 の、1 個の |
1 の、1 個の、一人の、1 歳で、ある、…という名の人、一方の、片方の、唯一の、同じ |
62 |
performance |
上演、演奏 |
上演、演奏、演技、興行、パフォーマンス、出来栄え、成績、実績、(機械の)性能、すること |
63 |
than |
…よりも、…するより(むしろ) |
…よりも、…するより(むしろ)、するくらいなら(いっそ)、…よりほかの、…よりほかには、…とは(違った) |
64 |
has |
have の直説法 3 人称単数現在形 |
have の直説法 3 人称単数現在形 |
65 |
different |
異なった、違った |
異なった、違った、別の、同じでない、(…と)異なった、種々の、いろいろな、並はずれた、変わった、独特の |
66 |
number |
(抽象概念の)数、総数 |
(抽象概念の)数、総数、人数、個数、計数、数理、算数、数字、数詞、番号 |
67 |
size |
(もの・人の)大きさ、規模 |
(もの・人の)大きさ、規模、背格好、寸法、(服・靴などの)サイズ、…番、…型、(ヒップ・バストなどの)サイズ、大きいこと、偉さ |
68 |
algorithm |
演算法、算法 |
演算法、算法、アルゴリズム |
69 |
layers |
layerの三人称単数現在。layerの複数形。層、 積み |
layerの三人称単数現在。layerの複数形。層、 積み、 重ね、 塗り |
70 |
figure |
(輪郭のはっきりしている)形、形態 |
(輪郭のはっきりしている)形、形態、形象、形状、姿、容姿、風采(ふうさい)、外観、目立つ姿、異彩 |
71 |
such |
このような、こんな |
このような、こんな、そんな、あんな、…のような、あれほどの、あんなに、このように、非常に、とても |
72 |
nips |
生理学研究所 |
生理学研究所 |
73 |
privacy |
プライバシー、(他人からの干渉を受けない個人の)私生活 |
プライバシー、(他人からの干渉を受けない個人の)私生活、秘密、内密、隠遁(いんとん) |
74 |
conference |
会議、協議会 |
会議、協議会、相談、協議(すること)、(学校・プロバスケット・スポーツクラブなどの)競技連盟、リーグ、カンファレンス |
75 |
state |
状態、ありさま |
状態、ありさま、様子、興奮状態、威厳、威儀、荘厳、公式、国家、国 |
76 |
gradient |
勾配、グラジエント |
勾配、グラジエント |
77 |
speaker |
話す人、話し手 |
話す人、話し手、演説者、弁士、雄弁家、(下院、その他の議会の)議長、スピーカー、拡声器 |
78 |
between |
の間に、…の中間で |
の間に、…の中間で、…の両方の性質を兼ねた、…ないし、…の間で、…のどちらかを、…やら…やらで |
79 |
approach |
(場所的・時間的に)(…に)近づく、近寄る |
(場所的・時間的に)(…に)近づく、近寄る、接近する、(性質の状態・数量などで)(…に)近づく、近い、(…に)似てくる、話を持ちかける、交渉を始める、取りかかる |
80 |
when |
いつ、どんな時に |
いつ、どんな時に、どういう場合に、どれくらい(のところ)で、どの点で、…する(時)、(…すると)その時 |
81 |
trained |
trainの過去形、または過去分詞。列車 |
trainの過去形、または過去分詞。列車 |
82 |
see |
(視覚に映るの意で)見る、(…を)見る |
(視覚に映るの意で)見る、(…を)見る、(…が)見える、(…が)見る、参照せよ、見よ、よく見る、(…を)確かめる、調べる、確かめる |
83 |
object |
(知覚できる)物、物体 |
(知覚できる)物、物体、対象、目的、目標、おかしなもの、目的語、客観、客体 |
84 |
accuracy |
正確さ、的確さ |
正確さ、的確さ |
85 |
section |
部分、断片 |
部分、断片、(建物・部屋などの)仕切られた場所、(全体を組み立てる)部分品、(オレンジ・ミカンなどの)袋、房、(書物・文章の)節、段落、項、(新聞・雑誌の)欄 |
86 |
task |
(つらくて骨の折れる)仕事、(課された)務め |
(つらくて骨の折れる)仕事、(課された)務め |
87 |
tasks |
taskの三人称単数現在。taskの複数形。(つらくて骨の折れる)仕事、 (課された)務め |
taskの三人称単数現在。taskの複数形。(つらくて骨の折れる)仕事、 (課された)務め |
88 |
computer |
電算機、コンピューター |
電算機、コンピューター |
89 |
then |
(過去または未来の)その時(は)、あの時に(は) |
(過去または未来の)その時(は)、あの時に(は)、その時には、その時、それから、その後で、また今度は、次には、そのうえ、さらにまた |
90 |
both |
両者の、両方の |
両者の、両方の、双方の |
91 |
representation |
表現、描写 |
表現、描写、表示、肖像、画像、彫像、代表(権)、代理(権)、代表参加、代議制度 |
92 |
where |
どこに、どんな点で |
どこに、どんな点で、どういう立場で、…する、…した(場所、場合など)、そしてそこに、…する所 |
93 |
loss |
喪失、紛失 |
喪失、紛失、遺失、損失、損害、損失額、(量・程度の)低下、減損、浪費、得そこなうこと |
94 |
only |
唯一の、ただ…だけの |
唯一の、ただ…だけの、無比の、最適の、たった一人の |
95 |
convolutional |
回旋の;渦巻きの;脳回の |
回旋の;渦巻きの;脳回の |
96 |
images |
imageの三人称単数現在。imageの複数形。像、 彫像 |
imageの三人称単数現在。imageの複数形。像、 彫像、 画像 |
97 |
dialogue |
対話、話し合い |
対話、話し合い、ダイアログ |
98 |
learn |
(勉強・練習などによって)習い覚える、習得する |
(勉強・練習などによって)習い覚える、習得する、学ぶ、覚える、(経験などによって)(…を)身につける、(悟って)できるようになる、(…を)暗記する、記憶する、(…を)(聞いて)知る、聞く |
99 |
information |
情報、知識 |
情報、知識、(情報・知識の)通知、伝達、(駅・ホテルなどの)案内(係、所)、受付(係)、インフォーメーション、(電話交換局の)案内(係)、情報量 |
100 |
like |
(外見・量など)同様な、類似の |
(外見・量など)同様な、類似の、似ていて |
101 |
https |
HTTPSとは、SSLを用いた暗号化の機能が実装されたタイプのHTTPのことである。 |
HTTPSとは、SSLを用いた暗号化の機能が実装されたタイプのHTTPのことである。 |
102 |
transfer |
(…を)(…へ)移す、動かす |
(…を)(…へ)移す、動かす、運ぶ、渡す、(…へ)転任させる、転校させる、移す、(…に)転嫁する、譲渡する、写す |
103 |
system |
(複雑な要素から構成されながら一つの統一体を作っている)組織、(政治・経済・社会などの)機構 |
(複雑な要素から構成されながら一つの統一体を作っている)組織、(政治・経済・社会などの)機構、制度、(支配)体制、(学問・思想などの)体系、(通信・輸送などの)組織網、(山・河川などの)系統、系統、器官、系 |
104 |
other |
ほかの、他の |
ほかの、他の、別の、異なった、(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りの、向こう(側)の、反対の、(…とは)違った、…以外の |
105 |
time |
(過去・現在・未来と続く)時、時間 |
(過去・現在・未来と続く)時、時間、時の経過、歳月、(ある一定の長さの)期間、間、時刻、(…)時、標準時、タイム |
106 |
method |
(教授法・研究などの論理的で組織立った)方法、方式 |
(教授法・研究などの論理的で組織立った)方法、方式、(一定の)順序、筋道、秩序、規則正しさ、きちょうめん |
107 |
language |
(音声・文字による)言語、(一国・一民族などの)国語 |
(音声・文字による)言語、(一国・一民族などの)国語、…語、専門用語、術語、語法、文法、言葉づかい、言い回し、(音声・文字を用いない |
108 |
but |
しかし、だが |
しかし、だが、けれども、(なるほど)…だが、(…ではなく)て、でも、おや、そりゃあ、…のほかに(は)、…を除いて(は) |
109 |
work |
(ある目的をもって努力して行なう)仕事、労働 |
(ある目的をもって努力して行なう)仕事、労働、作業、努力、勉強、研究、(なすべき)仕事、任務、仕事、務め |
110 |
train |
列車、長い列 |
列車、長い列、行列、連続、つながり、(事件などの)結果、続き、あと、供回り、従者 |
111 |
into |
…の中に、…に |
…の中に、…に、…まで、…に(する、なる)、…に突き当たって、…を割る、…に関心を持って、…に夢中になって、に借金をして |
112 |
xi |
クシー |
クシー |
113 |
ieee |
アメリカ電気電子工学会; 電気電子技術者協会 |
アメリカ電気電子工学会; 電気電子技術者協会 |
114 |
features |
featureの三人称単数現在。featureの複数形。顔の造作 |
featureの三人称単数現在。featureの複数形。顔の造作 |
115 |
algorithms |
アルゴリズム |
アルゴリズム |
116 |
parameters |
parameterの複数形。媒介変数、 パラメーター |
parameterの複数形。媒介変数、 パラメーター |
117 |
large |
(形など)大きい、大形の |
(形など)大きい、大形の、(広さ・面積などの)大きい、広い、(数・量・額など)大きい、多くの、多数の、多額の、(範囲・規模など)大きい、広大な |
118 |
same |
同じ、(質・量・程度・種類など)同じ |
同じ、(質・量・程度・種類など)同じ、同一の、同様の、(以前と)同じ、変わらない、(質・量・程度・種類など)(…と)同じ、同種の、例の、あの |
119 |
research |
(学術)研究、学術調査 |
(学術)研究、学術調査、リサーチ |
120 |
systems |
systemの複数形。(複雑な要素から構成されながら一つの統一体を作っている)組織 |
systemの複数形。(複雑な要素から構成されながら一つの統一体を作っている)組織 |
121 |
input |
入力、インプット |
入力、インプット、入力(信号)、入力操作、(資金などの)投入(量) |
122 |
layer |
層、積み |
層、積み、重ね、塗り、置く人、産卵鶏、取り木 |
123 |
feature |
顔の造作、容貌(ようぼう) |
顔の造作、容貌(ようぼう)、顔だち、目鼻だち、(著しい)特徴、特色、主要点、(映画・ショーなどの番組中の)呼び物、聞き物、見もの |
124 |
com |
computer‐output microfilm コンピューター出力マイクロフィルム |
computer‐output microfilm コンピューター出力マイクロフィルム |
125 |
may |
…してもよろしい、…してもさしつかえない |
…してもよろしい、…してもさしつかえない、…するのはもっともだ、…かもしれない、おそらく…であろう、おそらく…かもしれない、…したかもしれない、(一体・だれ・何・どうして)…だろう、…かしらん、…だろうか |
126 |
classification |
分類、類別 |
分類、類別、種別、図書分類法、等級別、格付け、級別、(公文書の)機密種別 |
127 |
based |
(…に)基礎づけられた、(…に)基地を置く |
(…に)基礎づけられた、(…に)基地を置く、(…に)本拠地を置く |
128 |
first |
第一(番目)の、最初の |
第一(番目)の、最初の、先頭の、(順位・重要度などが)第 1 位の、第一級の、一等の、最高の、一流の、少しの(…もない)、第 1 速の |
129 |
discuss |
(ある問題をいろいろな角度から)論じる、(…を)論議する |
(ある問題をいろいろな角度から)論じる、(…を)論議する、話し合う、(…を)討論する、検討する、論じる |
130 |
detection |
看破、探知 |
看破、探知、発見、発覚、検出 |
131 |
its |
それの、あれの |
それの、あれの、その |
132 |
architecture |
建築術、建築学 |
建築術、建築学、建築様式、建物、構造、構成 |
133 |
batch |
(パン・陶器などの)ひとかまど、ひと焼き分 |
(パン・陶器などの)ひとかまど、ひと焼き分、1 度分、ひと束、一群、一団 |
134 |
agent |
代理人、代理店 |
代理人、代理店、仲介者、周旋人、外交員、(官庁の)代表者、公吏、事務官、スパイ、調査官 |
135 |
representations |
representationの複数形。表現、 描写 |
representationの複数形。表現、 描写、 表示 |
136 |
about |
…について(の)、…に関して |
…について(の)、…に関して、…に対して、…に従事して、…に取りかかって、…のあたりに、…の近くに、…のあちこちに、…の方々に、…ごろ(に) |
137 |
vision |
視力、視覚 |
視力、視覚、(学者・思想家などの)洞察力、先見の明、(政治家などの)未来像、ビジョン、(頭に描く)幻、幻想、夢、(宗教的な)幻影 |
138 |
new |
新しい、これまでに存在しなかった |
新しい、これまでに存在しなかった、初めて現われた、(これまで存在していたが)ごく最近知られた、新発見の、新品の、新型の、新しく手に入れた、買いたての、(ある地位に)ついたばかりの |
139 |
following |
次に続く、次の |
次に続く、次の、次に述べる、以下の、次に述べる事柄、下記(の人) |
140 |
some |
いくらかの、多少の |
いくらかの、多少の、少しの、いくらか、多少、何かの、ある、どこかの、(ある)いくつかの、何人かの |
141 |
their |
彼らの |
彼らの |
142 |
reward |
報酬、ほうび |
報酬、ほうび、報い、応報、罰、(遺失物の返還・罪人の捕縛などに対する)謝礼金、賞金 |
143 |
li |
Light Infantry 軽(装)歩兵隊 |
Light Infantry 軽(装)歩兵隊 |
144 |
action |
行動、働き |
行動、働き、活動、実行、(具体的な)行動、行為、(平素の)行為、ふるまい、行状、(俳優の)所作 |
145 |
problem |
(特に、解決の難しい)問題 |
(特に、解決の難しい)問題、難問、(試験などの)問題、扱いにくい人、問題児、悩みの種 |
146 |
error |
誤り、間違い |
誤り、間違い、考え違い、思い違い、(道義的な)過失、罪、エラー、失策、錯誤、誤審 |
147 |
while |
…する間、…するうち |
…する間、…するうち、…と同時に、…する限り、…とは言え、…としても、ところが一方、しかるに、同時に |
148 |
proceedings |
proceedingの複数形。(事の)成り行き、 (一連の)出来事 |
proceedingの複数形。(事の)成り行き、 (一連の)出来事 |
149 |
will |
…だろう、…でしょう |
…だろう、…でしょう、…するつもりである、…しようと思う、…するつもりですか、…してくれませんか、…しませんか、…してくださる、(…しようと)欲する、(あくまでも)…しようとする |
150 |
pages |
pageの三人称単数現在。pageの複数形。ページ、 頁 |
pageの三人称単数現在。pageの複数形。ページ、 頁 |
151 |
experiments |
experimentの三人称単数現在。experimentの複数形。(科学上の)実験 |
experimentの三人称単数現在。experimentの複数形。(科学上の)実験 |
152 |
evaluation |
査定、評価 |
査定、評価 |
153 |
test |
(能力などをためす)試験、検査 |
(能力などをためす)試験、検査、(ものの)検査、実験、ためすもの、試金石、試験の手段、試験、分析、鑑識 |
154 |
was |
be の 1 人称および 3 人称単数過去形 |
be の 1 人称および 3 人称単数過去形 |
155 |
search |
(何かを見つけようとして注意深くまたは徹底的に)捜す、捜す |
(何かを見つけようとして注意深くまたは徹底的に)捜す、捜す、捜索する、くまなく捜す、厳重に調べる、じろじろ見る、じっと見つめる、探る、(…に)くまなく入り込む |
156 |
there |
そこに、あそこに |
そこに、あそこに、あちらに、そこ、あそこ、そこの、そらあそこに、ほら、あれ、(談話・事件・動作などで)その点で |
157 |
many |
多数の、たくさんの |
多数の、たくさんの、数々の |
158 |
show |
見せる、示す |
見せる、示す、(…が)見せる、(…を)見えるようにする、(…を)現わす、目立たせる、出席する、現われる、(共進会などに)出品する、展示する |
159 |
control |
支配(すること)、取り締まり |
支配(すること)、取り締まり、管理、監督、管制、抑制(力)、制御、統制、規制、制球(力) |
160 |
however |
しかしながら、けれども |
しかしながら、けれども、とはいえ、どんなに…でも、一体(全体)どうして |
161 |
over |
…の上方に、…の頭上に |
…の上方に、…の頭上に、…の上をおおって、(おおいかかるように)…の上へ、…へ突き出て、一面に、…の上をあちこち、…の全部を、…の隅々まで、…を越えて |
162 |
natural |
自然の、自然界の |
自然の、自然界の、自然のままの、加工しない、自然の過程による、自然的な、生まれつきの、生得の、普通で、平常で |
163 |
recognition |
認識、認めること |
認識、認めること、(正式な)承認、見てそれとわかること、見覚え、見知り、(…の)表彰 |
164 |
optimization |
適正化 |
適正化 |
165 |
if |
もしも…ならば、…とすれば |
もしも…ならば、…とすれば、たとえ…としても、…ではあるが、…としても、…の時はいつでも、…かどうか |
166 |
so |
そのように、このように |
そのように、このように、そのとおりに、このとおりに、そのとおりで、本当で、整然と(して)、きちんと整って、そう、まさに |
167 |
datasets |
データセット |
データセット |
168 |
imagenet |
データセット |
データセット |
169 |
samples |
sampleの三人称単数現在。sampleの複数形。(全体または種類を代表する)見本、 標本 |
sampleの三人称単数現在。sampleの複数形。(全体または種類を代表する)見本、 標本、 サンプル |
170 |
games |
gameの三人称単数現在。gameの複数形。遊戯、 遊び |
gameの三人称単数現在。gameの複数形。遊戯、 遊び、 ゲーム(遊び) |
171 |
single |
たったひとつの、ただ 1 個の |
たったひとつの、ただ 1 個の、ただのひとつも(ない)、独身の、独りの、一人用の、シングルの、個々の、別々の、それぞれの |
172 |
proposed |
proposeの過去形、または過去分詞。提案する |
proposeの過去形、または過去分詞。提案する |
173 |
authors |
authorの三人称単数現在。authorの複数形。著者、 作家 |
authorの三人称単数現在。authorの複数形。著者、 作家、 著述家 |
174 |
memory |
記憶、(個人のもつ)記憶力 |
記憶、(個人のもつ)記憶力、思い出、追憶、記憶に残る期間、記憶の範囲、死後の名声、記念、記憶(力)、記憶容量 |
175 |
knowledge |
知(ってい)ること、知識 |
知(ってい)ること、知識、認識、情報、熟知、精通、学識、見聞、学問 |
176 |
gpu |
地上動力装置 |
地上動力装置 |
177 |
ai |
人工知能 |
人工知能 |
178 |
wang |
ワング |
ワング |
179 |
do |
(…を)する、行なう |
(…を)する、行なう、果たす、遂行する、尽くす、する、(職業として)(…を)する、してしまう、(…に)与える、もたらす |
180 |
better |
(…より)いっそうよい、(二者の中で)いっそうすぐれて(いる) |
(…より)いっそうよい、(二者の中で)いっそうすぐれて(いる)、(容態・気分など)(…より)よくなって、(病後)回復して、元気になって |
181 |
no |
ひとつも…ない、どんな…もない |
ひとつも…ない、どんな…もない、…することはできない、決して…でない、…のない、…があってはならない、…反対、禁止 |
182 |
zhang |
ザング; チャン; ツァン、張(ちょう)は |
ザング; チャン; ツァン、張(ちょう)は、漢姓の一つ。 |
183 |
output |
産出、生産高 |
産出、生産高、生産品、(文学などの)収穫、作品数、出力、アウトプット、出力(信号)、出力操作 |
184 |
word |
語、単語 |
語、単語、(口で言う)言葉、話、談話、言葉、口論、知らせ、便り、消息 |
185 |
r̃d |
語、単語 |
語、単語、(口で言う)言葉、話、談話、言葉、口論、知らせ、便り、消息 |
186 |
been |
今までずっと…である、今までにいたことがある |
今までずっと…である、今までにいたことがある、(…へ)行って来たところだ、(もう)来た、訪れた、(過去のある時まで) ずっと…であった、(過去のある時までに)…にいたことがあった、(過去のある時に)(…へ)行って来たところだった、…していたら(よかったのに)、…であったので |
187 |
words |
言葉 |
言葉 |
188 |
bn |
イブン; ビン; ブヌ; ブン |
イブン; ビン; ブヌ; ブン |
189 |
gn |
腎炎 |
腎炎 |
190 |
embedding |
embedの現在分詞。はめ込む、 埋める |
embedの現在分詞。はめ込む、 埋める |
191 |
well |
満足に、よく |
満足に、よく、申し分なく、上手に、うまく、十分に、親しく、親密に、かなり、よほど |
192 |
silver |
銀、銀器 |
銀、銀器、銀食器、銀製品、銀貨、銀の光沢、銀色、銀白 |
193 |
shown |
show の過去分詞 |
show の過去分詞 |
194 |
chen |
チェン; チン、陳 |
チェン; チン、陳、陳、チェン(韓: 첸、英: Chen、1992年9月21日 - )は、SMエンターテインメント(以下SM)に所属する韓国出身の男性歌手。、陳(ちん)は、漢姓の一つ。、陳(ちん、紀元前1046年 - 紀元前478年)は、周代の諸侯国のひとつ。 |
195 |
given |
give の過去分詞 |
give の過去分詞 |
196 |
speakers |
speakerの複数形。話す人、 話し手 |
speakerの複数形。話す人、 話し手 |
197 |
international |
国際(上)の、国際間の |
国際(上)の、国際間の、国際的な、万国の |
198 |
icml |
国際(上)の、国際間の |
国際(上)の、国際間の、国際的な、万国の |
199 |
speech |
演説、スピーチ |
演説、スピーチ、(…の)辞、(演劇で一度にしゃべる長い)せりふ、話すこと、発言、ものを言う力、話し方、話しぶり、話し言葉 |
200 |
intelligence |
知能、理解力 |
知能、理解力、思考力、知性、聡(そう)明、(すぐれた)知恵、機転、知恵、賢明にもこと、知性的存在 |
201 |
most |
(数・量・程度など)もっとも多い、最大多数の |
(数・量・程度など)もっとも多い、最大多数の、最大量の、最高の、たいていの |
202 |
without |
…がなく、…なしに |
…がなく、…なしに、…がなければ、…せずに、…することなく、…の外(そと)に |
203 |
problems |
problemの複数形。(特に、 解決の難しい)問題 |
problemの複数形。(特に、 解決の難しい)問題、 難問 |
204 |
example |
例、実例 |
例、実例、手本、模範、前例、先例、見せしめ、戒め |
205 |
analysis |
分析、解析 |
分析、解析、分解、(文の)解剖、分析的検討、精神分析 |
206 |
tree |
樹木、(立ち)木 |
樹木、(立ち)木、高木、(低木や草木でも)高木のように育つもの、木製のもの、木具、(樹木状に表現した)図表 |
207 |
style |
(文芸・建築などにおける時代・流派などの)様式、風(ふう) |
(文芸・建築などにおける時代・流派などの)様式、風(ふう)、流、(行動などの独特な)やり方、スタイル、…風に、文体、話しぶり、思想の表現法、(服装などの)スタイル |
208 |
study |
勉強、勉学 |
勉強、勉学、学問、(従事している)研究、学業、(綿密で批評的な)研究、検討、調査、書斎、研究室 |
209 |
residual |
残りの、残余の |
残りの、残余の、剰余の、説明のつかない、除去できない |
210 |
visual |
視覚の、視覚に関する |
視覚の、視覚に関する、(レーダー・計器によらない)有視界の |
211 |
cvpr |
視覚の、視覚に関する |
視覚の、視覚に関する、(レーダー・計器によらない)有視界の |
212 |
processing |
加工 |
加工 |
213 |
user |
使用者、利用者 |
使用者、利用者、ユーザー、使用するもの |
214 |
step |
(足の運びとしての)歩み、歩 |
(足の運びとしての)歩み、歩、(歩む)方向、1 歩の間隔、ひと走り、近距離、足音、足跡、歩きぶり、足どり |
215 |
space |
空間、(地球気圏外の)宇宙 |
空間、(地球気圏外の)宇宙、空所、あき場所、スペース、(新聞・雑誌などの)紙面、間、間隔、(特定の目的のための)場所、区域 |
216 |
random |
(はっきりした目的・計画のない)手当たり次第の、でたらめの |
(はっきりした目的・計画のない)手当たり次第の、でたらめの、行き当たりばったりの |
217 |
optimal |
最上の、最適の |
最上の、最適の |
218 |
he |
彼は、あの人は |
彼は、あの人は、その人、おまえ、坊や、だれでも…する者は、あれ |
219 |
applications |
applicationの複数形。(…を)(…に)適用(すること)、 応用 |
applicationの複数形。(…を)(…に)適用(すること)、 応用 |
220 |
fig |
イチジクの木、イチジク |
イチジクの木、イチジク、人さし指と中指の間から親指を出す下品なしぐさ、ちっとも(…ない) |
221 |
conv |
イチジクの木、イチジク |
イチジクの木、イチジク、人さし指と中指の間から親指を出す下品なしぐさ、ちっとも(…ない) |
222 |
evaluate |
(…を)査定する、評価する |
(…を)査定する、評価する、値踏みする |
223 |
student |
学生、生徒 |
学生、生徒、学者、研究家、(大学・研究所などの)研究生、(Oxford 大学の学寮の一つ Christ Church などの)給費生 |
224 |
small |
(形状・規模の)小さい、小型の |
(形状・規模の)小さい、小型の、狭い、少ない、わずかな、少人数の、重大でない、つまらない、くだらない、狭量の |
225 |
similar |
類似した、同様の |
類似した、同様の、同類の、(…と)類似して、似通って、相似の |
226 |
iclr |
類似した、同様の |
類似した、同様の、同類の、(…と)類似して、似通って、相似の |
227 |
baseline |
(測量などの)基(準)線、ベースライン |
(測量などの)基(準)線、ベースライン、塁線 |
228 |
architectures |
構築、構造 |
構築、構造、建築物 |
229 |
how |
どんなふうに、どんな具合に |
どんなふうに、どんな具合に、どんな方法で、しかた、どうやって…するか、どんな状態で、どう、どんな意味で、いかが、どうして(まあ) |
230 |
values |
valueの三人称単数現在。valueの複数形。価値 |
valueの三人称単数現在。valueの複数形。価値 |
231 |
shows |
showの三人称単数現在。showの複数形。見せる |
showの三人称単数現在。showの複数形。見せる |
232 |
examples |
exampleの複数形。例、 実例 |
exampleの複数形。例、 実例 |
233 |
human |
人の、人間の |
人の、人間の、人間らしい、人間的な、人間にありがちな |
234 |
dqn |
〈頭の悪い〉dumbass;dimwit;idiot;moron;〈風変わりな〉weirdo;crackpot;misfit |
〈頭の悪い〉dumbass;dimwit;idiot;moron;〈風変わりな〉weirdo;crackpot;misfit |
235 |
techniques |
techniqueの複数形。(専門)技術、 技巧 |
techniqueの複数形。(専門)技術、 技巧、 テクニック |
236 |
process |
過程、経過 |
過程、経過、成り行き、進行、(ものを造る)方法、手順、工程、処置、訴訟手続き、令状 |
237 |
best |
最もよい、最良の |
最もよい、最良の、最善の、最も好ましい、至上の、(体の具合が)最上で、最高潮で、最もひどい、徹底した |
238 |
they |
彼らは、あれらは |
彼らは、あれらは、それらは、一般の人々、世人、当局者、(軍・民間の)権力者、…する人々は |
239 |
them |
彼らを、それらを |
彼らを、それらを、彼らに、それらに |
240 |
liu |
リウ; リュー; リュウ; リユウ; リョウ、劉氏(りゅうし)は |
リウ; リュー; リュウ; リユウ; リョウ、劉氏(りゅうし)は、漢姓の一つ。 |
241 |
linear |
線の、直線の |
線の、直線の、線状の、線型の、長さの、一次の、糸状の |
242 |
any |
どんな…でも、どれでも… |
どんな…でも、どれでも…、だれでも…、任意の…、どれほどの…でも、無限の、いくらでも、いくつでも、すべての、少しも(…ない) |
243 |
three |
3 の、3 個の |
3 の、3 個の、3 人の、3 歳で |
244 |
sample |
(全体または種類を代表する)見本、標本 |
(全体または種類を代表する)見本、標本、サンプル、(無料で配布する)試供品、商品見本、実例、標本抽出 |
245 |
computational |
計算的な |
計算的な |
246 |
chapter |
(書物・論文の)章、(人生・歴史などで一章をなすと思われる)重要な一区切り |
(書物・論文の)章、(人生・歴史などで一章をなすと思われる)重要な一区切り、一連の出来事、集会、総会、(同窓会・クラブ・組合・協会の)支部、分会、(cathedral または collegiate church の) (聖堂)参事会、(修道院・騎士団などの)総会 |
247 |
game |
遊戯、遊び |
遊戯、遊び、ゲーム(遊び)、(盤などでする)遊び道具、ゲーム用品、競技、スポーツ、ゲーム、(一回の)試合、勝負 |
248 |
end-to-end |
端と端を(縦に)つないで |
端と端を(縦に)つないで |
249 |
distillation |
蒸留、蒸留物 |
蒸留、蒸留物 |
250 |
rate |
割合、率 |
割合、率、歩合、相場、レート、(一定の率に基づいた)料金、値段、速度、進度、(家・店の所有者が地方自治体に支払う)固定資産税 |
251 |
per |
…につき、…ごとに |
…につき、…ごとに、…で、…によって |
252 |
learned |
learn の過去形・過去分詞 |
learn の過去形・過去分詞 |
253 |
sampling |
見本抽出(法)、試料採取 |
見本抽出(法)、試料採取、試食、試飲、抽出した見本、試食会 |
254 |
multiple |
多数の、多様な |
多数の、多様な、複雑な、多くの部分から成る、並列の、複合の |
255 |
exploration |
探検、(実地)踏査 |
探検、(実地)踏査、探究、診査、触診、(傷などの)探り |
256 |
comparison |
比較、対照 |
比較、対照、類似、匹敵(するもの)、たとえること、なぞらえること、(形容詞・副詞の)比較(変化) |
257 |
were |
be の直説法 2 人称単数過去形、複数過去形 |
be の直説法 2 人称単数過去形、複数過去形、または仮定法単数および複数の過去形 |
258 |
paper |
紙、新聞 |
紙、新聞、(研究)論文、(小)論文、レポート、答案(用紙)、試験問題、書類、文書、記録 |
259 |
design |
下図を作る、デザインする |
下図を作る、デザインする、設計する、(…を)計画する、立案する、企てる、つもりである、(…を)予定する |
260 |
regularization |
規則化、秩序立て |
規則化、秩序立て |
261 |
recent |
最近の、近ごろの |
最近の、近ごろの、新しい、現世の |
262 |
original |
根源の、最初の |
根源の、最初の、初期の、起源の、独創的な、創意に富む、奇抜な、新奇な、原型の |
263 |
noise |
(特に、不快で非音楽的な)音 |
(特に、不快で非音楽的な)音、物音、雑音、騒音、(原因不明の)異音、(ラジオ・テレビ・電話などの)雑音、ノイズ |
264 |
functions |
functionの三人称単数現在。functionの複数形。機能、 働き |
functionの三人称単数現在。functionの複数形。機能、 働き、 作用、 目的 |
265 |
efficient |
能率的な、効率のいい |
能率的な、効率のいい、(むだなく効果的に仕事をする意味で)有能な、敏腕の、(…に)有能で、すぐれていて |
266 |
since |
…以来、…の時からずっと |
…以来、…の時からずっと、…した時から(今までの間に)、…してから(…年目になる)、…だから、…のゆえに |
267 |
several |
いくつかの、数名の |
いくつかの、数名の、別々の、それぞれの、各自の、いろいろの |
268 |
framework |
(建築などの)骨組み、枠組み |
(建築などの)骨組み、枠組み、(組織・観念などの)構成、体制 |
269 |
steps |
stepの三人称単数現在。stepの複数形。(足の運びとしての)歩み、 歩 |
stepの三人称単数現在。stepの複数形。(足の運びとしての)歩み、 歩 |
270 |
previous |
先の、前の |
先の、前の、以前の、早まって、せっかちで |
271 |
preprint |
(出版前に出される)前刷り |
(出版前に出される)前刷り |
272 |
artificial |
(「自然な 」に対して)人造の、人工的な |
(「自然な 」に対して)人造の、人工的な、模造の、造りものの、不自然な、偽りの、わざとらしい、気取った、きざな |
273 |
achieve |
成し遂げる、立てる |
成し遂げる、立てる、博す |
274 |
second |
第 2 (番目)の、(順位・重要度などが) 2 等の |
第 2 (番目)の、(順位・重要度などが) 2 等の、次位の、(…に)次いで、(…に)劣って、もうひとつの、別の、代わりの、よく似た、第二の |
275 |
normalization |
標準化、正常化 |
標準化、正常化 |
276 |
make |
(創造して)作る、造る |
(創造して)作る、造る、作る、製作する、組み立てる、建設する、創作する、著わす、作ってやる、(…に)作る |
277 |
vector |
ベクトル、方向量 |
ベクトル、方向量、動径、方向、進路(方位)、媒介動物、保菌生物 |
278 |
general |
(特殊でなく)一般の、全般の |
(特殊でなく)一般の、全般の、普遍的な、全身の、(特定の部門に限らない)一般的な、雑多な、(詳細でなく)概括的な、大体の、概略の、世間一般の |
279 |
distribution |
配分、配給 |
配分、配給、散布、分配、流通、(動植物・言語・音素などの)分布(区域、状態)、分布、区分、分類 |
280 |
even |
…でさえ(も)、…すら |
…でさえ(も)、…すら、(それどころか)いやまったく、いっそう、なお |
281 |
computation |
計算、評価 |
計算、評価、計算結果、算定数値 |
282 |
particular |
(数ある同類の中から)特にこの、特有の |
(数ある同類の中から)特にこの、特有の、独特の、個人としての、個々の、各自の、特別の、格別の、異常な、著しい |
283 |
high |
高い、(高さが)高い |
高い、(高さが)高い、(床から離れて)高い所にある、高所への、高空の、高さが…の、高貴な、気高い、崇高な、高潔な |
284 |
domain |
領地、領土 |
領地、領土、(知識・思想・活動などの)領域、分野、…界、(土地の)完全所有権 |
285 |
average |
平均、平均値 |
平均、平均値、(一般)標準、並(なみ) |
286 |
would |
…であろう、…しよう |
…であろう、…しよう、(どうしても)…しようとした、常習的に…する、いつも…する、…したものだった、よく…した、…だったろう、…する能力があった、…することができた |
287 |
usually |
通例、通常 |
通例、通常、普通に、一般に |
288 |
sutton |
サットン; スットン |
サットン; スットン |
289 |
including |
…を含めて、…込みで |
…を含めて、…込みで |
290 |
improve |
(…を)改良する、改善する |
(…を)改良する、改善する、進歩させる、(…に)上達する、(農耕・建設などによって)価値を高める |
291 |
does |
doの 3 人称単数現在形 |
doの 3 人称単数現在形 |
292 |
case |
(ある特定の)場合、(個々の具体的な)事例 |
(ある特定の)場合、(個々の具体的な)事例、(道義・人生などをめぐる)問題、(警察などの介入・調査を要する)事件、事実、真相、実情、(人の)状態、立場、境遇 |
293 |
attention |
注意、注目 |
注意、注目、注意力、配慮、気配り、(人などの)世話、手当て、親切、ていねい、(特に若い婦人の歓心を買おうとするための)心づかい |
294 |
target |
(射撃などの)的(まと)、標的 |
(射撃などの)的(まと)、標的、的、種、(募金・生産などの)目標(額) |
295 |
unsupervised |
無監督の、教師なし |
無監督の、教師なし |
296 |
quality |
質、資質 |
質、資質、品質、特質、特性、特色、良質、優良性 |
297 |
mechanism |
機械(装置)、機械仕掛け |
機械(装置)、機械仕掛け、機構、仕組み、からくり、メカニズム、(操作の)手順、方法、過程、心理過程 |
298 |
generate |
引き起こす、来たす |
引き起こす、来たす、招く、(物理的・化学的に)発生させる、生じる、起こす、描く、生成する、生む |
299 |
prediction |
予言すること、予言 |
予言すること、予言、予報、予知 |
300 |
pre-trained |
予言すること、予言 |
予言すること、予言、予報、予知 |
301 |
agents |
agentの複数形。代理人、 代理店 |
agentの複数形。代理人、 代理店、 仲介者、 周旋人 |
302 |
after |
あとに、後に |
あとに、後に |
303 |
thus |
このように、かように |
このように、かように、だから、従って、この程度まで、例えば、例として |
304 |
find |
(努力して)見つけ出す、(探して)見つけ出す |
(努力して)見つけ出す、(探して)見つけ出す、捜し出す、見つけてやる、探してやる、見つけ出す、発見する、骨折って進む、たどり着く、(研究・調査・計算などをして)発見する |
305 |
settings |
settingの複数形。据え付け(ること) |
settingの複数形。据え付け(ること) |
306 |
important |
重要な、重大な |
重要な、重大な、大切な、重要で、重大で、(さらに)重要なことには、有力な、影響力のある、(社会的に)重要な、著名な |
307 |
further |
(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に |
(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に、(程度が)さらに進んで、なおそのうえに、さらにまた |
308 |
very |
非常に、大いに |
非常に、大いに、大変、ひどく、あまり(…ではない)、全然(…でない)、十分に、まったく、まさに |
309 |
similarity |
類似、相似 |
類似、相似、類似点 |
310 |
probability |
ありそうなこと、起こりそうなこと |
ありそうなこと、起こりそうなこと、見込み、公算、ありそうな事柄、確率、確率論、蓋然(がいぜん)性 |
311 |
google |
グーグル |
グーグル |
312 |
code |
(体系だった)符号、記号 |
(体系だった)符号、記号、コード、暗号、信号、(ある階級・学校・団体・同業者などの体系のある)規約、規則、規定、慣例、法典 |
313 |
via |
…を経て、…経由で |
…を経て、…経由で、…によって |
314 |
environment |
環境、周囲 |
環境、周囲、四囲の状況、自然環境 |
315 |
provide |
供給する、(…を)提供する |
供給する、(…を)提供する、与える、(…を)供給する、(…と)規定する |
316 |
private |
私的な、個人に属する |
私的な、個人に属する、私用の、個人の、内密の、秘密を守る、秘密の、私立の、民間の、私営の |
317 |
goal |
(努力・野心などの)目標、目的 |
(努力・野心などの)目標、目的、目標、決勝線、ゴール、目的地、行く先、ゴールを陥れて得た点 |
318 |
etc |
…など、その他 |
…など、その他 |
319 |
sequence |
連続、続発 |
連続、続発、(因果的)連鎖、(連続して起こる)結果、ひと続き、(起こる)順序、(同じ組の)続き札、順位札、シークエンス、(数)列 |
320 |
shakedrop |
連続、続発 |
連続、続発、(因果的)連鎖、(連続して起こる)結果、ひと続き、(起こる)順序、(同じ組の)続き札、順位札、シークエンス、(数)列 |
321 |
q-learning |
Q学習(Qがくしゅう、英: Q-learning)は |
Q学習(Qがくしゅう、英: Q-learning)は、機械学習分野における強化学習の一種である。 |
322 |
long |
長い、長めの |
長い、長めの、(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる、長くかかって、(長さ・距離・時間など)(…の)長さで、長さが(…で)、(形が)長めの、深いグラスについで出す、背が高い |
323 |
vectors |
vectorの複数形。ベクトル、 方向量 |
vectorの複数形。ベクトル、 方向量、 動径 |
324 |
teacher |
先生、教師 |
先生、教師 |
325 |
pp |
ポリプロピレン、プロテインホスファターゼ |
ポリプロピレン、プロテインホスファターゼ |
326 |
larger |
largeの比較級。(形など)大きい、 大形の |
largeの比較級。(形など)大きい、 大形の |
327 |
inception |
初め、発端 |
初め、発端 |
328 |
sun |
太陽、日 |
太陽、日、日光、ひなた、(衛星をもつ)恒星 |
329 |
score |
(競技・試合の)得点、総得点 |
(競技・試合の)得点、総得点、得点記録、スコア、点数、成績、ひっかいた線、刻み目、切り込み線、(昔 |
330 |
pre-training |
(競技・試合の)得点、総得点 |
(競技・試合の)得点、総得点、得点記録、スコア、点数、成績、ひっかいた線、刻み目、切り込み線、(昔 |
331 |
implementation |
履行、実行 |
履行、実行、実施、充足 |
332 |
good |
(品質・内容・外観など)良い、優秀な |
(品質・内容・外観など)良い、優秀な、見事な、結構な、りっぱな、おいしい、(学生の成績 5 段階評価で)優の、B の、(道徳的に)良い、善良な |
333 |
through |
…を通って、…を貫いて |
…を通って、…を貫いて、を通り過ぎて、…から、を突き破って、の中でも、を見抜いて、を通過して、を離れて、じゅうを |
334 |
resnet |
…を通って、…を貫いて |
…を通って、…を貫いて、を通り過ぎて、…から、を突き破って、の中でも、を見抜いて、を通過して、を離れて、じゅうを |
335 |
parameter |
媒介変数、パラメーター |
媒介変数、パラメーター、母数、限定要素、要因、制限(範囲)、限界 |
336 |
utterances |
utteranceの複数形。口から出すこと、 発言 |
utteranceの複数形。口から出すこと、 発言、 発声、 発話 |
337 |
github |
GitHubとは、GitHub.comにより運営されているGitホスティングサイトである。 |
GitHubとは、GitHub.comにより運営されているGitホスティングサイトである。 |
338 |
weights |
weightの三人称単数現在。weightの複数形。重さ、 重量 |
weightの三人称単数現在。weightの複数形。重さ、 重量、 体重 |
339 |
standard |
(比較・評価の基礎となる)標準、基準 |
(比較・評価の基礎となる)標準、基準、道徳的規範、しきたり、(度量衡の)標準(器)、原器、本位、燭台、ランプ台、まっすぐな支え |
340 |
papers |
paperの三人称単数現在。paperの複数形。紙 |
paperの三人称単数現在。paperの複数形。紙 |
341 |
inference |
推論、推理 |
推論、推理、推論されたもの、推定、結論 |
342 |
workshop |
(製作・修理などをする)仕事場、作業場 |
(製作・修理などをする)仕事場、作業場、研究集会、ワークショップ |
343 |
statistics |
統計、統計学 |
統計、統計学 |
344 |
simple |
簡単な、やさしい |
簡単な、やさしい、簡単で、やさしくて、単純な、込み入ってない、基本的な、簡素な、凝ってない、地味な |
345 |
scale |
目盛り、度盛り |
目盛り、度盛り、(目盛りのついた)物差し、定規、(実物に対する模型・地図・製図などの) 比率、縮小比、(特に)縮尺、(グラフ・地図などに添えた)縮尺線、規模、程度 |
346 |
result |
結果、成り行き |
結果、成り行き、結末、成果、好結果、(試験・競技などの)成績、(フットボールの)勝利、(計算の)結果、答え |
347 |
note |
(短い)記録、覚え書き |
(短い)記録、覚え書き、メモ、原稿、(略式の)短い手紙、(正式な)文書、通達、(本文の)注、注釈、紙幣 |
348 |
approximation |
接近(すること)、近似 |
接近(すること)、近似、概算、近似値 |
349 |
adversarial |
反対の、敵対する |
反対の、敵対する、対立する |
350 |
ω̃d |
反対の、敵対する |
反対の、敵対する、対立する |
351 |
supervised |
superviseの過去形、または過去分詞。監督する |
superviseの過去形、または過去分詞。監督する、 管理する |
352 |
stochastic |
確率的な、確率論的な |
確率的な、確率論的な、推計学的な |
353 |
pattern |
(思考・行動・文などの)型、様式 |
(思考・行動・文などの)型、様式、パターン、図案、模様、柄(がら)、図形、原型、模型、(洋裁の)型紙 |
354 |
faster |
速くする |
速くする |
355 |
association |
連合(すること)、合同 |
連合(すること)、合同、共同、提携、関連、協会、社団、会社、交際、付き合い |
356 |
yang |
(中国哲学の陰陽の)陽 |
(中国哲学の陰陽の)陽 |
357 |
sparse |
希薄な、まばらな |
希薄な、まばらな、薄い |
358 |
science |
(体系化された知識としての)科学、(特に)自然科学 |
(体系化された知識としての)科学、(特に)自然科学、理科、(細分された個々の)科学、…学、(競技・料理などの訓練による)わざ、術 |
359 |
retrieval |
(なくしたものなどを)取り戻すこと、(失なわれた名誉・敗北などの)回復 |
(なくしたものなどを)取り戻すこと、(失なわれた名誉・敗北などの)回復、挽回(ばんかい)、(損害・ミスなどの)埋め合わせ、償い |
360 |
recurrent |
再発する、周期的に起こる |
再発する、周期的に起こる |
361 |
present |
現在の、現… |
現在の、現…、今の、今日の、当面の、居合わせて、出席して、参列して、あって、忘れられないで |
362 |
planning |
計画(すること)、企画立案 |
計画(すること)、企画立案、設計 |
363 |
generative |
生殖力のある、生成的な |
生殖力のある、生成的な |
364 |
fast |
速い、急速な |
速い、急速な、すばやい、すばしこい、すばやくできる、速成の、(…分)進んで、早くて、高感度の、高速撮影(用)の |
365 |
cost |
(製作・工事などに支払う)費用、経費 |
(製作・工事などに支払う)費用、経費、コスト、(商品・サービスに支払われる)代価、値段、価格、犠牲、損失、訴訟費用 |
366 |
corpus |
(文書などの)集成、集積 |
(文書などの)集成、集積、全集、(資料の)総体、集成資料、(人・動物の)死体 |
367 |
audio |
可聴周波の、音声(部分)の |
可聴周波の、音声(部分)の、音再生の、(特に)ハイファイの |
368 |
alphago |
AlphaGoとは、Googleが開発した囲碁のAI(人工知能)プログラムの名称である。 |
AlphaGoとは、Googleが開発した囲碁のAI(人工知能)プログラムの名称である。 |
369 |
still |
静かな、しんとした |
静かな、しんとした、音のしない、黙った、静止した、じっとした、流れのない、風のない、ないだ、低い |
370 |
http |
HTTPとは、ブラウザを使ってウェブ上の情報にアクセスするための方式(通信プロトコル)の名称である。 |
HTTPとは、ブラウザを使ってウェブ上の情報にアクセスするための方式(通信プロトコル)の名称である。、ハイパーテキスト転送プロトコル |
371 |
experience |
経験、体験 |
経験、体験、(具体的な)経験 |
372 |
convolutions |
convolutionの複数形。回旋、 渦巻き |
convolutionの複数形。回旋、 渦巻き |
373 |
block |
(石・木などの)かたまり、木塊 |
(石・木などの)かたまり、木塊、石塊、(おもちゃの)積み木、(建築用)ブロック、台木、台盤、(木版の)版木、(印刷の)凸版台、帽子型 |
374 |
because |
なぜなら、というのは |
なぜなら、というのは、(なぜなら)…だから(である)、…だから、…なので、…だからといって(…ない)、…ということ |
375 |
van |
バン、有蓋(ゆうがい)トラック |
バン、有蓋(ゆうがい)トラック、(鉄道の)手荷物車、有蓋貨車、(ジプシーの)ほろ馬車 |
376 |
uses |
useの三人称単数現在。useの複数形。使う、 用いる |
useの三人称単数現在。useの複数形。使う、 用いる、 使用する、 利用する |
377 |
td |
耐薬量; 許容線量; 有痛性チェック; 遅発性ジスキネジア; 疼痛チック; 耐容量; 疼痛性チック; 錐体外路性終末欠陥症候群; 遅発性ジスキネジー; 晩発性運動異常; 耐量; 許容薬量; 許容量; 耐線量; 横径; 胸管 |
耐薬量; 許容線量; 有痛性チェック; 遅発性ジスキネジア; 疼痛チック; 耐容量; 疼痛性チック; 錐体外路性終末欠陥症候群; 遅発性ジスキネジー; 晩発性運動異常; 耐量; 許容薬量; 許容量; 耐線量; 横径; 胸管 |
378 |
r-cnn |
耐薬量; 許容線量; 有痛性チェック; 遅発性ジスキネジア; 疼痛チック; 耐容量; 疼痛性チック; 錐体外路性終末欠陥症候群; 遅発性ジスキネジー; 晩発性運動異常; 耐量; 許容薬量; 許容量; 耐線量; 横径; 胸管 |
耐薬量; 許容線量; 有痛性チェック; 遅発性ジスキネジア; 疼痛チック; 耐容量; 疼痛性チック; 錐体外路性終末欠陥症候群; 遅発性ジスキネジー; 晩発性運動異常; 耐量; 許容薬量; 許容量; 耐線量; 横径; 胸管 |
379 |
possible |
可能な、考えられる |
可能な、考えられる、受け入れられる、可能で、できる限りの、ありそうな、起こりうる、(…は)ありそうで、起こりえて、見込みのある |
380 |
order |
順序、順 |
順序、順、語順、整理、整頓(せいとん)、整列、(…の)状態、調子、(社会の)秩序、治安 |
381 |
version |
(個人的なまたは特殊な立場からの)説明、解釈 |
(個人的なまたは特殊な立場からの)説明、解釈、意見、異説、改作、脚色、翻案、…版、異形、変形 |
382 |
spatial |
空間の、空間的な |
空間の、空間的な、場所の |
383 |
region |
(明確な限界のない広大な)地方、地域 |
(明確な限界のない広大な)地方、地域、地帯、(芸術・学問などの)範囲、領域、分野、(身体の)部位、局部、行政区、管区 |
384 |
rainbowagent |
(明確な限界のない広大な)地方、地域 |
(明確な限界のない広大な)地方、地域、地帯、(芸術・学問などの)範囲、領域、分野、(身体の)部位、局部、行政区、管区 |
385 |
question |
質問、問い |
質問、問い、質疑、疑問文、疑問、疑い、可能性、問題、問題点、論点 |
386 |
off-policy |
質問、問い |
質問、問い、質疑、疑問文、疑問、疑い、可能性、問題、問題点、論点 |
387 |
log |
丸太、測程器 |
丸太、測程器、航海日誌、旅行日記、(エンジン・ボイラーなどの)工程日誌、(実験・業務などの)記録 |
388 |
generation |
同時代の人々、ある思想・行動などを共にする同時代の人々 |
同時代の人々、ある思想・行動などを共にする同時代の人々、…族、一世代、(親の代、子の代の)代、(機械・商品などで、従来の型を発展させた)型のもの、誘発、発生 |
389 |
class |
(共通の性質を有する)部類、種類 |
(共通の性質を有する)部類、種類、(学校の)クラス、学級、組、(クラスの)授業(時間)、(編物教室などの)講習、クラスの生徒たち、同期卒業生、同年兵 |
390 |
understanding |
理解、会得 |
理解、会得、理解力、知力、(非形式的な)合意、了解、申し合わせ、合意、(他人に対する)わかりのよさ、同情心 |
391 |
translation |
翻訳、訳 |
翻訳、訳、翻訳書、解釈、言い換え、置き換え |
392 |
policies |
policyの複数形。(政府などの)政策、 (会社・個人などの)方針 |
policyの複数形。(政府などの)政策、 (会社・個人などの)方針 |
393 |
operations |
operationの複数形。運転、 作動 |
operationの複数形。運転、 作動、 運行、 動き方 |
394 |
obtain |
得る、手に入れる |
得る、手に入れる、獲得する、(…を)得る、得させる |
395 |
iteration |
繰り返し、反復 |
繰り返し、反復 |
396 |
experiment |
(科学上の)実験、実験(をすること) |
(科学上の)実験、実験(をすること)、(実地の)試み |
397 |
during |
(特定の期間の)…の間ずっと、…の間中 |
(特定の期間の)…の間ずっと、…の間中、(特定期間の)…の間のいつか、の間に |
398 |
directly |
まっすぐに、一直線に |
まっすぐに、一直線に、直行的に、(仲介物なしで)直接に、まさに、まったく、直ちに、すぐ、やがて、そのうちに |
399 |
applied |
(実地に)適用された、応用の |
(実地に)適用された、応用の |
400 |
update |
(…を)最新のものにする、最新式にする |
(…を)最新のものにする、最新式にする |
401 |
politeness |
礼儀正しさ、丁寧 |
礼儀正しさ、丁寧、礼儀正しい言動 |
402 |
perform |
する、行なう |
する、行なう、果たす、実行する、執り行なう、上演する、演じる、演奏する |
403 |
bound |
bind の過去形・過去分詞 |
bind の過去形・過去分詞 |
404 |
levine |
レビン; リヴァイン; リバイン; ルヴァイン; ルヴィーン; レヴァイン; レーヴィン; レヴィーン; レヴィン; レヴン; レバイン; レビーン |
レビン; リヴァイン; リバイン; ルヴァイン; ルヴィーン; レヴァイン; レーヴィン; レヴィーン; レヴィン; レヴン; レバイン; レビーン |
405 |
approximate |
おおよその、ほぼ正確な |
おおよその、ほぼ正確な |
406 |
above |
…より上に、…より高く |
…より上に、…より高く、…の上に(出て)、…の上流に、…の北の方に、(数量など)…を超える、(地位・身分など)…より上位に、…に優って、…を超えて、…よりむしろ |
407 |
wavernn |
…より上に、…より高く |
…より上に、…より高く、…の上に(出て)、…の上流に、…の北の方に、(数量など)…を超える、(地位・身分など)…より上位に、…に優って、…を超えて、…よりむしろ |
408 |
synthesis |
総合、統合 |
総合、統合、総合体、合成 |
409 |
structure |
構造、機構 |
構造、機構、組織、組み立て、建造物、建物 |
410 |
st |
(…)1 番目 |
(…)1 番目 |
411 |
semantic |
意味の、意味論の |
意味の、意味論の |
412 |
hierarchical |
階級組織の、階層制の |
階級組織の、階層制の、階層的な、聖職階級制の、聖職政治の |
413 |
here |
ここに、こちらに |
ここに、こちらに、こちらへ、ここ、この点、ほらここに、さあ着いたぞ、ほらここにありますよ、この点で、ここで |
414 |
fine-tuning |
fine-tuneの現在分詞。(…を)微調整する |
fine-tuneの現在分詞。(…を)微調整する |
415 |
additional |
付加的な、追加の |
付加的な、追加の |
416 |
those |
それらの、あの |
それらの、あの |
417 |
respectively |
それぞれ、おのおの |
それぞれ、おのおの、めいめいに |
418 |
much |
多くの、たくさんの |
多くの、たくさんの、多量の |
419 |
inputs |
inputの三人称単数現在。inputの複数形。入力、 インプット |
inputの三人称単数現在。inputの複数形。入力、 インプット |
420 |
domains |
domainの複数形。領地、 領土 |
domainの複数形。領地、 領土 |
421 |
compared |
compareの過去形、または過去分詞。(類似・相違を示し相対的価値を知るために)比較する |
compareの過去形、または過去分詞。(類似・相違を示し相対的価値を知るために)比較する |
422 |
available |
(すぐに)利用できる、入手できる |
(すぐに)利用できる、入手できる、得られる、(…に)(すぐ)利用できて、入手できて、手に入る、(…に)手に入って、手があいていて、(…に)(ひまで)会ってもらえて |
423 |
video |
ビデオ、(audio に対して)映像(部分) |
ビデオ、(audio に対して)映像(部分)、テレビ、ビデオレコーダー、ビテオテープ録画 |
424 |
sec |
辛口の |
辛口の |
425 |
linguistics |
言語学 |
言語学 |
426 |
level |
平らな、平坦(へいたん)な |
平らな、平坦(へいたん)な、水平の、すり切り一杯の、同じ水準の、互角の、(…と)同じ水準で、平板な、一様な、むらのない |
427 |
end |
(時間・物事の)終わり、最後 |
(時間・物事の)終わり、最後、末期、(手紙・物語などの)結末、結び、末尾、(存在・行為などの)終止、廃止、死、(細長いものの)端 |
428 |
current |
今の、現在の |
今の、現在の、現在通用している、現行の、流通している、流行している |
429 |
context |
(文章の)前後関係、文脈 |
(文章の)前後関係、文脈、脈絡、コンテキスト、状況、環境 |
430 |
channels |
channelの三人称単数現在。channelの複数形。水路 |
channelの三人称単数現在。channelの複数形。水路 |
431 |
approaches |
approachの三人称単数現在。approachの複数形。(場所的・時間的に)(…に)近づく、 近寄る |
approachの三人称単数現在。approachの複数形。(場所的・時間的に)(…に)近づく、 近寄る、 接近する |
432 |
us |
我々を、我々に |
我々を、我々に、朕(ちん)を、私に |
433 |
states |
stateの三人称単数現在。stateの複数形。状態、 ありさま |
stateの三人称単数現在。stateの複数形。状態、 ありさま、 様子 |
434 |
significantly |
意味ありげに、かなり |
意味ありげに、かなり、著しく、はっきりと、意義深いことに(は) |
435 |
relational |
関係のある、相関的な |
関係のある、相関的な、親類の、(前置詞・接続詞などのように)文法的な関係を示す |
436 |
proc |
関係のある、相関的な |
関係のある、相関的な、親類の、(前置詞・接続詞などのように)文法的な関係を示す |
437 |
issues |
issueの三人称単数現在。issueの複数形。出す、 刊行する |
issueの三人称単数現在。issueの複数形。出す、 刊行する、 出版する、 発行する、 発する |
438 |
future |
未来、将来 |
未来、将来、行く末、(有望な)前途、将来性、成功の見込み、未来(形)、先物、先物契約 |
439 |
dopamine |
ドパミン、ドーパミン |
ドパミン、ドーパミン |
440 |
atari |
アタリ(ATARI、NASDAQ: ATAR)は |
アタリ(ATARI、NASDAQ: ATAR)は、アメリカ合衆国のビデオゲーム会社である。 |
441 |
validation |
批准、確認 |
批准、確認 |
442 |
sentence |
文、文章 |
文、文章、判決、(刑事上の)宣告、刑、(…の)刑 |
443 |
runner |
(競)走者、出走馬 |
(競)走者、出走馬、競走馬、走者、ランナー、使い走り、小使い、(昔の)使者、飛脚、密輸業者 |
444 |
mapping |
地図作成、関数 |
地図作成、関数 |
445 |
compute |
計算する、(…と)見積もる |
計算する、(…と)見積もる、(…を)電算機で計算する |
446 |
coco |
ココヤシ |
ココヤシ |
447 |
next |
(今日あるいは現在の週などを基準にして)(すぐ)次の、来… |
(今日あるいは現在の週などを基準にして)(すぐ)次の、来…、(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌…、(順序・配列が)次の、(場所・位置が)隣の、最も近い、(…に)接して、次いで、(…の)隣で |
448 |
mnih |
(今日あるいは現在の週などを基準にして)(すぐ)次の、来… |
(今日あるいは現在の週などを基準にして)(すぐ)次の、来…、(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌…、(順序・配列が)次の、(場所・位置が)隣の、最も近い、(…に)接して、次いで、(…の)隣で |
449 |
label |
はり札、はり紙 |
はり札、はり紙、付せん、荷札、ラベル、レッテル、(衣料品などの)商標、ブランド、(人・流派などの特色を簡単に示す)符号、標語 |
450 |
instead |
その代わりとして、それよりも |
その代わりとして、それよりも |
451 |
fully |
十分に、完全に |
十分に、完全に、まる(まる)、たっぷり、優に |
452 |
follows |
followの三人称単数現在。(…に)ついていく、 続く |
followの三人称単数現在。(…に)ついていく、 続く、 従う、 (…に)伴う |
453 |
defined |
定義された |
定義された |
454 |
what |
何、どんなもの |
何、どんなもの、何もの、どれほど、いくら、いかほど、何者、どんな人、どれほどの価値をもつもの、何と多量 |
455 |
state-of-the-art |
最新式の、最先端をいく |
最新式の、最先端をいく、最高水準の |
456 |
source |
源泉、元 |
源泉、元、源、原因、水源(地)、情報源、出所 |
457 |
few |
ほとんどない、少数しかない |
ほとんどない、少数しかない、少しはある、ないことはない、数が少ない、ほんの少数で、(多数に対して)少数の人、少数派、(選ばれた)少数者 |
458 |
distributed |
distributeの過去形、または過去分詞。(…に)分配する |
distributeの過去形、または過去分詞。(…に)分配する、 配る、 配布する、 配給する |
459 |
common |
(二つ以上のものに)共通の、共同の |
(二つ以上のものに)共通の、共同の、共有の、(…に)共通して、社会一般の、公衆の、公共の、共通の、公…、普通の |
460 |
cases |
caseの三人称単数現在。caseの複数形。(ある特定の)場合、 (個々の具体的な)事例 |
caseの三人称単数現在。caseの複数形。(ある特定の)場合、 (個々の具体的な)事例 |
461 |
boosting |
boostの現在分詞。押し上げ、 尻押し |
boostの現在分詞。押し上げ、 尻押し |
462 |
xgboost |
boostの現在分詞。押し上げ、 尻押し |
boostの現在分詞。押し上げ、 尻押し |
463 |
right |
(道徳上・一般通念からみて)正しい、正当な |
(道徳上・一般通念からみて)正しい、正当な、正義の、正しくて、当然で、間違いのない、正しい、正確な、適当な、適切な |
464 |
observe |
(…を)観察する、監視する |
(…を)観察する、監視する、観察する、よく見る、観測する、(…を)(観察によって)認める、目撃する、気づく、見る、(…と)述べる |
465 |
objective |
目標、目的 |
目標、目的、目標地点、目的地、(顕微鏡・望遠鏡などの)対物レンズ、目的格(の語) |
466 |
need |
必要、入用 |
必要、入用、要求、(…が)必要、必要なもの、ニーズ、まさかの時、難局、窮乏、貧困 |
467 |
differential |
差異の、特異の |
差異の、特異の、差別的な、格差の、微分の |
468 |
decision |
決定、決断 |
決定、決断、解決、判決、決議文、決定書、判決文、決心、決意、決断力 |
469 |
compare |
(類似・相違を示し相対的価値を知るために)比較する、(…と)比較する |
(類似・相違を示し相対的価値を知るために)比較する、(…と)比較する、対照する、(類似を示すために)(…に)たとえる、なぞらえる、比較変化 (比較級・最上級) を示す |
470 |
being |
…されつつある、…であるので |
…されつつある、…であるので、…であること、…されること |
471 |
www |
ワールドワイドウェブ |
ワールドワイドウェブ |
472 |
replay |
(…の)再試合をする、(…を)再演する |
(…の)再試合をする、(…を)再演する、再生する |
473 |
introduce |
紹介する、引き合わせる |
紹介する、引き合わせる、出す、売り出す、取り入れる、広める、もたらす、(…へ)導入する、持ち込む、初輸入する |
474 |
hinton |
有益な助言、心得 |
有益な助言、心得、暗示、ヒント 〔on、about、ヒントン |
475 |
gradients |
gradientの複数形。勾配、 グラジエント |
gradientの複数形。勾配、 グラジエント |
476 |
global |
地球全体の、世界的な |
地球全体の、世界的な、グローバルな、全体的な、包括的な、球状の、球形の |
477 |
encoder |
符号化器; エンコーダ; 符号化装置; 符合器; 符号器 |
符号化器; エンコーダ; 符号化装置; 符合器; 符号器 |
478 |
detector |
看破者、発見者 |
看破者、発見者、探知器、発見器、(漏電の)検電器 |
479 |
could |
canの過去形、(…することが)できた |
canの過去形、(…することが)できた、…できる、…してよい、…できる(なら)、…できるだろう、…できただろうに、…できるだろうに、…したいくらいだ、…しているみたいだ |
480 |
convolution |
回旋、渦巻き |
回旋、渦巻き、(脳などの)脳回、(議論などの)もつれ、紛糾 |
481 |
channel |
水路、可航水路 |
水路、可航水路、運河、(陸地と島との間などの広い)海峡、(水を流す)水管、導管、(道路の)溝、側溝、暗渠(あんきよ)、(ラジオ・テレビなどの)チャンネル |
482 |
wu |
ウー、呉 |
ウー、呉、呉(ご、拼音:wú、紀元前585年頃 - 紀元前473年)は、中国の春秋時代に存在した君国の一つ。 |
483 |
higher |
さらなる高みへ |
さらなる高みへ |
484 |
final |
最終の、最後の |
最終の、最後の、最終的な、決定的な、究極的な、目的を表わす |
485 |
box |
(通例ふた付きの長方形の)箱、(郵便)私書箱 |
(通例ふた付きの長方形の)箱、(郵便)私書箱、ひと箱(の分量)、贈り物、銭箱、箱形に仕切られているもの、(劇場などの)仕切り席、ボックス、ます、特等席 |
486 |
weight |
重さ、重量 |
重さ、重量、体重、重力、重いもの、(はかりの)分銅(ふんどう)、おもし、文鎮、紙押さえ、(運動競技用の)砲丸 |
487 |
verification |
(正しいということの)確認、立証 |
(正しいということの)確認、立証、検証、証明、(軍縮協定などの)相互検証 |
488 |
transactions |
transactionの複数形。処理、 取り扱い |
transactionの複数形。処理、 取り扱い、 処置 |
489 |
speed |
(動作・行動などの)速いこと、速さ |
(動作・行動などの)速いこと、速さ、迅速(じんそく)、速度、スピード、(自動車などの)変速ギヤ、覚醒剤、成功、繁栄、幸運 |
490 |
reasoning |
推理、推論 |
推理、推論、理論、論法、推理力、論拠、証明 |
491 |
operation |
運転、作動 |
運転、作動、運行、動き方、運営、経営、会社、企業、手術、作業 |
492 |
multi-agent |
多剤の |
多剤の |
493 |
module |
(建築材料・家具製作などの)基準寸法、基本単位 |
(建築材料・家具製作などの)基準寸法、基本単位、モジュール、(建築材料・家具などの規格化された)組み立てユニット |
494 |
go |
行く、(ある場所・人(の所)・方向へ)行く |
行く、(ある場所・人(の所)・方向へ)行く、向かう、(活動などに従事するために)行く、通う、(ある目的で)行く、運行している、移動する、進む、(…で)行く |
495 |
dynamic |
動力の、動的な |
動力の、動的な、(活)動的な、精力的な、ダイナミックな、(動)力学(上)の、動態の、エネルギーを生ずる、機能的な |
496 |
corresponding |
一致する、対応する |
一致する、対応する、通信(関係)の |
497 |
continuous |
(時間的・空間的に切れ目なく続いていく意味で)連続的な、切れ目のない |
(時間的・空間的に切れ目なく続いていく意味で)連続的な、切れ目のない、とぎれない |
498 |
actions |
actionの三人称単数現在。actionの複数形。行動、 働き |
actionの三人称単数現在。actionの複数形。行動、 働き、 活動、 実行 |
499 |
teachers |
teacherの複数形。先生、 教師 |
teacherの複数形。先生、 教師 |
500 |
sentences |
sentenceの三人称単数現在。sentenceの複数形。文、 文章 |
sentenceの三人称単数現在。sentenceの複数形。文、 文章 |
501 |
rqe |
sentenceの三人称単数現在。sentenceの複数形。文、 文章 |
sentenceの三人称単数現在。sentenceの複数形。文、 文章 |
502 |
local |
場所の、土地の |
場所の、土地の、(特定の)地方の、地元の、一地方特有の、特定の地方向けの、局所的な、同一区内の、「市内配達」の、市内の |
503 |
labels |
labelの三人称単数現在。labelの複数形。はり札、 はり紙 |
labelの三人称単数現在。labelの複数形。はり札、 はり紙、 付せん、 荷札、 ラベル、 レッテル |
504 |
issue |
出す、刊行する |
出す、刊行する、出版する、発行する、発する、(…に)(…を)出す、(官給品として)支給する、交付する、支給する |
505 |
group |
群れ、集団 |
群れ、集団、かたまり、集まり、(主義・趣味などを同じくする人の)集団、同好会、グループ、(党・教会などの)分派、小党派、…派 |
506 |
filters |
フィルター、フィルターをかける |
フィルター、フィルターをかける、濾過する、選別する |
507 |
factor |
(ある現象・結果を生ずる)要因、要素 |
(ある現象・結果を生ずる)要因、要素、原因、代理商、問屋、仲買人、因数、因子 |
508 |
due |
支払い期限の来た、満期の |
支払い期限の来た、満期の、(…に)当然支払われるべきで、正当の、当然の、相応の、当然(…に)与えられるべきで、(原因を)(…に)帰すべきで、到着する予定で、ことになっていて |
509 |
contrast |
対照(すること)、対比 |
対照(すること)、対比、(対照によって示される)差異、(特に、明暗の)コントラスト、対照となるもの、正反対のもの |
510 |
bengio |
対照(すること)、対比 |
対照(すること)、対比、(対照によって示される)差異、(特に、明暗の)コントラスト、対照となるもの、正反対のもの |
511 |
barto |
障壁、関所 |
障壁、関所、障害、じゃまもの、バルトー |
512 |
acm |
コンピューター学会; 先端複合材料; 対装甲クラスター弾 |
コンピューター学会; 先端複合材料; 対装甲クラスター弾 |
513 |
way |
道路、(古代ローマ人が造った)街道 |
道路、(古代ローマ人が造った)街道、(町の)通り、道筋、道、行く道、通り道、行く手、進む、行く |
514 |
vs |
対 |
対 |
515 |
theorem |
定理、(一般)原理 |
定理、(一般)原理、原則 |
516 |
regression |
後戻り、復帰 |
後戻り、復帰、後退、退歩、退化、退行、(惑星の)逆行 |
517 |
real |
(名目上・表面的でない)真の、本当の |
(名目上・表面的でない)真の、本当の、(まがいでない)本物の、天然の、(うわべだけでなく)心からの、(想像・空想でなく)現実の、実際の、実在する、真に迫った、まったくの |
518 |
query |
(不審・疑問を含んだ)質問、疑問 |
(不審・疑問を含んだ)質問、疑問、疑問符 |
519 |
form |
形、形状 |
形、形状、姿、姿態、外観、人影、物影、型、方式、種類 |
520 |
building |
建築物、ビルディング |
建築物、ビルディング、建築術、建築、建造、建築(用)の |
521 |
scores |
scoreの三人称単数現在。scoreの複数形。(競技・試合の)得点 |
scoreの三人称単数現在。scoreの複数形。(競技・試合の)得点 |
522 |
instance |
例、実例 |
例、実例、事例、実証、場合、事実、段階 |
523 |
ensemble |
(各部分が総合され調和のとれた)全体、全体の趣 |
(各部分が総合され調和のとれた)全体、全体の趣、全体的効果、アンサンブル、少人数のための合唱曲、その合唱のために結成されている合唱団 |
524 |
efficiency |
能率(的なこと)、効率 |
能率(的なこと)、効率 |
525 |
effective |
効力のある、有効な |
効力のある、有効な、(…に)効力があって、有効で、実施されて、効力をもって、印象的な、目立つ、実際の、事実上の |
526 |
consider |
(ある決定・理解のために)よく考える、熟考する |
(ある決定・理解のために)よく考える、熟考する、考察する、検討する、よく考える、考える、(…を)みなす、(…を)考える、思う、考慮に入れる |
527 |
take |
(手などで)取る、(…を)取る |
(手などで)取る、(…を)取る、つかむ、(…を)抱く、抱き締める、(わな・えさなどで)捕らえる、捕縛する、捕虜にする、(…を)(…で)捕らえる、占領する |
528 |
summary |
概要、要約 |
概要、要約、梗概(こうがい) |
529 |
smaller |
小さい、少ない |
小さい、少ない、低分子の |
530 |
mean |
(…の)意味を表わす、意味する |
(…の)意味を表わす、意味する、等しい、示す、(…で)(…を)意味する、(…の)意味で言う、(…は)(…を)意味する、意図する、(…の)つもりで言う、(…を)(…の)つもりで言う |
531 |
let |
許す :、させる |
許す :、させる、させてください、(…に)みるがよい、(…は)すればよい、仮にしよう、たとえしようとも、(働きかけて)させる、(…を)(…へ)行かせる、通す |
532 |
details |
detailの三人称単数現在。detailの複数形。細部、 細目 |
detailの三人称単数現在。detailの複数形。細部、 細目 |
533 |
db |
デシベル |
デシベル |
534 |
zero |
(アラビア数字の) 0、ゼロ |
(アラビア数字の) 0、ゼロ、零、(温度計などの)零度、氷点、(測定の)ゼロ点、基点、起点、(成績・試合などの)零点、最低点 |
535 |
various |
さまざまな、いろいろな |
さまざまな、いろいろな、個々別々の、いくつかの、種々さまざまの、多数の、多方面の、多角的な、多才な |
536 |
survey |
(高い所などから)見渡す、見晴らす |
(高い所などから)見渡す、見晴らす、(上から下まで)しげしげ見る、(…を)概観する、概説する、査定する、調査する、測量する |
537 |
slots |
slotの三人称単数現在。slotの複数形。溝(みぞ)、 細長い小さい穴 |
slotの三人称単数現在。slotの複数形。溝(みぞ)、 細長い小さい穴 |
538 |
setting |
据え付け(ること)、沈むこと |
据え付け(ること)、沈むこと、(計器などの)調節、調節点、(宝石などの)はめ込み(台)、(自然の)環境、背景、(小説・劇・映画などの)背景、道具立て、舞台装置 |
539 |
requires |
requireの三人称単数現在。必要とする |
requireの三人称単数現在。必要とする |
540 |
related |
関係のある、関連した |
関係のある、関連した、(…と)関連して、親類の、同族の、(…と)親族関係にあって、同族で |
541 |
maps |
微小管結合タンパク質、分裂促進因子活性化タンパク質 |
微小管結合タンパク質、分裂促進因子活性化タンパク質 |
542 |
makes |
makeの三人称単数現在。makeの複数形。(創造して)作る、 造る |
makeの三人称単数現在。makeの複数形。(創造して)作る、 造る |
543 |
learns |
learnの三人称単数現在。(勉強・練習などによって)習い覚える、 習得する |
learnの三人称単数現在。(勉強・練習などによって)習い覚える、 習得する |
544 |
last |
(時間・順序が)最後の、終わりの |
(時間・順序が)最後の、終わりの、最終の、最後に残った、おしまいの、生涯の終わりの、臨終の、終末の、最も…しそうもない、まさか…しまいと思われる |
545 |
large-scale |
大規模の、大縮尺の |
大規模の、大縮尺の |
546 |
include |
(全体の一部として)含む、(…を)含む |
(全体の一部として)含む、(…を)含む、含める、(…を)含めて考える、算入する、含む、…込みで、(…を)含める、入れる |
547 |
hidden |
hideの過去分詞 |
hideの過去分詞 |
548 |
engineering |
工学、機関学 |
工学、機関学、工学技術、土木工事、巧みな工作 |
549 |
content |
中身、内容物 |
中身、内容物、内容、目次、(作品・論文などの)趣意、要旨、真意、(形式に対して)内容、(ものの中に含まれている物質の)含有量、(容器の)容量 |
550 |
cnn |
Cable News Network ケーブルニュース |
Cable News Network ケーブルニュース |
551 |
caffe |
イタリア風軽食堂 |
イタリア風軽食堂 |
552 |
bellemare |
ベルマール |
ベルマール |
553 |
wide |
幅の広い、幅広の |
幅の広い、幅広の、幅が…の、(面積が)広い、広大な、広々とした、(範囲の)広い、広汎な、多方面の、大きく開いた |
554 |
technique |
(専門)技術、技巧 |
(専門)技術、技巧、テクニック、(芸術・スポーツなどの)手法、技法、方法、やり方、技術 |
555 |
recently |
最近、近ごろ |
最近、近ごろ、このごろ |
556 |
point |
(武器・道具などのとがった)先端、先 |
(武器・道具などのとがった)先端、先、突き出た先端、突端、岬、(小さな)点、点、小さな印、ぽつ、(小数の)小数点 |
557 |
out |
外に、外部に |
外に、外部に、(外に)出て、町を出て、故国を離れて、外出して、不在で、故国を出て、貸し出し中で、陸を離れて |
558 |
openai |
外に、外部に |
外に、外部に、(外に)出て、町を出て、故国を離れて、外出して、不在で、故国を出て、貸し出し中で、陸を離れて |
559 |
max |
上限に達する;最大値に達する。俗語 |
上限に達する;最大値に達する。俗語 |
560 |
map |
(1 枚の)地図、天体図 |
(1 枚の)地図、天体図、星座図、図解、図表 |
561 |
initial |
初めの、最初の |
初めの、最初の、皮切りの、語頭の |
562 |
grid |
(鉄)格子、(肉・魚を焼く)焼き網 |
(鉄)格子、(肉・魚を焼く)焼き網、(自動車の屋根の)格子状荷台、(電線・水道・ガスなどの)敷設網、送電網、(街路の)碁盤目、(地図の上に引かれた検索用の)碁盤目、グリッド |
563 |
generated |
generateの過去形、または過去分詞。引き起こす |
generateの過去形、または過去分詞。引き起こす、 来たす、 招く |
564 |
empirical |
経験的な、経験上の |
経験的な、経験上の、経験主義の |
565 |
embeddings |
包埋 |
包埋 |
566 |
complexity |
複雑さ、複雑なもの |
複雑さ、複雑なもの |
567 |
blog |
ブログ |
ブログ |
568 |
works |
工場、製作所 |
工場、製作所 |
569 |
total |
全体の、総計の |
全体の、総計の、総…、完全な、絶対的な、国家全体の力を出しての、総力的な |
570 |
srcnn |
全体の、総計の |
全体の、総計の、総…、完全な、絶対的な、国家全体の力を出しての、総力的な |
571 |
moments |
momentの複数形。瞬間 |
momentの複数形。瞬間 |
572 |
less |
(量・程度が)より少ない、いっそう少ない |
(量・程度が)より少ない、いっそう少ない、(数が)より少ない、(大きさが)より小さい、いっそう小さい |
573 |
found |
find の過去形・過去分詞 |
find の過去形・過去分詞 |
574 |
finally |
最後に、終わりに当たって |
最後に、終わりに当たって、ついに、とうとう、最終的に、決定的に |
575 |
environments |
environmentの複数形。環境、 周囲 |
environmentの複数形。環境、 周囲、 四囲の状況 |
576 |
classifier |
分類指標、分類子 |
分類指標、分類子、分類 |
577 |
advantage |
(他より)有利、好都合 |
(他より)有利、好都合、(他より有利な立場にあることから生じる)利益、有利な点、強み、長所、アドバンテージ |
578 |
addition |
付加、追加 |
付加、追加、足し算、寄せ算、付加物、建て増し、増した土地 |
579 |
abbeel |
付加、追加 |
付加、追加、足し算、寄せ算、付加物、建て増し、増した土地 |
580 |
sutskever |
付加、追加 |
付加、追加、足し算、寄せ算、付加物、建て増し、増した土地 |
581 |
sets |
setの三人称単数現在。setの複数形。(特定の場所に動かないように)置く : |
setの三人称単数現在。setの複数形。(特定の場所に動かないように)置く : |
582 |
represent |
代表する、代理する |
代表する、代理する、(…の)代議士となる、(…の)代表として出ている、(…を)表わす、示す、象徴する、意味する、(…を)意味する、(…の)意義がある |
583 |
mnist |
代表する、代理する |
代表する、代理する、(…の)代議士となる、(…の)代表として出ている、(…を)表わす、示す、象徴する、意味する、(…を)意味する、(…の)意義がある |
584 |
independent |
独立した、自主の |
独立した、自主の、自治の、自由な、(他に)頼らない、自主的な、独立して、(…に)頼らないで、依存しないで、独立心の強い |
585 |
improvement |
改良、改善 |
改良、改善、進歩、上達、(同一物の)改良されたもの、改良(点)、(前のものなどに比べて)上達したもの、模様替え、改修(工事) |
586 |
difference |
違い、相違 |
違い、相違、差異、相違点、(数・量の)差、差額、意見の相違、不和、争い、(国際間の)紛争 |
587 |
dialogues |
dialogueの複数形。対話、 ダイアログ |
dialogueの複数形。対話、 ダイアログ |
588 |
across |
…を横切って、…を渡って |
…を横切って、…を渡って、…に渡して、…の向こう側へ、…のいたる所に、…中に、…を横切ったところに、…の向こう側に、…と交差して、…にまたがって |
589 |
unlabeled |
非標識の |
非標識の |
590 |
tensorflow |
非標識の |
非標識の |
591 |
strong |
体力のある、強健な |
体力のある、強健な、強壮な、丈夫な、(…に)強くて、病気が治って、体力が回復して、頑丈な、強固な、堅固な |
592 |
signal |
信号、合図 |
信号、合図、(野球の)サイン、(…が)合図、信号機、(鉄道の)シグナル、(…の)きっかけ、導火線、(…が)きっかけ、引き金 |
593 |
robotics |
ロボット(工)学 |
ロボット(工)学 |
594 |
randomdrop |
ロボット(工)学 |
ロボット(工)学 |
595 |
obtained |
obtainの過去形、または過去分詞。得る |
obtainの過去形、または過去分詞。得る、 手に入れる、 獲得する |
596 |
n-grams |
obtainの過去形、または過去分詞。得る |
obtainの過去形、または過去分詞。得る、 手に入れる、 獲得する |
597 |
huang |
ヒュアン; ファン; ファング; ホアン; ホゥアン; ホワン、黄(こう)は |
ヒュアン; ファン; ファング; ホアン; ホゥアン; ホワン、黄(こう)は、殷・周代の諸侯国。、黄(こう)は、漢姓の一つ。 |
598 |
hard |
堅い、硬い |
堅い、硬い、固い、(切ったり曲げたりしにくくて)堅い、硬質の、硬い表紙の、ハードカバーの、頑丈な、たくましい、熱心な |
599 |
descent |
降下、下山 |
降下、下山、没落、転落、下落、下り坂、(不意の)襲来、急侵入、(警察などの)突然の手入れ、臨検 |
600 |
default |
(義務などの)不履行、怠慢 |
(義務などの)不履行、怠慢、債務不履行、(法廷への)欠席、不出場、欠場、棄権 |
601 |
deeper |
deepの比較級。(下に向かって)深い、 底深い |
deepの比較級。(下に向かって)深い、 底深い、 深さ…の |
602 |
compact |
(ぎっしり)目の詰んだ、質の密な |
(ぎっしり)目の詰んだ、質の密な、ぎっしり詰まった、密集した、引き締まった、がっしりした、小さくて経済的な、小型の、こぢんまりした、簡潔な |
603 |
augmentation |
増加、増大 |
増加、増大、増加率、増加物、添加物 |
604 |
among |
…の間に、…の中で |
…の間に、…の中で、…に囲まれて、の中の一人で、の中ですぐれた、…の間で、…の間で(分配して)、…の間で(協力して)、…の間で互いに |
605 |
specific |
明白に示された、明確な |
明白に示された、明確な、具体的な、特定の、明確で、はっきりして、特効のある、特殊の、(…に)特有で |
606 |
sizes |
sizeの三人称単数現在。sizeの複数形。(もの・人の)大きさ、 規模 |
sizeの三人称単数現在。sizeの複数形。(もの・人の)大きさ、 規模、 背格好、 寸法 |
607 |
return |
帰る、戻る |
帰る、戻る、(…に)帰る、(もとの状態に)戻る、回復する、復帰する、再び起こる、再来する、再発する |
608 |
rather |
むしろ、むしろ喜んで |
むしろ、むしろ喜んで、進んで、いっそ…したほうがよい、いいのだが、どちらかといえば、いやむしろ、幾分、少々、やや |
609 |
graph |
図表、図式 |
図表、図式、図、グラフ |
610 |
depth |
深さ、深度 |
深さ、深度、奥行き、深い所、深み、(悲惨・絶望などの)深み、どん底、たけなわ、最中、奥まった所 |
611 |
convergence |
漸次集合すること、集中性 |
漸次集合すること、集中性、収束、収斂(しゆうれん) |
612 |
complex |
複合の、いくつかの部分から成る |
複合の、いくつかの部分から成る、合成の、複雑な、入り組んだ、複文の |
613 |
answer |
答える、(…と)答える |
答える、(…と)答える、答えて言う、(…を)答える、(応じて)出る、応じる、応酬する、(…に)(…で)報いる、聞き入れる、(…に)応じる |
614 |
achieves |
achieveの三人称単数現在。成し遂げる |
achieveの三人称単数現在。成し遂げる |
615 |
units |
unitの複数形。(それ自身で完全な)単一体、 一個 |
unitの複数形。(それ自身で完全な)単一体、 一個、 一人、 一団 |
616 |
text |
(序文・注釈・付録・さし絵などに対して)本文、(演説・論文などの)本文 |
(序文・注釈・付録・さし絵などに対して)本文、(演説・論文などの)本文、原文、原本、(説教の題目などに引用する)聖書の原句、聖句 |
617 |
temporal |
現世の、世間的な |
現世の、世間的な、(空間に対して)時間的な、一時の、(聖職者・教会に対して)聖職でない、時を表わす、時制の、こめかみの、側頭の |
618 |
selected |
selectの過去形、または過去分詞。選ぶ |
selectの過去形、または過去分詞。選ぶ |
619 |
report |
(…を)報告する、報じる |
(…を)報告する、報じる、伝える、(…に)(…を)報告する、報告する、(…に)報告する、(…と)報告する、(…が)伝える、うわさする、記事を書く |
620 |
quantile |
分位 |
分位 |
621 |
provided |
…という条件で、もし…とすれば |
…という条件で、もし…とすれば |
622 |
part |
(全体を構成する)部分、(…の)一部(分) |
(全体を構成する)部分、(…の)一部(分)、重要な部分、要素、(全体のうちの他の部分に対する)割合、…分の 1、(書物・戯曲・詩などの)部、編、巻、(連載物の)回 |
623 |
open |
あいた、開いた |
あいた、開いた、あいている、あけた、咲いた、(木や囲いがなく)広々とした、見通しのよい、障害物のない、おおいのない、屋根のない |
624 |
nature |
自然、天然 |
自然、天然、自然界、自然力、自然現象、(人・動物の)本性、天性、性質、本質、特質 |
625 |
left |
左の、左方の |
左の、左方の、左側の、左手の、(政治上で)左翼の、左派の |
626 |
labeled |
labelの過去形、または過去分詞。はり札 |
labelの過去形、または過去分詞。はり札、 はり紙、 付せん、 荷札、 ラベル、 レッテル |
627 |
filter |
(液体・ガスなどの)濾過(ろか)器、濾過用多孔性物質 |
(液体・ガスなどの)濾過(ろか)器、濾過用多孔性物質、フィルター、(交差点で左右の方向への進行を指示する)矢印信号(装置) |
628 |
exp |
.expとは、VisualC++において |
.expとは、VisualC++において、DLLを作成する際に、一時的なエクスポートファイルに付く拡張子のことである。、経験値 |
629 |
existing |
存在する、現存する |
存在する、現存する、現在の |
630 |
effect |
(原因から直接引き起こされる)結果、(結果を引き起こす)効果 |
(原因から直接引き起こされる)結果、(結果を引き起こす)効果、影響、(法律などの)効力、(薬などの)効き目、効能、物理現象、効果、(色彩・形の配合による)効果、感銘 |
631 |
connections |
connectionの複数形。連結(すること)、 結合 |
connectionの複数形。連結(すること)、 結合、 連接 |
632 |
able |
できて、(…し)えて |
できて、(…し)えて、(事を行なうのに)有能な、腕ききの、有能な人たち |
633 |
zhu |
チュー、柷(しゅく |
チュー、柷(しゅく、拼音:zhù ジュー、朝鮮語: 축 チュク)は、中国の雅楽および朝鮮の雅楽において用いられる伝統的な打楽器。、朱(しゅ)は、漢姓の一つ。 |
634 |
up |
(低い位置から)上のほうへ、上へ |
(低い位置から)上のほうへ、上へ、上がって、(水中から)水面に、地上に、(食べたものを口から)戻して、より高い所に、上方に、空に昇って、昇って |
635 |
support |
(倒れないように)支える、支える |
(倒れないように)支える、支える、扶養する、養う、自活する、(財政的に)援助する、支持する、支援する、援護する、維持する |
636 |
seen |
seeの過去分詞 |
seeの過去分詞 |
637 |
rewards |
rewardの三人称単数現在。rewardの複数形。報酬、 ほうび |
rewardの三人称単数現在。rewardの複数形。報酬、 ほうび |
638 |
points |
pointの三人称単数現在。pointの複数形。(武器・道具などのとがった)先端、 先 |
pointの三人称単数現在。pointの複数形。(武器・道具などのとがった)先端、 先 |
639 |
pairs |
pairの三人称単数現在。pairの複数形。(同種の二つ(と考えられるもの)から成る)一対、 ひと組 |
pairの三人称単数現在。pairの複数形。(同種の二つ(と考えられるもの)から成る)一対、 ひと組 |
640 |
nets |
神経内分泌腫瘍、ノルエピネフリン輸送体 |
神経内分泌腫瘍、ノルエピネフリン輸送体、好中球細胞外トラップ |
641 |
modeling |
模型製作、造形 |
模型製作、造形、塑像術、(ファッション)モデル業 |
642 |
kavukcuoglu |
模型製作、造形 |
模型製作、造形、塑像術、(ファッション)モデル業 |
643 |
joint |
接合個所、継ぎ目 |
接合個所、継ぎ目、(木材の)差し口、仕口、継ぎ手、ジョイント、(枝・葉の)ふし、付け根、節理、(指などの)関節 |
644 |
iccv |
接合個所、継ぎ目 |
接合個所、継ぎ目、(木材の)差し口、仕口、継ぎ手、ジョイント、(枝・葉の)ふし、付け根、節理、(指などの)関節 |
645 |
generalization |
一般化、普遍化 |
一般化、普遍化、総合、概括、(総合・概括した結果の)概念、帰納的結果、一般論 |
646 |
gans |
神経系肉芽腫性血管炎 |
神経系肉芽腫性血管炎 |
647 |
differentially |
差次的に、差動的に |
差次的に、差動的に |
648 |
another |
もう一つの、別の |
もう一つの、別の、ほかの |
649 |
actor-critic |
もう一つの、別の |
もう一つの、別の、ほかの |
650 |
variance |
(意見・考えなどの)相違、不一致 |
(意見・考えなどの)相違、不一致、食い違い、不和、敵対、分散、平方偏差 |
651 |
strategy |
戦略、(目的達成のための)計略 |
戦略、(目的達成のための)計略、策略、計画、方策、方法、手順 |
652 |
sparsity |
希薄、まばら |
希薄、まばら |
653 |
proposals |
proposalの複数形。申し込み、 提案 |
proposalの複数形。申し込み、 提案、 計画 |
654 |
physics |
物理学 |
物理学 |
655 |
model-based |
物理学 |
物理学 |
656 |
machines |
machineの三人称単数現在。machineの複数形。機械、 機械装置 |
machineの三人称単数現在。machineの複数形。機械、 機械装置 |
657 |
journal |
日誌、日記 |
日誌、日記、国会議事録、雑誌、定期刊行物、(学術団体などの)機関誌、日刊新聞、航海日誌、仕訳(しわけ)帳 |
658 |
import |
(…へ)輸入する、(…に)持ち込む |
(…へ)輸入する、(…に)持ち込む、(…の)意味を含む、(…を)意味する、意味する |
659 |
help |
助ける、援助する |
助ける、援助する、救う、手伝う、(…する)手伝いをする、(…を)手伝う、促進する、助長する、治すのに役立つ、(…が)促進する |
660 |
full |
(ほぼ)いっぱいの、満ちた |
(ほぼ)いっぱいの、満ちた、満杯の、あふれるほどの、(…で)いっぱいで、あふれて、満員の、満載の、いっぱいで、混雑して |
661 |
components |
componentの複数形。構成している、 成分の |
componentの複数形。構成している、 成分の |
662 |
before |
以前に、かつて |
以前に、かつて、すでに、(決められた時よりも)早く、前に、前方に、前面に |
663 |
allows |
allowの三人称単数現在。(…を)許す、 (…の)入るのを許可する |
allowの三人称単数現在。(…を)許す、 (…の)入るのを許可する |
664 |
xu |
シュ、徐(じょ |
シュ、徐(じょ、紀元前20世紀頃 - 紀元前512年)は、夏代から春秋時代にかけて中国に存在した東夷諸国の一つ。 |
665 |
split |
(縦にまたは木目にそって)割る、縦に裂く |
(縦にまたは木目にそって)割る、縦に裂く、(…に)割る、裂く、(…を)裂きとる、分裂させる、仲たがいさせる、(…に)分裂させる、(…を)分割する、分ける |
666 |
should |
…であろう、…するぞ |
…であろう、…するぞ、…しましょうか(と言う)、…すべきである、するのが当然だ、したほうがいい、…すべきであった(のにしなかった)、…する(のは、とは)、…する(ように) |
667 |
reference |
(…に)言及(すること)、論及 |
(…に)言及(すること)、論及、参照(すること)、照合、参考、参照文、引用文、参考文献、参考図書、(身元・信用などの)証明書 |
668 |
reduce |
(大きさ・数量・程度などの点で)減らす、減少させる |
(大きさ・数量・程度などの点で)減らす、減少させる、縮める、縮小する、切り詰める、(…へ)減少させる、下げる、(…を)する、変える、(整理して)変える |
669 |
questions |
questionの三人称単数現在。questionの複数形。質問、 問い |
questionの三人称単数現在。questionの複数形。質問、 問い、 質疑 |
670 |
online |
オンライン(式)の |
オンライン(式)の |
671 |
maximum |
最大の、最高の |
最大の、最高の、最大限度の |
672 |
le |
「小さい」の意の名詞を造る、「…する人」の意の名詞を造る |
「小さい」の意の名詞を造る、「…する人」の意の名詞を造る、「反復」を表わす動詞を造る |
673 |
increase |
(数量・程度などが)ふえる、増加する |
(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大する、(…が)ふえる、高まる、強まる、増殖する、繁殖する |
674 |
improved |
improveの過去形、または過去分詞。(…を)改良する |
improveの過去形、または過去分詞。(…を)改良する、 改善する、 進歩させる |
675 |
consists |
consistの三人称単数現在。成る |
consistの三人称単数現在。成る |
676 |
although |
…であるが、…だけれども |
…であるが、…だけれども、とはいえ、しかし、だが |
677 |
advances |
advanceの三人称単数現在。advanceの複数形。(…を)進める、 (…を)(…へ)前進させる |
advanceの三人称単数現在。advanceの複数形。(…を)進める、 (…を)(…へ)前進させる |
678 |
acts |
actの三人称単数現在。actの複数形。行為、 行ない |
actの三人称単数現在。actの複数形。行為、 行ない |
679 |
activation |
活動的にすること、活性化 |
活動的にすること、活性化 |
680 |
testing |
testの現在分詞。(能力などをためす)試験、 検査 |
testの現在分詞。(能力などをためす)試験、 検査 |
681 |
software |
ソフトウェア |
ソフトウェア |
682 |
select |
選ぶ、(…を)(最適なものとして慎重に)選ぶ |
選ぶ、(…を)(最適なものとして慎重に)選ぶ、(…を)選び出す、(…を)選抜する、(…を)選出する |
683 |
segmentation |
分割、分裂 |
分割、分裂、(受精卵の)卵割 |
684 |
raw |
生(なま)の、料理してない |
生(なま)の、料理してない、原料のままの、未加工の、精製してない、なめしてない、水割りでない、露光してない、生の、(未整理・未編集などで)生の |
685 |
norm |
(社会の)標準的な状態、(行動様式の)規範 |
(社会の)標準的な状態、(行動様式の)規範、一般(的)水準、平均(水準)、標準、ノルマ |
686 |
negative |
否定の、否認の |
否定の、否認の、打ち消しの、否定的な、反対の、拒否の、禁止的な、積極性を欠いた、消極的な、控えめな |
687 |
low |
(高さが)低い、(地上・床から)遠く離れていない |
(高さが)低い、(地上・床から)遠く離れていない、低い、低い所にある、赤道に近い、減っている、水位が低い、干潮の、襟が低い、襟ぐりの深い |
688 |
expected |
expectの過去形、または過去分詞。予期する |
expectの過去形、または過去分詞。予期する |
689 |
evaluated |
evaluateの過去形、または過去分詞。(…を)査定する |
evaluateの過去形、または過去分詞。(…を)査定する、 評価する、 値踏みする |
690 |
estimate |
見積もり、概算 |
見積もり、概算、推定、概算書、見積書、(人物などの)評価、価値判断 |
691 |
epochs |
epochの複数形。新紀元 |
epochの複数形。新紀元 |
692 |
discussed |
discussの過去形、または過去分詞。(ある問題をいろいろな角度から)論じる |
discussの過去形、または過去分詞。(ある問題をいろいろな角度から)論じる |
693 |
cpu |
中央処理装置; 中央演算処理装置 |
中央処理装置; 中央演算処理装置 |
694 |
computing |
computeの現在分詞。計算する |
computeの現在分詞。計算する |
695 |
candidate |
(…の)候補者、(…の)志願者 |
(…の)候補者、(…の)志願者、多分(…に)なりそうな人 |
696 |
art |
芸術、芸術作品 |
芸術、芸術作品、美術、美術作品、(何かをする)技巧、術、わざ、熟練、腕、(専門の)技術 |
697 |
according |
準じて;従った;準じた |
準じて;従った;準じた |
698 |
volume |
(特に、分厚い)本 |
(特に、分厚い)本、(全集・セットの書物の)巻、(雑誌・機関誌・月報などを 1 年分まとめた)号、体積、量、かさ、容積、容量、(人・テレビ・ラジオの)音量 |
699 |
under |
…の下に、…の真下に |
…の下に、…の真下に、…のふもとに、…の内側に、…の中に没して(いる)、…におおわれた、を受けて、…中(ちゆう)で、のもとに、の保証のもとに |
700 |
term |
(学校・大学の 3 学期制度の) 1 学期、(一定の)期間 |
(学校・大学の 3 学期制度の) 1 学期、(一定の)期間、期限、任期、(家賃・賃金などの支払いの)期日、勘定日、出産予定日、(裁判所・議会などの)開催期間、(専門分野での)術語、用語 |
701 |
solve |
解決する、解く |
解決する、解く、解明する、解答する |
702 |
regions |
regionの複数形。(明確な限界のない広大な)地方、 地域 |
regionの複数形。(明確な限界のない広大な)地方、 地域、 地帯 |
703 |
randomly |
不定期に;ランダムに |
不定期に;ランダムに |
704 |
queries |
queryの三人称単数現在。queryの複数形。(不審・疑問を含んだ)質問、 疑問 |
queryの三人称単数現在。queryの複数形。(不審・疑問を含んだ)質問、 疑問 |
705 |
proposal |
申し込み、提案 |
申し込み、提案、計画、結婚の申し込み、プロポーズ |
706 |
performed |
performの過去形、または過去分詞。する |
performの過去形、または過去分詞。する、 行なう |
707 |
parallel |
平行の、(…と)平行して |
平行の、(…と)平行して、(事柄など)相等しい、相似する、並行する、(…と)相似して、一致して、対応して、並列の |
708 |
modules |
moduleの複数形。(建築材料・家具製作などの)基準寸法、 基本単位 |
moduleの複数形。(建築材料・家具製作などの)基準寸法、 基本単位、 モジュール |
709 |
lower |
(…を)低くする、下げる |
(…を)低くする、下げる、降ろす、落とす、低下させる、安くする、(…を)押さえる、くじく、へこます、我を折る |
710 |
introduced |
introduceの過去形、または過去分詞。紹介する |
introduceの過去形、または過去分詞。紹介する |
711 |
girshick |
introduceの過去形、または過去分詞。紹介する |
introduceの過去形、または過去分詞。紹介する |
712 |
generator |
発生させる人、発電機 |
発生させる人、発電機、(ガス・蒸気の)発生機 |
713 |
described |
describeの過去形、または過去分詞。(…を)言葉で述べる |
describeの過去形、または過去分詞。(…を)言葉で述べる、 記述する、 描写する |
714 |
depthwise |
describeの過去形、または過去分詞。(…を)言葉で述べる |
describeの過去形、または過去分詞。(…を)言葉で述べる、 記述する、 描写する |
715 |
computed |
computeの過去形、または過去分詞。計算する |
computeの過去形、または過去分詞。計算する |
716 |
add |
(…を)(他のものに)加える、追加する |
(…を)(他のものに)加える、追加する、(…を)加える、足す、合計する、付け加える、(…と)言い足す、(…と)言い添える |
717 |
yu |
ユー; ユ、竽(う)は |
ユー; ユ、竽(う)は、中国古代に使われた管楽器のひとつ。、敔(ぎょ)は、中国の雅楽および朝鮮の雅楽(儒教音楽)において、演奏の最後に用いられる木製打楽器。、ゆ、ユは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。 |
718 |
unseen |
(目に)見えない、即席の |
(目に)見えない、即席の、初見の |
719 |
university |
大学、大学当局 |
大学、大学当局、大学チーム |
720 |
tf |
組織因子、転写因子 |
組織因子、転写因子 |
721 |
separable |
分かちうる、分離できる |
分かちうる、分離できる、分離できて |
722 |
pyramidnet |
分かちうる、分離できる |
分かちうる、分離できる、分離できて |
723 |
provides |
provideの三人称単数現在。供給する |
provideの三人称単数現在。供給する |
724 |
prior |
(時間・順序が)前の、先の |
(時間・順序が)前の、先の、より重要な、優先する、重要で、優先して |
725 |
outputs |
outputの三人称単数現在。outputの複数形。産出、 生産高 |
outputの三人称単数現在。outputの複数形。産出、 生産高、 生産品 |
726 |
options |
optionの複数形。選択、 取捨 |
optionの複数形。選択、 取捨、 選択権 |
727 |
nlp |
自然言語処理とは、日本語や英語などをはじめとした人間が使っている言語をコンピュータに処理させるための技術やソフトウェアなどの総称である。 |
自然言語処理とは、日本語や英語などをはじめとした人間が使っている言語をコンピュータに処理させるための技術やソフトウェアなどの総称である。、神経言語プログラミング、自然言語処理、夜間着陸訓練、自然言語処理、夜間離着陸訓練 |
728 |
multi-task |
マルチタスク; 多重タスク |
マルチタスク; 多重タスク |
729 |
lin |
やめる;思いとどまる。イギリス北部およびスコットランド用法 |
やめる;思いとどまる。イギリス北部およびスコットランド用法 |
730 |
direction |
方向、方角 |
方向、方角、方位、方面、(思想などの)傾向、動向、動き、指揮、指導、監督 |
731 |
constraints |
constraintの複数形。強制、 圧 迫 |
constraintの複数形。強制、 圧 迫、 束縛 |
732 |
blocks |
blockの三人称単数現在。blockの複数形。(石・木などの)かたまり、 木塊 |
blockの三人称単数現在。blockの複数形。(石・木などの)かたまり、 木塊、 石塊 |
733 |
basic |
基礎の、基本的な |
基礎の、基本的な、(…に)基本的で、塩基性の、必要最小限のもので、初歩的で |
734 |
aaai |
基礎の、基本的な |
基礎の、基本的な、(…に)基本的で、塩基性の、必要最小限のもので、初歩的で |
735 |
vinyals |
基礎の、基本的な |
基礎の、基本的な、(…に)基本的で、塩基性の、必要最小限のもので、初歩的で |
736 |
super-resolution |
超分解能の、超解像の |
超分解能の、超解像の |
737 |
relu |
超分解能の、超解像の |
超分解能の、超解像の |
738 |
range |
(…に)並べる、整列させる |
(…に)並べる、整列させる、並ぶ、整列する、入る、味方する、立つ、歩き回る、放牧地で飼う |
739 |
performs |
performの三人称単数現在。する、 行なう |
performの三人称単数現在。する、 行なう |
740 |
pca |
受動皮膚アナフィラキシー、主成分分析 |
受動皮膚アナフィラキシー、主成分分析、患者管理鎮痛法 |
741 |
making |
作ること、製造(法) |
作ること、製造(法)、成功の原因、要素、素質、原料、材料、製作物、1 回の製造高、利益 |
742 |
imitation |
模倣、まね |
模倣、まね、模造、模写、物まね、人まね、模造品、偽物、模造作品 |
743 |
ground |
地面、地(表) |
地面、地(表)、土、土地、海底、水底、(特定の目的のための)場所、用地、…場、運動場 |
744 |
greedy |
食いしんぼうの、貪欲(どんよく)な |
食いしんぼうの、貪欲(どんよく)な、欲ばりの、(…を)切望して、渇望して、しきりにしたがって |
745 |
goodfellow |
いい人、善意の人 |
いい人、善意の人 |
746 |
estimation |
(価値などの)判断、評価 |
(価値などの)判断、評価、意見、尊重、尊敬 |
747 |
contains |
containの三人称単数現在。(…を)(内に)含む、 包含する |
containの三人称単数現在。(…を)(内に)含む、 包含する |
748 |
character |
性格、性質 |
性格、性質、気質、特質、特性、特色、人格、品性、高潔さ、正直さ |
749 |
carlo |
カルロ |
カルロ |
750 |
baselines |
baselineの複数形。(測量などの)基(準)線 |
baselineの複数形。(測量などの)基(準)線 |
751 |
accountant |
会計係、計理士 |
会計係、計理士、主計(官) |
752 |
semi-supervised |
会計係、計理士 |
会計係、計理士、主計(官) |
753 |
review |
批評する、(…を)再調査する |
批評する、(…を)再調査する、再吟味する、よく調べる、復習する、(…を)反省する、回顧する、回想する、観閲する、閲兵する |
754 |
rank |
階級、等級 |
階級、等級、(社会的な)地位、高位、高官、上流社会、(人・ものの)列、並び、横列、(将校と区別して)兵士たち |
755 |
play |
遊ぶ、(…で)遊ぶ |
遊ぶ、(…で)遊ぶ、戯れる、(…と)遊ぶ、(…に)戯れる、(…を)もてあそぶ、いじくる、(…に)ゆらゆらする、きらめく、(…に)そよぐ |
756 |
plain |
明白な、わかりやすい |
明白な、わかりやすい、明瞭な、平易な、簡単な、はっきり見える、まったくの、徹底した、装飾のない、模様のない |
757 |
outperforms |
outperformの三人称単数現在。より性能がすぐれている |
outperformの三人称単数現在。より性能がすぐれている |
758 |
monte |
モンテ; モンチ; モント |
モンテ; モンチ; モント |
759 |
metric |
メートル(法)の |
メートル(法)の |
760 |
medical |
医学の、医療の |
医学の、医療の、内科の |
761 |
made |
make の過去形・過去分詞 |
make の過去形・過去分詞 |
762 |
lstm |
make の過去形・過去分詞 |
make の過去形・過去分詞 |
763 |
librispeech |
make の過去形・過去分詞 |
make の過去形・過去分詞 |
764 |
lee |
風の当たらない所、陰 |
風の当たらない所、陰、風下 |
765 |
gpus |
風の当たらない所、陰 |
風の当たらない所、陰、風下 |
766 |
experimental |
実験の、実験に基づく |
実験の、実験に基づく、実験的な、実験用の |
767 |
deng |
デン、鄧(とう)は |
デン、鄧(とう)は、漢姓の一つ。 |
768 |
apply |
(…に)当てる、塗る |
(…に)当てる、塗る、つける、当てる、用いる、(…に)適用する、応用する、注ぐ、傾ける、(…に)専念する |
769 |
within |
(時間・距離・範囲など)…以内で、…を越えずに |
(時間・距離・範囲など)…以内で、…を越えずに、…の範囲内で、…の内に、…の中に |
770 |
tutorial |
家庭教師の、(英国の大学の)(個別)指導の |
家庭教師の、(英国の大学の)(個別)指導の |
771 |
truth |
真理、真 |
真理、真、真実、真相、事実、本当のこと、真実性、(事の)真偽、誠実、正直 |
772 |
reducing |
reduceの現在分詞。(大きさ・数量・程度などの点で)減らす、 減少させる |
reduceの現在分詞。(大きさ・数量・程度などの点で)減らす、 減少させる、 縮める、 縮小する、 切り詰める |
773 |
ranking |
順位、等級付け |
順位、等級付け、序列、ランキング |
774 |
projection |
投射、発射 |
投射、発射、放射、射影、投影(法)、平面図法、映写、投影画、主観の投影、突出(部) |
775 |
pl |
ホスホリパーゼ、製造物責任 |
ホスホリパーゼ、製造物責任 |
776 |
pixels |
pixelの複数形。画素、 ピクセル |
pixelの複数形。画素、 ピクセル |
777 |
nli |
pixelの複数形。画素、 ピクセル |
pixelの複数形。画素、 ピクセル |
778 |
needs |
ぜひとも…ねばならない |
ぜひとも…ねばならない |
779 |
localization |
局在性、局在 |
局在性、局在、所在、局在化、限局化 |
780 |
importance |
重要(性)、重大さ |
重要(性)、重大さ、重要な地位、重み、貫禄(かんろく)、尊大さ、もったいぶり |
781 |
finance |
(特に公的な)財政、財務 |
(特に公的な)財政、財務、財政学、財源、財力、歳入 |
782 |
entire |
全体の、全部の |
全体の、全部の、そっくりそろっている、無傷の、壊れていない、(程度が)完全な、まったくの |
783 |
edu |
.eduとは、インターネット上で利用されるgTLD(一般ドメイン)のうち |
.eduとは、インターネット上で利用されるgTLD(一般ドメイン)のうち、主に米国の高等教育機関向けに用意されているドメインである。、エドゥー、エドゥーことエドゥアルド・ゴンサウヴェス・デ・オリヴェイラ(Eduardo Gonçalves de Oliveira "Edú"、1981年11月30日 - )は、ブラジル・サンパウロ州サンパウロ出身の元サッカー選手。、エドゥー、エドゥ(Edu)ことジョナス・エドゥアルド・アメリコ(Jonas Eduardo Américo、1949年8月6日)は、ブラジル出身の元同国代表サッカー選手。、エドゥ (Edu) こと、ルイス・エドゥアルド・シュミット(Luís Eduardo Schmidt、1979年1月10日 - )は、ブラジル・サンパウロ州出身の元サッカー選手。 |
784 |
dynamics |
力学、動力学 |
力学、動力学、(物理的・精神的な)原動力、活動力、エネルギー、迫力、変遷(過程) |
785 |
designed |
計画的な、故意の |
計画的な、故意の |
786 |
combine |
(…を)結合する、合併させる |
(…を)結合する、合併させる、連合する、結びつける、合同させる、結合して(…に)する、兼ね備える、兼備する、化合させる |
787 |
bias |
(…の)性癖、傾向 |
(…の)性癖、傾向、先入観、偏見、先入主、(ローンボウリングの球の)形のゆがみ、球を斜めに進ませようとする力、偏重、偏った進路、(布地の裁ち目・縫い目の)斜線 |
788 |
backbone |
背骨、背骨に似たもの |
背骨、背骨に似たもの、山脈、分水嶺(れい)、背、中堅、主力、気骨 |
789 |
amount |
総計達する、なる |
総計達する、なる、帰するところ(…に)なる、等しい |
790 |
accurate |
正確な、的確な |
正確な、的確な、精密な、(…に)正確で、的確で |
791 |
utterance |
口から出すこと、発言 |
口から出すこと、発言、発声、発話、話しぶり、(話された、または書かれた)言葉、言辞 |
792 |
takes |
takeの三人称単数現在。takeの複数形。(手などで)取る |
takeの三人称単数現在。takeの複数形。(手などで)取る |
793 |
simulation |
見せかけ、ふり |
見せかけ、ふり、まね、擬態、模擬実験、シミュレーション |
794 |
self |
自分、自身 |
自分、自身、自己、自我、(ある時期・状態の)自分、その人自身、私利、私欲、利己心、(…)そのもの |
795 |
published |
publishの過去形、または過去分詞。出版する |
publishの過去形、または過去分詞。出版する、 発行する |
796 |
practice |
(理論・思想に対して)実行、実践 |
(理論・思想に対して)実行、実践、実地、実際、(実地で得た)経験、(反復して行なう)練習、けいこ、(練習で得た)熟練、手腕、(個人の)習慣 |
797 |
improves |
improveの三人称単数現在。(…を)改良する、 改善する |
improveの三人称単数現在。(…を)改良する、 改善する、 進歩させる |
798 |
hyperparameters |
improveの三人称単数現在。(…を)改良する、 改善する |
improveの三人称単数現在。(…を)改良する、 改善する、 進歩させる |
799 |
fixed |
固定した、据え付けの |
固定した、据え付けの、動かない、固執的な、とらわれた、決まった、確固たる、不変の、安定した、不正工作された |
800 |
finn |
フィンランド人、フィン族 |
フィンランド人、フィン族、フィン族の人 |
801 |
de |
「下降」の意、「分離 |
「下降」の意、「分離、除去」の意、強意で、「悪化、低下」の意、「否定、逆転」の意 |
802 |
bellman |
鐘を鳴らす人、(昔の町の)触れ役 |
鐘を鳴らす人、(昔の町の)触れ役、潜水夫の助手 |
803 |
weighted |
荷重した、加重した |
荷重した、加重した、荷を積んだ、(…に)偏って、偏って |
804 |
variant |
異なる、相違した |
異なる、相違した |
805 |
updates |
updateの三人称単数現在。updateの複数形。(…を)最新のものにする、 最新式にする |
updateの三人称単数現在。updateの複数形。(…を)最新のものにする、 最新式にする |
806 |
true |
(事実・現実に合致している意味で)真実の、本当の |
(事実・現実に合致している意味で)真実の、本当の、本来の、適正な、厳密な、本物の、正真正銘の、純種の、純粋な、忠実な |
807 |
transition |
移り変わり、移行 |
移り変わり、移行、変遷、変化、過渡期、変遷期、変わり目 |
808 |
significant |
重要な、意義深い |
重要な、意義深い、意味ありげな、意味深長な、意味のある、(…を)意味して、表わして、かなりの、著しい |
809 |
sequential |
連続的な、続いて起こる |
連続的な、続いて起こる、引き続く、結果として起こる |
810 |
scalable |
登ることができる |
登ることができる |
811 |
properties |
propertyの複数形。財産、 資産 |
propertyの複数形。財産、 資産 |
812 |
objects |
objectの三人称単数現在。objectの複数形。(知覚できる)物、 物体 |
objectの三人称単数現在。objectの複数形。(知覚できる)物、 物体 |
813 |
introduction |
紹介(すること)、導入(すること) |
紹介(すること)、導入(すること)、初輸入、伝来、渡来、序論、序説、前置き、入門(書)、提出 |
814 |
internal |
内(部)の、体内の |
内(部)の、体内の、内服用の、経口の、内面的な、内在的な、本質的な、国内の、内国の、内政の |
815 |
focus |
焦点、(眼鏡・レンズなどの)焦点整合 |
焦点、(眼鏡・レンズなどの)焦点整合、ピント、集中点、中心、(地震の)震源 |
816 |
connected |
連続している、一貫した |
連続している、一貫した、関係のある、(職務上などで)(…と)関係して、つながりがあって、(…の)親類の、(…と)親類関係にあって |
817 |
below |
…より下に、…より低く |
…より下に、…より低く、…より下流に、…の下手に、(数量など)…未満で、(地位・身分など)…より下位に、…に劣る、…にさえ値しない、ふさわしくない、…の品位にかかわる |
818 |
answers |
answerの三人称単数現在。answerの複数形。答える |
answerの三人称単数現在。answerの複数形。答える |
819 |
annual |
一年の、年々の |
一年の、年々の、例年の、年一回の、年刊の、一年生の |
820 |
aggregation |
集合、集成 |
集合、集成、集合体、集団 |
821 |
world |
世界、地球 |
世界、地球、(地球上にある)地域、天地、宇宙、万物、世界の人、全人類、(渡る)世間、世の中 |
822 |
towards |
…へ向かって、…の方へ |
…へ向かって、…の方へ |
823 |
together |
共に、一緒に |
共に、一緒に、連れ立って、共同で、連携して、連帯で、合わせて、結合して、合体させて、全体として |
824 |
strategies |
strategyの複数形。戦略 |
strategyの複数形。戦略 |
825 |
programming |
プログラム作成、プログラミング |
プログラム作成、プログラミング |
826 |
popular |
人気のある、評判のよい |
人気のある、評判のよい、(…に)人気があって、評判がよくて、好かれて、民衆の、人民の、大衆の、民衆的な、民間に普及している |
827 |
pooling |
プール化。サーバ、ストレージ |
プール化。サーバ、ストレージ、ソフトウェアなどの物理資源を共有し管理すること。 |
828 |
mechanisms |
mechanismの複数形。機械(装置)、 機械仕掛け |
mechanismの複数形。機械(装置)、 機械仕掛け |
829 |
matrix |
(ものを生み出す)母体、基盤 |
(ものを生み出す)母体、基盤、発生源、鋳型、(活字鋳造の)字母、母型、(レコード複製のための)原盤、母岩、石基、行列 |
830 |
lecun |
(ものを生み出す)母体、基盤 |
(ものを生み出す)母体、基盤、発生源、鋳型、(活字鋳造の)字母、母型、(レコード複製のための)原盤、母岩、石基、行列 |
831 |
investigate |
(…を)調査する、捜査する |
(…を)調査する、捜査する、取り調べる、研究する、調査する |
832 |
forward |
前方へ、先へ(進んで) |
前方へ、先へ(進んで)、将来(に向けて)、今後、(時計などを)先へ(進めて)、(…)以後、先渡しとして、(日付などについて)早めて、繰り上げて、目立つように |
833 |
filtering |
filterの現在分詞。(液体・ガスなどの)濾過(ろか)器 |
filterの現在分詞。(液体・ガスなどの)濾過(ろか)器 |
834 |
demonstrate |
(…に)(推論・証拠などによって)論証する、論証する |
(…に)(推論・証拠などによって)論証する、論証する、(…に)(…を)(実例や標本などを使って順序だてて詳しく)説明する、説明する、実際にやってみせる、実物宣伝する、(…の)証拠となる、証明している、表示する、色に表わす |
835 |
decay |
腐る、腐敗する |
腐る、腐敗する、虫歯になる、衰える、衰退する、堕落する、(自然)崩壊する |
836 |
cnns |
腐る、腐敗する |
腐る、腐敗する、虫歯になる、衰える、衰退する、堕落する、(自然)崩壊する |
837 |
classes |
classの三人称単数現在。classの複数形。(共通の性質を有する)部類、 種類 |
classの三人称単数現在。classの複数形。(共通の性質を有する)部類、 種類 |
838 |
challenges |
challengeの三人称単数現在。challengeの複数形。挑戦、 決闘の申し込み |
challengeの三人称単数現在。challengeの複数形。挑戦、 決闘の申し込み、 チャレンジ、 挑戦状 |
839 |
attraction |
引きつけること、吸引 |
引きつけること、吸引、魅力、人を引きつけるもの、呼び物、アトラクション、引きつける力、魅力のあるもの、牽引(けんいん)、引力 |
840 |
type |
型、型式 |
型、型式、タイプ、様式、類型、種類、…のタイプの人、模式、病型、菌型 |
841 |
top |
(ものの)頂上、てっぺん |
(ものの)頂上、てっぺん、頭、(ページ・地図などの)上、上部、上段、上欄、(食卓・部屋などの)上席、上座、(ものの)上面 |
842 |
students |
スチューデント、ステューデント |
スチューデント、ステューデント |
843 |
simulator |
(実際と同じ状況をつくり出す)模擬訓練装置、シミュレーター |
(実際と同じ状況をつくり出す)模擬訓練装置、シミュレーター |
844 |
shake-shake |
シェイクシェイク |
シェイクシェイク |
845 |
sgd |
《略記》signed(署名された) |
《略記》signed(署名された) |
846 |
robust |
強健な、たくましい |
強健な、たくましい、がっしりした、強い、強固な、健全な、力のいる、力強い、粗野な、荒っぽい |
847 |
ren |
レン |
レン |
848 |
pd |
薬力学 |
薬力学 |
849 |
often |
しばしば、たびたび |
しばしば、たびたび、よく、多くの場合、よくあることだが |
850 |
ng |
ナノグラム |
ナノグラム |
851 |
matching |
調和する、ぴったり合った |
調和する、ぴったり合った、そろいの |
852 |
identity |
同一であること、同一性 |
同一であること、同一性、一致、同一人であること、本人であること、正体、身元、独自性、主体性、本性 |
853 |
high-resolution |
高精細 |
高精細 |
854 |
exact |
(計って)正確な、きっかりの |
(計って)正確な、きっかりの、ちょうどの、(誤りがなくて)的確な、正確な、精密な、厳重な、厳格な、厳正な、きちょうめんな |
855 |
entities |
entityの複数形。実在、 存在 |
entityの複数形。実在、 存在 |
856 |
definition |
定義、(レンズ・録音・テレビなどの)鮮明度 |
定義、(レンズ・録音・テレビなどの)鮮明度、精細度 |
857 |
application |
(…を)(…に)適用(すること)、応用 |
(…を)(…に)適用(すること)、応用、(規則などの)適用性、妥当性、申し込み、出願、志願、申請、願書、申し込み書 |
858 |
answering |
answerの現在分詞。答える |
answerの現在分詞。答える |
859 |
abs |
ab‐ の異形 |
ab‐ の異形 |
860 |
subscale |
サブスケール、下位尺度 |
サブスケール、下位尺度 |
861 |
shared |
shareの過去形、または過去分詞。(一人の人が持つ)分け前 |
shareの過去形、または過去分詞。(一人の人が持つ)分け前、 取り分 |
862 |
scene |
(映画・テレビなどの特定の)場面、シーン |
(映画・テレビなどの特定の)場面、シーン、(劇・映画などの)舞台面、背景、道具立て、書き割り、(舞台面を思わせるような)景色、風景、光景、(社会の)情勢 |
863 |
robot |
ロボット、人造人間 |
ロボット、人造人間、(感情も思考もなくただ他人の意のままに)機械的に働く人、ロボット(人間) |
864 |
require |
必要とする、(権利として |
必要とする、(権利として、権力によって)(…を)要求する、(…を)命ずる、命令する、(…を)要求する、要求する、命じる |
865 |
r-mac |
必要とする、(権利として |
必要とする、(権利として、権力によって)(…を)要求する、(…を)命ずる、命令する、(…を)要求する、要求する、命じる |
866 |
produce |
産する、生ずる |
産する、生ずる、製造する、生産する、作り出す、描く、作る、生む、産む、生じさせる |
867 |
predictive |
予言する、予言的な |
予言する、予言的な |
868 |
predict |
(…を)予言する、予報する |
(…を)予言する、予報する、(…と)予言する、予言する |
869 |
org |
.orgとは、Lotusブランドのスケジュール管理ソフト「Organizer」で作成されたファイルに付く拡張子のことである。 |
.orgとは、Lotusブランドのスケジュール管理ソフト「Organizer」で作成されたファイルに付く拡張子のことである。 |
870 |
optimize |
(…を)最高に活用する、できるだけ能率的に利用する |
(…を)最高に活用する、できるだけ能率的に利用する |
871 |
noisy |
騒々しい、やかましい |
騒々しい、やかましい、ざわついた、目立つ、派手な |
872 |
model-free |
騒々しい、やかましい |
騒々しい、やかましい、ざわついた、目立つ、派手な |
873 |
mobile |
可動性の、車で移動する |
可動性の、車で移動する、機動性のある、動き回れて、動きやすくて、表情の豊かな、流動的な、移動性のある |
874 |
management |
経営、管理 |
経営、管理、経営力、経営の方法、経営学、経営陣、経営者側、取り扱い、統御、操縦 |
875 |
interesting |
興味を起こさせる、おもしろい |
興味を起こさせる、おもしろい |
876 |
indicates |
indicateの三人称単数現在。(指・手などで)(…を)指し示す |
indicateの三人称単数現在。(指・手などで)(…を)指し示す |
877 |
impact |
衝撃、衝突 |
衝撃、衝突、衝撃力、(強い)影響(力)、効果、感化 |
878 |
ii |
黄疽指数; 蛍光増培管; 蛍光増幅管; イメージ増培管; モイレングラハト単位; インスリン分泌指数 |
黄疽指数; 蛍光増培管; 蛍光増幅管; イメージ増培管; モイレングラハト単位; インスリン分泌指数 |
879 |
get |
受け(取)る、(要求・懇願によって)もらう |
受け(取)る、(要求・懇願によって)もらう、得る、持つようになる、(…で)受ける、身につける、(うまく)する、してもらう、される、手に入れる |
880 |
english |
イングランドの、イギリスの |
イングランドの、イギリスの、英国の、イングランド人の、イギリス人の、英国人の、英語の |
881 |
either |
(二者のうちの)どちらかの一方の、どちらの…でも |
(二者のうちの)どちらかの一方の、どちらの…でも、(二者のうちの)どちらの…も、(二者のうちの)どちらかの…、両方の、おのおのの |
882 |
dqnagent |
(二者のうちの)どちらかの一方の、どちらの…でも |
(二者のうちの)どちらかの一方の、どちらの…でも、(二者のうちの)どちらの…も、(二者のうちの)どちらかの…、両方の、おのおのの |
883 |
cross-domain |
クロスドメイン |
クロスドメイン |
884 |
compression |
圧縮、圧搾 |
圧縮、圧搾、(思想・言語などの)要約 |
885 |
along |
…に沿って、…伝いに |
…に沿って、…伝いに、を(通って)、に従って、の途中で、の間に |
886 |
additionally |
付加的に、そのうえに |
付加的に、そのうえに、加えて、さらに |
887 |
achieved |
achieveの過去形、または過去分詞。成し遂げる |
achieveの過去形、または過去分詞。成し遂げる |
888 |
zhou |
ジョー、周 |
ジョー、周、周(しゅう)は、漢姓の一つ。 |
889 |
view |
見える状態、視界 |
見える状態、視界、視野、見ること、観覧、見物、光景、景色、眺め、眺望 |
890 |
users |
userの複数形。使用者、 利用者 |
userの複数形。使用者、 利用者、 ユーザー |
891 |
sub-goals |
userの複数形。使用者、 利用者 |
userの複数形。使用者、 利用者、 ユーザー |
892 |
starcraft |
スタークラフト (Starcraft) とは、ニュージーランド産の競走馬である。 |
スタークラフト (Starcraft) とは、ニュージーランド産の競走馬である。 |
893 |
softmax |
ソフトマックス(SOFTMAX)は、韓国のゲームソフト開発会社。 |
ソフトマックス(SOFTMAX)は、韓国のゲームソフト開発会社。 |
894 |
psnr |
ソフトマックス(SOFTMAX)は、韓国のゲームソフト開発会社。 |
ソフトマックス(SOFTMAX)は、韓国のゲームソフト開発会社。 |
895 |
pass |
通過する、通っていく |
通過する、通っていく、進む、追い越す、通じる、走る、流れる、(人から人へ)次々に回される、言いふらされる、交わされる |
896 |
means |
方法、手段 |
方法、手段、(「生活の手段」の意から)資力、収入、財産、富、資力 |
897 |
mask |
(変装用の)仮面、覆面 |
(変装用の)仮面、覆面、面、(保護用の)マスク、石膏面、おおい隠すもの、偽装、見せかけ、かこつけ、口実 |
898 |
iterations |
反復 |
反復 |
899 |
increasing |
ますますふえる |
ますますふえる |
900 |
improvements |
improvementの複数形。改良、 改善 |
improvementの複数形。改良、 改善、 進歩、 上達 |
901 |
helps |
helpの三人称単数現在。helpの複数形。助ける |
helpの三人称単数現在。helpの複数形。助ける |
902 |
guarantees |
guaranteeの三人称単数現在。guaranteeの複数形。(製品などの一定期間の)保証、 保証書 |
guaranteeの三人称単数現在。guaranteeの複数形。(製品などの一定期間の)保証、 保証書 |
903 |
graves |
グレイブズ 《1895‐1985; 英国の詩人》 |
グレイブズ 《1895‐1985; 英国の詩人》 |
904 |
gap |
割れ目、裂け目 |
割れ目、裂け目、すき間、大きな相違、ギャップ、隔たり、ずれ、とぎれ、切れ目、空白 |
905 |
frames |
frameの三人称単数現在。frameの複数形。(建造物の)骨組み |
frameの三人称単数現在。frameの複数形。(建造物の)骨組み |
906 |
four |
4 の、4 個の |
4 の、4 個の、4 人の、4 歳で |
907 |
follow |
(…に)ついていく、続く |
(…に)ついていく、続く、従う、(…に)伴う、追う、追っていく、追求する、(時間・順序として)(…の)次にくる、(…の)あとを継ぐ、(…の)結果として生じる |
908 |
except |
…を除いては、…のほかは |
…を除いては、…のほかは、…する以外(は)、…(の場合)以外では、…でなければ |
909 |
equation |
等しくすること、均等化 |
等しくすること、均等化、同等とみなすこと、同一視、均衡(状態)、方程式、等式 |
910 |
change |
変化、移り変わり |
変化、移り変わり、変遷、改心、変節、変更、改変、(女性の)更年期、取り替え、交替 |
911 |
called |
callの過去形、または過去分詞。(…を)大声で呼ぶ |
callの過去形、または過去分詞。(…を)大声で呼ぶ、 (…に)呼び掛ける |
912 |
applying |
applyの現在分詞。(…に)当てる、 塗る |
applyの現在分詞。(…に)当てる、 塗る、 つける |
913 |
adding |
addの現在分詞。(…を)(他のものに)加える、 追加する |
addの現在分詞。(…を)(他のものに)加える、 追加する |
914 |
adaptive |
適応性の(ある) |
適応性の(ある) |
915 |
updated |
updateの過去形、または過去分詞。(…を)最新のものにする |
updateの過去形、または過去分詞。(…を)最新のものにする、 最新式にする |
916 |
therefore |
それゆえに、従って |
それゆえに、従って、それによって |
917 |
terms |
termの三人称単数現在。termの複数形。(学校・大学の 3 学期制度の) 1 学期 |
termの三人称単数現在。termの複数形。(学校・大学の 3 学期制度の) 1 学期 |
918 |
synthesizer |
総合する人、シンセサイザー |
総合する人、シンセサイザー |
919 |
schulman |
シュルマン; シュールマン |
シュルマン; シュールマン |
920 |
sampled |
sampleの過去形、または過去分詞。(全体または種類を代表する)見本 |
sampleの過去形、または過去分詞。(全体または種類を代表する)見本、 標本、 サンプル |
921 |
rt |
室温、逆転写 |
室温、逆転写、放射線治療 |
922 |
press |
押す、押して平らにする |
押す、押して平らにする、プレスする、アイロンをかける、押して (…に)する、(…を)(…に)押しつける、(…を)(…に)押し込む、(人込みの中などを)押し進む、握りしめる、抱き寄せる |
923 |
positive |
明確な、疑いのない |
明確な、疑いのない、否定しがたい、はっきりした、直截な、完全な、まったくの、確信して、(…を)確信して、自信のある |
924 |
pair |
(同種の二つ(と考えられるもの)から成る)一対、ひと組 |
(同種の二つ(と考えられるもの)から成る)一対、ひと組、(対応する 2 部分から成り、切り離せない)一つ、1 個、1 丁、(ズボンの)1 着、ひと組の男女、(特に)夫婦、婚約者(同士) |
925 |
mos |
モリブデン |
モリブデン |
926 |
lillicrap |
モリブデン |
モリブデン |
927 |
improving |
improveの現在分詞。(…を)改良する、 改善する |
improveの現在分詞。(…を)改良する、 改善する、 進歩させる |
928 |
guarantee |
(製品などの一定期間の)保証、保証書 |
(製品などの一定期間の)保証、保証書、約束、(…の)保証(となるもの)、保証、担保(物件)、保証人、引受人 |
929 |
field |
(森林・建物のない)野、原 |
(森林・建物のない)野、原、野原、野辺、原野、(生け垣・溝・土手などで区画した)畑、田畑、牧草地、草刈り場、(雪・氷などの)一面の広がり |
930 |
entropy |
エントロピー、(漸進的な)一様化 |
エントロピー、(漸進的な)一様化、均質化、(質の)低下、崩壊 |
931 |
define |
定義する、意味を明確にする |
定義する、意味を明確にする、(…と)定義する、明らかにする、(…の)境界などを定める、(…の)輪郭を明瞭に示す、限定する |
932 |
column |
柱、円柱 |
柱、円柱、円柱状のもの、(ものの)柱状部、(新聞など印刷物の)縦の段、欄、(新聞の)定期特約寄稿欄、コラム、縦隊、(船隊の)縦列 |
933 |
classical |
(古代ギリシャの)古典文学の、古典の |
(古代ギリシャの)古典文学の、古典の、古典文化の、人文的な、一般教養的な、古典主義の、古典趣味的な、古典的な、クラシックの、古典派の |
934 |
choice |
(自由意志または自己の判断による)選択、選ぶこと |
(自由意志または自己の判断による)選択、選ぶこと、選択力、選択の機会、(二者のうちの)どちらか一方、二者択一、(…に) 選ばれたもの、選りすぐったもの、逸品、極上品 |
935 |
benchmark |
水準基標、基準 |
水準基標、基準 |
936 |
address |
(聴衆に向かっての公式の)あいさつの言葉、演説 |
(聴衆に向かっての公式の)あいさつの言葉、演説、講演、事務の才、手ぎわ(よさ)、求婚、求愛行為、アドレス、あて名、住所 |
937 |
yet |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない) |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない)、まだしばらくは(…ない)、(今、またはその時)すでに、もう、今(まだ)、今なお、依然として、(その当時)まだ |
938 |
xception |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない) |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない)、まだしばらくは(…ない)、(今、またはその時)すでに、もう、今(まだ)、今なお、依然として、(その当時)まだ |
939 |
vctk |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない) |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない)、まだしばらくは(…ない)、(今、またはその時)すでに、もう、今(まだ)、今なお、依然として、(その当時)まだ |
940 |
svhn |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない) |
まだ(…ない)、(今までのところでは)まだ(…ない)、まだしばらくは(…ない)、(今、またはその時)すでに、もう、今(まだ)、今なお、依然として、(その当時)まだ |
941 |
stable |
安定した、しっかりした |
安定した、しっかりした、腰のすわった、変動のない、永続性のある、着実な、決心の固い、復原力のある、復原率の大きい、(分解・変化しない)安定性の |
942 |
spaces |
spaceの三人称単数現在。spaceの複数形。空間 |
spaceの三人称単数現在。spaceの複数形。空間 |
943 |
runs |
runの三人称単数現在。runの複数形。走る、 駆ける |
runの三人称単数現在。runの複数形。走る、 駆ける、 急いで行く |
944 |
run |
走る、駆ける |
走る、駆ける、急いで行く、走っていく、駆けていく、(…へ)ちょっと行く、急ぎの旅行をする、(…を)急に襲う、逃げる、逃亡する |
945 |
rnn |
走る、駆ける |
走る、駆ける、急いで行く、走っていく、駆けていく、(…へ)ちょっと行く、急ぎの旅行をする、(…を)急に襲う、逃げる、逃亡する |
946 |
resources |
resourceの複数形。(一国の)資源、 供給源 |
resourceの複数形。(一国の)資源、 供給源、 物資 |
947 |
real-time |
実時間の、リアルタイムの |
実時間の、リアルタイムの |
948 |
predictions |
predictionの複数形。予言すること |
predictionの複数形。予言すること |
949 |
oxford |
オックスフォード靴 |
オックスフォード靴 |
950 |
option |
選択、取捨 |
選択、取捨、選択権、選択できるもの、選択肢、(自動車などの)オプション、選択売買権、オプション |
951 |
observations |
observationの複数形。観察、 注目 |
observationの複数形。観察、 注目、 監視 |
952 |
now |
今、現在 |
今、現在、今では(もう)、目下の事情では、今すぐに、直ちに、たった今、今しがた、今や、そのとき |
953 |
match |
マッチ(1 本) |
マッチ(1 本) |
954 |
main |
主な、主要な |
主な、主要な、主要部をなす |
955 |
lot |
くじ、くじ引き |
くじ、くじ引き、抽選、分け前、運、運命、土地の1区画、地所、地区、敷地 |
956 |
length |
(端から端までの)長さ、(縦横の)縦 |
(端から端までの)長さ、(縦横の)縦、丈(たけ)、(…の)長さ、長さ、端から端までの部分、(時間的な)長さ、期間、(音の)長さ、音量 |
957 |
jaderberg |
(端から端までの)長さ、(縦横の)縦 |
(端から端までの)長さ、(縦横の)縦、丈(たけ)、(…の)長さ、長さ、端から端までの部分、(時間的な)長さ、期間、(音の)長さ、音量 |
958 |
hotel |
ホテル、旅館 |
ホテル、旅館 |
959 |
hence |
このゆえに、今後 |
このゆえに、今後 |
960 |
goals |
goalの複数形。(努力・野心などの)目標、 目的 |
goalの複数形。(努力・野心などの)目標、 目的 |
961 |
generalized |
generalizeの過去形、または過去分詞。(漠然と)概括的に論じる |
generalizeの過去形、または過去分詞。(漠然と)概括的に論じる、 一般論を述べる |
962 |
gao |
General Accounting Office (米国の)会計検査院 |
General Accounting Office (米国の)会計検査院 |
963 |
face |
顔、顔面 |
顔、顔面、顔色、顔つき、しかめつら、渋面、(ものの)表側、表面、面、(貨幣・メダルなどの)面 |
964 |
extend |
広げる、拡張する |
広げる、拡張する、拡大する、(…に)延長する、延ばす、延長する、拡大解釈する、伸ばす、差し出す、(…に)差し出す |
965 |
equivalent |
(価値・数量など)同等の、同価値の |
(価値・数量など)同等の、同価値の、同量の、同意義の、(…と)等価値で、同等で、(…に)相当して、同価の |
966 |
earning |
earnの現在分詞。(働いて)稼ぐ、 もうける |
earnの現在分詞。(働いて)稼ぐ、 もうける |
967 |
dimensions |
dimensionの三人称単数現在。dimensionの複数形。(長さ・幅・厚さの)寸法 |
dimensionの三人称単数現在。dimensionの複数形。(長さ・幅・厚さの)寸法 |
968 |
david |
デイビッド、ダビデ |
デイビッド、ダビデ、聖ダビデ |
969 |
dai |
びまん性軸索損傷 |
びまん性軸索損傷 |
970 |
corr |
コアー; コール、コアー |
コアー; コール、コアー |
971 |
combined |
結合された、合同の |
結合された、合同の、(二つ以上の部隊が協力する)連合の、化合した |
972 |
aux |
.auxとは、活版印刷の技法をコンピューター上で実現するソフトウェアである「TeX」において |
.auxとは、活版印刷の技法をコンピューター上で実現するソフトウェアである「TeX」において、.tex形式のファイルから.dvi形式のファイルを作成したときに生成される情報ファイルに付く拡張子のことである。 |
973 |
act |
行為、行ない |
行為、行ない、行動(中)、現行、幕、(ショー・サーカスなどの)番組の一つ、一番、一席、見せかけ、ふり |
974 |
acl |
前十字靱帯、前十字靭帯 |
前十字靱帯、前十字靭帯、膝関節前十字靱帯、膝関節前十字靭帯 |
975 |
you |
あなた(たち)は、君(たち)は |
あなた(たち)は、君(たち)は、お前(たち)は、あなた(たち)を、君(たち)を、お前(たち)を、人は(だれでも) |
976 |
vanilla |
バニラ、バニラエッセンス |
バニラ、バニラエッセンス |
977 |
times |
timeの三人称単数現在。timeの複数形。(過去・現在・未来と続く)時、 時間 |
timeの三人称単数現在。timeの複数形。(過去・現在・未来と続く)時、 時間、 時の経過、 歳月 |
978 |
theory |
(実際に対して)理論、学理 |
(実際に対して)理論、学理、理屈、空論、仮説、学説、説、論、意見、持論 |
979 |
szegedy |
(実際に対して)理論、学理 |
(実際に対して)理論、学理、理屈、空論、仮説、学説、説、論、意見、持論 |
980 |
subset |
部分集合 |
部分集合 |
981 |
springer |
跳ぶ人、はねるもの |
跳ぶ人、はねるもの |
982 |
sites |
siteの三人称単数現在。siteの複数形。(現在または予定の)敷地、 用地 |
siteの三人称単数現在。siteの複数形。(現在または予定の)敷地、 用地 |
983 |
singh |
シン; シング; サイン; スィン; スィング; スィンフ |
シン; シング; サイン; スィン; スィング; スィンフ |
984 |
schaul |
シン; シング; サイン; スィン; スィング; スィンフ |
シン; シング; サイン; スィン; スィング; スィンフ |
985 |
rpn |
逆ポーランド式、逆ポーランド記法 |
逆ポーランド式、逆ポーランド記法 |
986 |
rainbow |
にじ |
にじ |
987 |
predicted |
predictの過去形、または過去分詞。(…を)予言する |
predictの過去形、または過去分詞。(…を)予言する、 予報する |
988 |
pipeline |
(石油・ガスなどの)パイプライン、輸送管路 |
(石油・ガスなどの)パイプライン、輸送管路、補給線、(流通・情報の)ルート、経路 |
989 |
ours |
我々のもの、私たちのもの |
我々のもの、私たちのもの、我々の |
990 |
observation |
観察、注目 |
観察、注目、監視、観察力、観測、天体の観測、観察の報告、(観察・観測の)結果、(観察に基づく)意見、所見 |
991 |
munos |
ムニョス |
ムニョス |
992 |
mini-batch |
ミニバッチ |
ミニバッチ |
993 |
metrics |
韻律学、作詩法 |
韻律学、作詩法 |
994 |
meta-learning |
メタ学習(メタがくしゅう)とは、機械学習において学習対象とされる課題や領域に応じて |
メタ学習(メタがくしゅう)とは、機械学習において学習対象とされる課題や領域に応じて、行動や結論を決定する際に、何をどれぐらいの重みで扱うのか知ること。 |
995 |
ln |
狼瘡性腎炎; ループス腎炎; リンパ節; 紅斑性狼瘡性腎炎; 狼瘡腎炎; レーザーネフェロメトリー |
狼瘡性腎炎; ループス腎炎; リンパ節; 紅斑性狼瘡性腎炎; 狼瘡腎炎; レーザーネフェロメトリー |
996 |
kim |
キム、金(きん |
キム、金(きん、キム、朝: 김)は、朝鮮人の姓の一つ。 |
997 |
initialize |
初期値にセットする、初期化する |
初期値にセットする、初期化する |
998 |
influence |
(…の)影響、感化(力) |
(…の)影響、感化(力)、勢力、権勢、威光、「コネ」、影響を及ぼす人、勢力家、有力者、誘導 |
999 |
factors |
factorの三人称単数現在。factorの複数形。(ある現象・結果を生ずる)要因、 要素 |
factorの三人称単数現在。factorの複数形。(ある現象・結果を生ずる)要因、 要素、 原因 |
1000 |
deterministic |
決定論的な |
決定論的な |
1001 |
capacity |
収容能力、最大限の収容力 |
収容能力、最大限の収容力、容積、容量、包容力、度量、才能、(…の)知的能力、理解力、力 |
1002 |
call |
(…を)大声で呼ぶ、(…に)呼び掛ける |
(…を)大声で呼ぶ、(…に)呼び掛ける、(…と)大声で呼ぶ、読みあげる、指令する、(…を)いざなう、呼びかける、呼ぶ、(…へ)呼び寄せる、招く |
1003 |
avoid |
(意識的または意図的に)避ける、よける |
(意識的または意図的に)避ける、よける、回避する、避ける、(…を)無効にする |
1004 |
appendix |
付加物、付属物 |
付加物、付属物、付録、追加、突起、(特に)虫垂、(俗に)盲腸 |
1005 |
useful |
役に立つ、有益な |
役に立つ、有益な、有用な、(…に)役立つ、役立って、有能な、腕のよい |
1006 |
threshold |
敷居、入り口 |
敷居、入り口、初め、発端、閾(いき) |
1007 |
tagger |
ストリートグラフィティアーティスト |
ストリートグラフィティアーティスト |
1008 |
tag |
(名前・定価などを記した)付け札、下げ札 |
(名前・定価などを記した)付け札、下げ札、標識札、(服・リボンなどの)たれ飾り、ひも先の金具、(ジッパーなどの)つまみ、毛の房、(羊の)もつれ毛、(キツネの)尾(の白い先端)、(特に |
1009 |
sum |
合計、総額 |
合計、総額、総数、総体、全体、金額、算術問題、計算、概要、大意 |
1010 |
soft |
(押すとすぐ形のくずれるほど)柔らかい、軟らかい |
(押すとすぐ形のくずれるほど)柔らかい、軟らかい、硬くない、すぐ形作られる、軟質の、塗ることができる、ソフトな、(手ざわりの)柔らかな、なめらかな、すべすべした |
1011 |
simonyan |
(押すとすぐ形のくずれるほど)柔らかい、軟らかい |
(押すとすぐ形のくずれるほど)柔らかい、軟らかい、硬くない、すぐ形作られる、軟質の、塗ることができる、ソフトな、(手ざわりの)柔らかな、なめらかな、すべすべした |
1012 |
selection |
(慎重な)選択、選抜 |
(慎重な)選択、選抜、精選、選ばれたもの、選択物、抜粋、(…の)えり抜きの品々、(抜粋を集めた)選集、選択、淘汰(とうた) |
1013 |
rule |
(社会・会などで秩序・機能を維持するため相互に守るべき)規則、規定 |
(社会・会などで秩序・機能を維持するため相互に守るべき)規則、規定、ルール、規則、(科学・芸術上の)法則、方式、(数学上の)規則、解法、常習、習慣 |
1014 |
rich |
金持ちの、裕福な |
金持ちの、裕福な、豊かな、金持ち、(…に)恵まれて、(…が)豊富で、潤沢で、豊富な、ふさふさした、よく肥えた |
1015 |
partial |
一部(分)の、部分的な |
一部(分)の、部分的な、不完全な、不公平な、偏った、(…に)不公平で、えこひいきして、(…が)大好きで |
1016 |
observed |
observeの過去形、または過去分詞。(…を)観察する |
observeの過去形、または過去分詞。(…を)観察する、 監視する |
1017 |
manning |
manの現在分詞。(成人の)男、 男子 |
manの現在分詞。(成人の)男、 男子 |
1018 |
implemented |
implementの過去形、または過去分詞。道具 |
implementの過去形、または過去分詞。道具、 用具、 器具 |
1019 |
handle |
取っ手、ハンドル |
取っ手、ハンドル、柄、取っかかり、利用される機会、(Sir などの)肩書き、名前、(織物の)手ざわり |
1020 |
gives |
giveの三人称単数現在。giveの複数形。与える : |
giveの三人称単数現在。giveの複数形。与える : |
1021 |
explore |
探検する、実地踏査する |
探検する、実地踏査する、探究する、調査する、(…を)細かく診察する、探る |
1022 |
especially |
特に、とりわけ |
特に、とりわけ、特別に |
1023 |
den |
(野獣の)巣、穴 |
(野獣の)巣、穴、ねぐら、ほら穴、(不法な活動の場としての)隠れ家(が)、密室、(盗賊などの)巣、巣窟(そうくつ)、むさくるしい部屋、(男性の)私室 |
1024 |
considered |
熟考のうえでの、尊敬される |
熟考のうえでの、尊敬される、重きをなす |
1025 |
conditions |
conditionの三人称単数現在。conditionの複数形。(人・もの・財政などの)状態、 健康状態 |
conditionの三人称単数現在。conditionの複数形。(人・もの・財政などの)状態、 健康状態、 体調、 コンディション |
1026 |
challenge |
挑戦、決闘の申し込み |
挑戦、決闘の申し込み、チャレンジ、挑戦状、努力を呼び起こすこと、手ごたえ、やりがい、手ごたえのある事(柄)、説明の要求、(説明・証拠を求めての)抗議 |
1027 |
build |
建てる、建設する |
建てる、建設する、建造する、築く、造る、建ててやる、作る、起こす、基礎を(…に)置く、(…を)(…に)仕上げる |
1028 |
bounding |
boundの現在分詞。bind の過去形・過去分詞 |
boundの現在分詞。bind の過去形・過去分詞 |
1029 |
abstract |
抽象的な、理論的な |
抽象的な、理論的な、観念的な、難しい、難解な、抽象派の、アブストラクトの |
1030 |
xk |
抽象的な、理論的な |
抽象的な、理論的な、観念的な、難しい、難解な、抽象派の、アブストラクトの |
1031 |
turn |
回転させる、ぐるぐる回す |
回転させる、ぐるぐる回す、回す、ひねる、(…を)回す、栓をひねって出す、つける、栓をひねって止める、消す、体を回転させて行なう |
1032 |
tang |
ぴりっとする味、強いにおい |
ぴりっとする味、強いにおい、気味、趣、唐、唐朝 |
1033 |
russell |
ラッセル 《1872‐1970; 英国の数学者・哲学者・著述家; Nobel 文学賞 》 |
ラッセル 《1872‐1970; 英国の数学者・哲学者・著述家; Nobel 文学賞 》 |
1034 |
running |
走る、駆ける |
走る、駆ける、疾走している、走りながらの、走りながら行なう、流れる、流動する、運転している、運転中の、運用する |
1035 |
resulting |
resultの現在分詞。結果、 成り行き |
resultの現在分詞。結果、 成り行き、 結末、 成果 |
1036 |
peng |
光電眼振計; 光電式眼振法; 光電眼振法; 光電式眼振記録法; 光電式眼振計 |
光電眼振計; 光電式眼振法; 光電眼振法; 光電式眼振記録法; 光電式眼振計 |
1037 |
non-linear |
直線でない、非線形の |
直線でない、非線形の |
1038 |
net |
(動物捕獲用の)網、ネット |
(動物捕獲用の)網、ネット、網織物、網物細工、網レース、(人を捕らえる)網、わな、落とし穴、計略、連絡網 |
1039 |
hu |
ハウ単位 |
ハウ単位 |
1040 |
generating |
generateの現在分詞。引き起こす、 来たす |
generateの現在分詞。引き起こす、 来たす、 招く |
1041 |
fact |
(実際に起こった)事実、事実 |
(実際に起こった)事実、事実、(理論・意見・想像などに対して)事実、(犯罪などの)事実、犯行、申し立ての事実 |
1042 |
duan |
ズアン; デューン、段(だん)は |
ズアン; デューン、段(だん)は、姓の一つ。 |
1043 |
detectors |
detectorの複数形。看破者、 発見者 |
detectorの複数形。看破者、 発見者 |
1044 |
dense |
密集した、(…で)密集して |
密集した、(…で)密集して、密度が高い、(光をよく通さないで)見通しにくい、濃い、深い、不透明な、(内容が濃密で)理解しにくい、晦渋(かいじゆう)な、頭の悪い |
1045 |
denote |
(…を)表示する、示す |
(…を)表示する、示す、意味する、(…の)しるしである、表示する、(…の)外延を表わす |
1046 |
corresponds |
correspondの三人称単数現在。一致する |
correspondの三人称単数現在。一致する |
1047 |
comparing |
compareの現在分詞。(類似・相違を示し相対的価値を知るために)比較する |
compareの現在分詞。(類似・相違を示し相対的価値を知るために)比較する |
1048 |
cm |
カルボキシメチル、ケミカルメディエーター |
カルボキシメチル、ケミカルメディエーター |
1049 |
auxiliary |
補助の、予備の |
補助の、予備の |
1050 |
automatic |
自動の、自動式の |
自動の、自動式の、自動的な、無意識的な、習慣的な、機械的な、自然発生的な、必然的な |
1051 |
author |
著者、作家 |
著者、作家、著述家、(一作家の)著作物、作品、創始者、創造者、造物主、立案者、起草者 |
1052 |
ap |
(p の前にくる時の) ad‐ の異形 |
(p の前にくる時の) ad‐ の異形 |
1053 |
andrew |
アンドルー、(聖)アンデレ |
アンドルー、(聖)アンデレ |
1054 |
adaptation |
適合、適応 |
適合、適応、改造、改作、翻案、脚色 |
1055 |
yes |
はい、いいえ |
はい、いいえ、そうだ、さよう、然り、なるほどそうだが、え?、なんですか?、そう?、まさか? |
1056 |
tokens |
tokenの複数形。しるし、 象徴 |
tokenの複数形。しるし、 象徴、 証拠 |
1057 |
theoretical |
理論(上)の、学理的な |
理論(上)の、学理的な、純理的な、理論上にのみ存在する、仮定上の、思索的な、空論的な、理論好きな |
1058 |
statistical |
統計の、統計学上の |
統計の、統計学上の |
1059 |
stability |
安定、確固 |
安定、確固、着実、堅忍不抜、(船舶・航空機の)復原力、安定性 |
1060 |
sr |
筋小胞体 |
筋小胞体 |
1061 |
song |
歌、歌曲 |
歌、歌曲、歌うこと、唱歌、(特に、歌うのに適した)短詩、バラッド、(鳥などの)さえずり、(流れや風の)鳴る音 |
1062 |
pyramid |
ピラミッド、ピラミッド形のもの |
ピラミッド、ピラミッド形のもの、角錐(かくすい)、ピラミッド形組織 |
1063 |
probabilistic |
確率的な |
確率的な |
1064 |
pr[m |
確率的な |
確率的な |
1065 |
patch |
(つぎはぎ用の)あて布、つぎあて |
(つぎはぎ用の)あて布、つぎあて、つぎはぎ細工 用の布きれ、(周囲の色と違った色の不規則な)斑点(はんてん)、まだら、眼帯、(ひと張りの)こう薬、ばんそうこう、(耕作した)小地面、一区画 |
1066 |
ones |
人の、その人の |
人の、その人の |
1067 |
numbers |
民数紀 |
民数紀 |
1068 |
naturalness |
ナチュラルネス; 自然性; 自然度 |
ナチュラルネス; 自然性; 自然度 |
1069 |
nachum |
ナッハム |
ナッハム |
1070 |
mikolov |
ナッハム |
ナッハム |
1071 |
limited |
限られた、有限の |
限られた、有限の、わずかな、狭い、乗客数や停車駅に制限のある、特別の、有限責任の |
1072 |
liang |
李昂(り こう、Li Ang |
李昂(り こう、Li Ang、1993年9月15日 - )は、中華人民共和国・江蘇省徐州市出身のサッカー選手。、リャン、リアン郡(リアンぐん、Liang)はブルネイ・ブライト地区にある郡。、梁(りょう)は、春秋時代の嬴姓の諸侯国。、梁(りょう)は、漢姓の一つ。、梁州(りょうしゅう)は、中国にかつて存在した州。 |
1073 |
least |
最も小さい |
最も小さい |
1074 |
just |
正しい、公正な |
正しい、公正な、公明正大な、公平で、(…に)公平で、正当な、当然な、十分根拠のある、適正な、適切な |
1075 |
hand |
手、(動物の)ものをつかむことのできる部分 |
手、(動物の)ものをつかむことのできる部分、(サルなどの)手、(特に)後ろ足、(カニ・エビなどの)はさみ、(一方の手で示される)側、面、方面、手の形をしたもの、(時計・計器などの)針 |
1076 |
finding |
発見、発見物 |
発見、発見物、調査結果、所見、(裁判所の)事実認定、(陪審の)評決、(職人が用いる)小さな道具、材料、付属品類 |
1077 |
every |
どの…もみな、ことごとくの |
どの…もみな、ことごとくの、すべての、ことごとく…とは限らない、可能な限りの、あらゆる、十分な、毎…、…ごと、…おきに |
1078 |
energy |
精力、気力 |
精力、気力、元気、力、勢い、(人の)活動力、行動力、能力、エネルギー、勢力 |
1079 |
emnlp |
精力、気力 |
精力、気力、元気、力、勢い、(人の)活動力、行動力、能力、エネルギー、勢力 |
1080 |
done |
doの過去分詞 |
doの過去分詞 |
1081 |
differentiable |
微分可能 |
微分可能 |
1082 |
did |
doの過去形 |
doの過去形 |
1083 |
composition |
構成(すること)、組み立て(ること) |
構成(すること)、組み立て(ること)、合成、混成、組み立てられたもの、構成物、合成物、混合物、(合成)成分、作文 |
1084 |
combining |
combineの現在分詞。(…を)結合する、 合併させる |
combineの現在分詞。(…を)結合する、 合併させる、 連合する |
1085 |
bounds |
boundの三人称単数現在。boundの複数形。bind の過去形・過去分詞 |
boundの三人称単数現在。boundの複数形。bind の過去形・過去分詞 |
1086 |
binary |
二の、二成分の |
二の、二成分の、二元の、二進(法)の、連星の |
1087 |
always |
常に、いつでも |
常に、いつでも、しょっちゅう、いつまでも、永久に |
1088 |
against |
…に反対して、反抗して |
…に反対して、反抗して、…に逆らって、…にそむいて、…に反して、…に不利に、…にぶつかって、…によりかかって、…にもたれて、…に立てかけて |
1089 |
active |
活動的な、活発な |
活動的な、活発な、敏活な、積極的な、意欲的な、活気のある、盛んな、現に活動中の、有効な、効力のある |
1090 |
watch |
じっと見る、注意して見守る |
じっと見る、注意して見守る、注意して見る、(…が)じっと見る、(…を)監視する、見張る、看護する、世話する、番をする、待つ |
1091 |
task-oriented |
タスク指向 |
タスク指向 |
1092 |
synthesized |
synthesizeの過去形、または過去分詞。(…を)総合する |
synthesizeの過去形、または過去分詞。(…を)総合する、 統合する |
1093 |
structured |
structureの過去形、または過去分詞。構造 |
structureの過去形、または過去分詞。構造、 機構、 組織、 組み立て |
1094 |
scheme |
(注意深く練られ組織だった)計画、案 |
(注意深く練られ組織だった)計画、案、(政府・会社などの公式な)事業計画、(悪い)たくらみ、陰謀、策動、たくらみ、組織、機構、体系 |
1095 |
rules |
ruleの三人称単数現在。ruleの複数形。(社会・会などで秩序・機能を維持するため相互に守るべき)規則、 規定 |
ruleの三人称単数現在。ruleの複数形。(社会・会などで秩序・機能を維持するため相互に守るべき)規則、 規定、 ルール |
1096 |
response |
返答、応答 |
返答、応答、反応、感応、反響、(刺激に対する)反応、応答文、応答歌、応唱 |
1097 |
required |
必修の |
必修の |
1098 |
reported |
reportの過去形、または過去分詞。(…を)報告する |
reportの過去形、または過去分詞。(…を)報告する、 報じる、 伝える |
1099 |
relevant |
(当面の問題にとって)適切な、妥当な |
(当面の問題にとって)適切な、妥当な、関連のある、関連して、関係があって |
1100 |
relationship |
(人と人などの)関係、結びつき |
(人と人などの)関係、結びつき、(物事と物事の)関連、関係、親族関係 |
1101 |
progress |
進歩、発達 |
進歩、発達、発展、前進、進行、成り行き、経過 |
1102 |
practical |
実際的な、実践的な |
実際的な、実践的な、(事を処するのに)現実的な、実務向きの、手際のよい、働きのある、実用一点張りの、散文的な、実用的な、実際に役に立つ |
1103 |
nearby |
近くの |
近くの |
1104 |
meeting |
(討議などの特別な目的の)会、集会 |
(討議などの特別な目的の)会、集会、会議、大会、競技会、会の参加者、会衆、出会い、面会、遭遇 |
1105 |
maximize |
(…を)最大限度にする、極大化する |
(…を)最大限度にする、極大化する |
1106 |
lm |
ロイコマイシン; 内腔; ルーメン; 竇隙 |
ロイコマイシン; 内腔; ルーメン; 竇隙 |
1107 |
inverse |
逆の、反対の |
逆の、反対の、転倒した |
1108 |
intrinsic |
本来備わっている、固有の |
本来備わっている、固有の、本質的な、(…に)本来備わって、本質的で |
1109 |
interaction |
相互作用、相互の影響 |
相互作用、相互の影響 |
1110 |
episode |
(小説・劇などの中の)挿話(そうわ)、(連続物の放送番組・小説などの)一編 |
(小説・劇などの中の)挿話(そうわ)、(連続物の放送番組・小説などの)一編、一回分(の話)、挿話的な出来事、エピソード |
1111 |
entailment |
論理的含意、派生体 |
論理的含意、派生体、ならば |
1112 |
elements |
elementの複数形。(全体の中での必要な)要素、 成分 |
elementの複数形。(全体の中での必要な)要素、 成分、 構成部分 |
1113 |
eccv |
elementの複数形。(全体の中での必要な)要素、 成分 |
elementの複数形。(全体の中での必要な)要素、 成分、 構成部分 |
1114 |
easy |
容易な、平易な |
容易な、平易な、やさしい、やさしくて、(…し)やすくて、(…が)しやすくて、安楽な、気楽な、楽な、厳しくない |
1115 |
dropout |
脱退(者)、脱落(者) |
脱退(者)、脱落(者)、中退(者)、落伍(者)、ドロップアウト |
1116 |
database |
データベース |
データベース |
1117 |
bert |
バート |
バート |
1118 |
base |
基部、底 |
基部、底、土台、台座、(物事の)基礎、根拠、(政治などの)支持母体、ふもと、(指・鼻などの)つけ根、(行動・計画などの)出発点 |
1119 |
access |
接近、立ち入り |
接近、立ち入り、出入り、入手、利用、(…に)近づく方法、利用の権利、アクセス、通路、入口 |
1120 |
variable |
変わりやすい、変化しやすい |
変わりやすい、変化しやすい、移り気な、変えられる、変動できる、可変的な、変数の、不定の、変異する |
1121 |
talk |
話す、しゃべる |
話す、しゃべる、口をきく、人語を話す、口まねしてものを言う、話をする、話し合う、相談する、うわさ話をする、(強迫されたりして)自白する |
1122 |
studies |
studyの三人称単数現在。studyの複数形。勉強、 勉学 |
studyの三人称単数現在。studyの複数形。勉強、 勉学、 学問 |
1123 |
specifically |
明確に、はっきりと |
明確に、はっきりと、特に、具体的に言うと、つまり |
1124 |
side |
(左右・上下・前後・東西などの)側(がわ)、方 |
(左右・上下・前後・東西などの)側(がわ)、方、(内外・表裏などの)側、面、(本・ノートの)片面、ページ、(前後・上下以外の)側面、横、わき、(体の)横腹 |
1125 |
scales |
scaleの三人称単数現在。scaleの複数形。目盛り、 度盛り |
scaleの三人称単数現在。scaleの複数形。目盛り、 度盛り |
1126 |
resnext |
scaleの三人称単数現在。scaleの複数形。目盛り、 度盛り |
scaleの三人称単数現在。scaleの複数形。目盛り、 度盛り |
1127 |
property |
財産、資産 |
財産、資産、所有物、所有地、地所、土地(建物)、所有権、所有、(ものの)特質、特性 |
1128 |
power |
力、(物理的または自然に備わった)力 |
力、(物理的または自然に備わった)力、能力、(国家・軍隊などの)力、国力、軍事力、強い力、迫力、(肉体上・精神上の自然の)能力、体力 |
1129 |
objectives |
objectiveの複数形。目標、 目的 |
objectiveの複数形。目標、 目的 |
1130 |
must |
…ねばならない、…してはいけない |
…ねばならない、…してはいけない、ぜひ…ねばならない、必ず…する、…にちがいない、…に相違ない、きっと…だろう、…したにちがいない、…する必要がある |
1131 |
markov |
マルコフ |
マルコフ |
1132 |
leads |
leadの三人称単数現在。leadの複数形。(…に)導く、 案内する |
leadの三人称単数現在。leadの複数形。(…に)導く、 案内する |
1133 |
gl |
フォーグトの緑内障斑 |
フォーグトの緑内障斑 |
1134 |
gender |
性、(人の)性 |
性、(人の)性、性別、ジェンダー |
1135 |
gan |
窒化ガリウム(ちっかガリウム、GaN)はガリウムの窒化物であり |
窒化ガリウム(ちっかガリウム、GaN)はガリウムの窒化物であり、主に青色発光ダイオード(青色LED)の材料として用いられる半導体である。、ガン島 ( ディベヒ語 :ގަން)はモルディブ、アッドゥ環礁(別名シーヌ環礁)に存在するモルディブ最南端の島。 |
1136 |
fundamental |
基本の、基礎の |
基本の、基礎の、根源の、根本的な、根本からの、本来的な、重要な、主要な、必須で、なくてはならなくて |
1137 |
equal |
(数量・程度など)等しい、相等しい |
(数量・程度など)等しい、相等しい、(…と)等しくて、相等しくして、平等な、対等の、均等な、互角の、(…と)平等の、(…に)耐えられて |
1138 |
direct |
(…を)指導する、指揮する |
(…を)指導する、指揮する、監督する、管理する、演出する、(…に)指図する、指示する、命令する、指図する、道を教える |
1139 |
dimension |
(長さ・幅・厚さの)寸法、面積 |
(長さ・幅・厚さの)寸法、面積、広がり、容積、大きさ、規模、範囲、程度、重要性、(問題などの)面 |
1140 |
difficult |
困難な、難しい |
困難な、難しい、理解しにくい、難しくて、困難で、(…が)難しくて、気難しい |
1141 |
describe |
(…を)言葉で述べる、記述する |
(…を)言葉で述べる、記述する、描写する、(…を)(言葉で)説明する、(…を)(…と)評する、みなす、言う、描く、描いて運行する |
1142 |
conditioned |
条件づけられた、条件付きの |
条件づけられた、条件付きの、(…の)状態にある、調節された、空気調節された、仮入学の |
1143 |
changes |
changeの三人称単数現在。changeの複数形。変化、 移り変わり |
changeの三人称単数現在。changeの複数形。変化、 移り変わり、 変遷、 改心、 変節 |
1144 |
center |
中心、中心点 |
中心、中心点、中央、真ん中、中核、核心、的、焦点、中心人物、(活動などの)中心地 |
1145 |
causal |
原因の、原因となる |
原因の、原因となる、因果関係の、原因を示す |
1146 |
big |
(形状・数量・規模などで)大きい、成長した |
(形状・数量・規模などで)大きい、成長した、年上の、偉い、重要な、有力な、偉そうな、もったいぶる、傲慢(ごうまん)な、自慢する |
1147 |
appear |
姿を見せる、出現する |
姿を見せる、出現する、現われる、(会などに)出席する、(…に)出演する、出頭する、出廷する、世に出る、出る、出ている |
1148 |
worse |
(…より)いっそう悪い、なお悪い |
(…より)いっそう悪い、なお悪い、(容態・気分など)(…より)よくなくて、悪化して |
1149 |
whose |
だれの、だれのもの |
だれの、だれのもの、(その…が)…する(ところの)(人)、そしてその人の、(その…が)…する(ところの)(もの)、そしてそのものの |
1150 |
typically |
典型的に、例によって |
典型的に、例によって、決まって、一般(的)に、概して |
1151 |
tracking |
能力別学級編成 |
能力別学級編成 |
1152 |
solution |
解決(策)、解明 |
解決(策)、解明、解答、溶かすこと、溶解、溶液、溶剤 |
1153 |
social |
社会の、社会に関する |
社会の、社会に関する、社会的な、社会的地位に関する、社交的な、懇親の、社交界の、上流社会の、交際上手な、打ち解けた |
1154 |
regular |
規則正しい、規則的な |
規則正しい、規則的な、秩序整然とした、系統立った、均整のとれた、規則変化の、定期の、定例の、きちんとある、正常な |
1155 |
reduction |
縮小、削減 |
縮小、削減、割引、縮図、縮写、低下、下落、格下げ、変形、整理 |
1156 |
rd |
(…) 3 番目 |
(…) 3 番目 |
1157 |
ratio |
比、比率 |
比、比率、割合、比例 |
1158 |
proof |
証明、証拠 |
証明、証拠、(品質・標準などをためす)試験、吟味、検算、(アルコール飲料の)標準強度、プルーフ、校正刷り、ゲラ、試し焼き |
1159 |
presented |
presentの過去形、または過去分詞。現在の |
presentの過去形、または過去分詞。現在の、 現…、 今の、 今日の、 当面の |
1160 |
patches |
patchの三人称単数現在。patchの複数形。(つぎはぎ用の)あて布、 つぎあて |
patchの三人称単数現在。patchの複数形。(つぎはぎ用の)あて布、 つぎあて |
1161 |
pascal |
パスカル |
パスカル |
1162 |
overfitting |
過学習、過剰適合(かじょうてきごう |
過学習、過剰適合(かじょうてきごう、英: overfitting)や過適合(かてきごう)や過学習(かがくしゅう、英: overtraining)とは、統計学や機械学習において、訓練データに対して学習されているが、未知データ(テストデータ)に対しては適合できていない、汎化できていない状態を指す。 |
1163 |
novel |
(よい意味で)新しい、新奇な |
(よい意味で)新しい、新奇な、奇抜な |
1164 |
nj |
大西洋に面する中部大西洋岸諸州の1つ |
大西洋に面する中部大西洋岸諸州の1つ |
1165 |
multi-domain |
多ドメインの、多領域の |
多ドメインの、多領域の |
1166 |
mcts |
モノカルボン酸トランスポーター |
モノカルボン酸トランスポーター |
1167 |
malik |
マリク; マリーク; メリク |
マリク; マリーク; メリク |
1168 |
languages |
languageの複数形。(音声・文字による)言語 |
languageの複数形。(音声・文字による)言語 |
1169 |
iou |
借用証書 |
借用証書 |
1170 |
interest |
興味、関心 |
興味、関心、興味を起こさせるもの、関心事、趣味、興味をそそる力、おもしろさ、興趣、重要(性)、重大(性) |
1171 |
individual |
個々の、各個の |
個々の、各個の、一個人の、個人的な、独特の、特有の、個性を発揮した |
1172 |
increases |
increaseの三人称単数現在。increaseの複数形。(数量・程度などが)ふえる、 増加する |
increaseの三人称単数現在。increaseの複数形。(数量・程度などが)ふえる、 増加する、 増大する |
1173 |
healthcare |
健康管理 |
健康管理 |
1174 |
gupta |
グプタ; グプト、グプタ |
グプタ; グプト、グプタ |
1175 |
gains |
gainの三人称単数現在。gainの複数形。得る |
gainの三人称単数現在。gainの複数形。得る |
1176 |
followed |
followの過去形、または過去分詞。(…に)ついていく |
followの過去形、または過去分詞。(…に)ついていく、 続く、 従う、 (…に)伴う |
1177 |
encoding |
encodeの現在分詞。暗号に書き直す |
encodeの現在分詞。暗号に書き直す |
1178 |
efforts |
effortの複数形。努力、 奮闘 |
effortの複数形。努力、 奮闘、 骨折り |
1179 |
dwork |
ドワーク |
ドワーク |
1180 |
distributional |
超関数型 |
超関数型 |
1181 |
denotes |
denoteの三人称単数現在。(…を)表示する、 示す |
denoteの三人称単数現在。(…を)表示する、 示す、 意味する、 (…の)しるしである |
1182 |
demonstrations |
demonstrationの複数形。示威運動、 デモ(行進) |
demonstrationの複数形。示威運動、 デモ(行進) |
1183 |
curves |
curveの三人称単数現在。curveの複数形。曲線、 カーブ |
curveの三人称単数現在。curveの複数形。曲線、 カーブ |
1184 |
critic |
(文芸・美術などの)批評家、評論家 |
(文芸・美術などの)批評家、評論家、(古文書などの)鑑定家、批判する人、いつもあら捜しをする人 |
1185 |
core |
(ナシ・リンゴなどの)芯(しん)、(電線などの)芯 |
(ナシ・リンゴなどの)芯(しん)、(電線などの)芯、(鋳物の)心型、中子(なかご)、(原子炉の)炉心、核心、眼目、(磁気)コア、磁心、(地球の)中心核 |
1186 |
confidence |
信用(すること)、信任 |
信用(すること)、信任、信頼、信用、(議員投票による)信任、自信、大胆さ、あつかましさ、ずうずうしさ、確信 |
1187 |
composed |
落ち着いた、沈着な |
落ち着いた、沈着な、成り立って、構成されて |
1188 |
component |
構成している、成分の |
構成している、成分の |
1189 |
close |
閉じる、閉める |
閉じる、閉める、とざす、ふさぐ、休業する、(…の)営業を停止する、通行を締め出す、遮断する、(…に)閉鎖する、終える |
1190 |
candidates |
candidateの複数形。(…の)候補者 |
candidateの複数形。(…の)候補者 |
1191 |
bicubic |
candidateの複数形。(…の)候補者 |
candidateの複数形。(…の)候補者 |
1192 |
beyond |
…の向こうに、…を越えて |
…の向こうに、…を越えて、…を過ぎて、…の範囲を越えて、…以上に、…よりほかは |
1193 |
american |
アメリカの、アメリカ合衆国の |
アメリカの、アメリカ合衆国の、米国の、アメリカ人の、アメリカ製の |
1194 |
algorithmic |
アルゴリズムの |
アルゴリズムの |
1195 |
zisserman |
アルゴリズムの |
アルゴリズムの |
1196 |
whereas |
…であるのに、ところが(事実は) |
…であるのに、ところが(事実は)、…に反して、…でみると、であるがゆえに |
1197 |
wavenet |
…であるのに、ところが(事実は) |
…であるのに、ところが(事実は)、…に反して、…でみると、であるがゆえに |
1198 |
voice |
(特に人間の)声、音声 |
(特に人間の)声、音声、声、音(おと)、音(ね)、(人間の言葉にたとえた天・理法の)声、知らせ、お告げ、(主義などの)表明者、代弁者 |
1199 |
underlying |
underlie の現在分詞 |
underlie の現在分詞 |
1200 |
uncertainty |
不確実、確信のなさ |
不確実、確信のなさ、半信半疑、不安定、不確定、不安、頼りなさ、変わりやすいこと、不確実なこと、当てにならないこと |
1201 |
transportation |
輸送、運送 |
輸送、運送、輸送機関、輸送料、運賃、(罪人の)追放、流刑 |
1202 |
success |
成功、上出来 |
成功、上出来、上首尾、出世、立身、成功した人、成功者、(パーティーなどの)成功、(劇などの)大当たり |
1203 |
subword |
部分語 |
部分語 |
1204 |
solutions |
ソリューション |
ソリューション |
1205 |
shortcuts |
shortcutの複数形。近道 |
shortcutの複数形。近道 |
1206 |
shortcut |
近道、手っ取り早い方法 |
近道、手っ取り早い方法 |
1207 |
separately |
別れて、別々に |
別れて、別々に、個々に、(…と)別に、単独に |
1208 |
sentiment |
感情、情緒 |
感情、情緒、情操、(芸術品に表われる)洗練された感情、情趣、(愛着・思い出などによる)感傷、多感、涙もろいこと、(しばしば感情の交じった)感想、所感 |
1209 |
sensitive |
敏感な、感じやすい |
敏感な、感じやすい、傷つきやすい、過敏な、(…に)敏感で、過敏で、(批判・叱咤(しつた)に過敏なほどに敏感な意で)気にしやすい、神経質な、(…を)(とても)気にして、感受性の鋭い |
1210 |
schmidhuber |
シュミットヒューバー; シュミットフーバー |
シュミットヒューバー; シュミットフーバー |
1211 |
salakhutdinov |
シュミットヒューバー; シュミットフーバー |
シュミットヒューバー; シュミットフーバー |
1212 |
represents |
representの三人称単数現在。(…を)再び贈る、 再び差し出す |
representの三人称単数現在。(…を)再び贈る、 再び差し出す |
1213 |
relative |
比較上の、相対的な |
比較上の、相対的な、相関的な、(…と)関係があって、関連して、(…に)呼応して、比例して、関係を示す、関係詞に導かれた |
1214 |
recommendation |
推薦、推奨 |
推薦、推奨、推薦状、勧告、忠告、取りえ |
1215 |
python |
ニシキヘビ |
ニシキヘビ |
1216 |
perception |
知覚(力、作用) |
知覚(力、作用)、認識、物の見方、理解(力) |
1217 |
partially |
部分的に、不十分に |
部分的に、不十分に、不公平に、えこひいきして |
1218 |
once |
一度、一回 |
一度、一回、一倍、(ただの)一度も(…しない)、一度でも(すれば)、いったん(…すれば)、昔(ある時)、かつて(は) |
1219 |
list |
一覧表、表 |
一覧表、表、リスト、目録、名簿、明細書、価格表、表示価格 |
1220 |
levels |
levelの三人称単数現在。levelの複数形。平らな、 平坦(へいたん)な |
levelの三人称単数現在。levelの複数形。平らな、 平坦(へいたん)な、 水平の |
1221 |
key |
かぎ、キー |
かぎ、キー、(時計のねじを巻くための)かぎ、かぎ形のもの、要所、関門、解答、解決のかぎ、秘訣(ひけつ)、直訳本 |
1222 |
jointly |
共同で、連帯的に |
共同で、連帯的に |
1223 |
instances |
instanceの三人称単数現在。instanceの複数形。例、 実例 |
instanceの三人称単数現在。instanceの複数形。例、 実例、 事例、 実証 |
1224 |
heess |
instanceの三人称単数現在。instanceの複数形。例、 実例 |
instanceの三人称単数現在。instanceの複数形。例、 実例、 事例、 実証 |
1225 |
give |
与える :、あげる |
与える :、あげる、(…に)提供する、授ける、(引き)渡す、(手)渡す、出す、施す、(…を)引き渡す、預ける |
1226 |
gaussian |
ガウス分布、正規分布 |
ガウス分布、正規分布、ガウシアン分布、Gaussian分布 |
1227 |
extraction |
抜き取り、引き抜き |
抜き取り、引き抜き、摘出(法)、抜歯、摘出、(薬物などの)せんじ出し、(汁・油などの)搾り出し、血統、系統 |
1228 |
external |
外部の、外の |
外部の、外の、外面(的)の、(…の)外にあって、外面にあって、外国の、対外的な、(内服薬でなく)外用の、外界の、現象界の |
1229 |
errors |
errorの複数形。誤り、 間違い |
errorの複数形。誤り、 間違い |
1230 |
critical |
批評(家)の、評論の |
批評(家)の、評論の、批判的な、批評眼のある、厳しく批判する、酷評する、(…を)厳しく批判して、(…に)難くせをつけて、(生死を分けるような)危機の、きわどい |
1231 |
choose |
選ぶ、選択する |
選ぶ、選択する、(…に)選ぶ、選出する、選んでやる、決める、(…を)望む、欲する |
1232 |
berkeley |
バークリー 《米国 California 州の都市》 |
バークリー 《米国 California 州の都市》 |
1233 |
benefit |
利益、ためになること |
利益、ためになること、(…の)ためになって、(社会保障制度などによる)給付、手当、慈善興業、税の免除 |
1234 |
become |
(…に)なる |
(…に)なる |
1235 |
asynchronous |
非同時性の |
非同時性の |
1236 |
areas |
areaの複数形。面積 |
areaの複数形。面積 |
1237 |
added |
addの過去形、または過去分詞。(…を)(他のものに)加える |
addの過去形、または過去分詞。(…を)(他のものに)加える、 追加する |
1238 |
wei |
ウェイ; ウエイ、曹魏 |
ウェイ; ウエイ、曹魏、魏、魏(ぎ、紀元前453年あるいは紀元前403年 - 紀元前225年)は、中国戦国時代に存在した国。、魏(ぎ)は、漢姓の一つ。 |
1239 |
voc |
コモンモード出力電圧 |
コモンモード出力電圧 |
1240 |
trust |
信頼、信任 |
信頼、信任、信用、信用できるもの、委託(されること)、保管、保護、委託物、預りもの、(信頼・委託に対する)責任 |
1241 |
taking |
魅力のある、伝染性の |
魅力のある、伝染性の |
1242 |
simultaneously |
同時に、(…と)同時に |
同時に、(…と)同時に |
1243 |
simulated |
似せた、まねた |
似せた、まねた、模擬(実験)の |
1244 |
simply |
簡単に、平易に |
簡単に、平易に、単純に、簡素に、質素に、飾りなく、地味に、単に、ただ(…のみで)、まったく |
1245 |
sensitivity |
感じやすさ、敏感(さ) |
感じやすさ、敏感(さ)、感受性、(フィルムなどの)感光度、(計器・受信機などの)感度 |
1246 |
self-play |
セルフ プレー |
セルフ プレー |
1247 |
robots |
robotの複数形。ロボット、 人造人間 |
robotの複数形。ロボット、 人造人間 |
1248 |
reviews |
reviewの三人称単数現在。reviewの複数形。批評する |
reviewの三人称単数現在。reviewの複数形。批評する |
1249 |
replace |
(…に)取って代わる、(…の)後任になる |
(…に)取って代わる、(…の)後任になる、(…を)取り替える、交換する、(…を)(…と)取り替える、(…を)もとの所に置く、戻して置く |
1250 |
re-ranking |
(…に)取って代わる、(…の)後任になる |
(…に)取って代わる、(…の)後任になる、(…を)取り替える、交換する、(…を)(…と)取り替える、(…を)もとの所に置く、戻して置く |
1251 |
rates |
rateの三人称単数現在。rateの複数形。割合、 率 |
rateの三人称単数現在。rateの複数形。割合、 率、 歩合 |
1252 |
program |
プログラム、番組(表) |
プログラム、番組(表)、計画、予定、予定表、(教育・科目の)課程(表)、カリキュラム、(授業の)要項、(政党の)綱領、政綱 |
1253 |
procedure |
(進行・行動の)手続き、手順 |
(進行・行動の)手続き、手順、順序、訴訟手続き、議事手続き |
1254 |
previously |
以前に、前もって |
以前に、前もって |
1255 |
operator |
(機械の)運転者、操作員 |
(機械の)運転者、操作員、技師、オペレーター、(電話の)交換手、無線通信士、電信技師、経営者、管理者、やり手 |
1256 |
oord |
(機械の)運転者、操作員 |
(機械の)運転者、操作員、技師、オペレーター、(電話の)交換手、無線通信士、電信技師、経営者、管理者、やり手 |
1257 |
mixup |
(手違いによる)混乱 |
(手違いによる)混乱 |
1258 |
mining |
採鉱、鉱業 |
採鉱、鉱業、鉱業の、鉱山の |
1259 |
million |
(基数の)100 万、100 万ドル |
(基数の)100 万、100 万ドル、数百万、多数、無数、大衆、民衆 |
1260 |
jft |
(基数の)100 万、100 万ドル |
(基数の)100 万、100 万ドル、数百万、多数、無数、大衆、民衆 |
1261 |
intuitive |
直観の |
直観の |
1262 |
intermediate |
中間の |
中間の |
1263 |
informable |
中間の |
中間の |
1264 |
inductive |
帰納的な、誘導の |
帰納的な、誘導の、感応の |
1265 |
implementations |
implementationの複数形。履行、 実行 |
implementationの複数形。履行、 実行、 実施、 充足 |
1266 |
idea |
(心に描く)考え、思いつき |
(心に描く)考え、思いつき、着想、アイディア、考え方、思想、考え、意見、見解、考えること |
1267 |
hypothesis |
仮説、仮定 |
仮説、仮定、前提 |
1268 |
history |
歴史、史学 |
歴史、史学、歴史書、史書、史劇、(学問・言語などの)発達史、変遷、経歴、来歴、沿革 |
1269 |
hassabis |
歴史、史学 |
歴史、史学、歴史書、史書、史劇、(学問・言語などの)発達史、変遷、経歴、来歴、沿革 |
1270 |
gym |
体育館、ジム |
体育館、ジム、(学科としての)体育、体操 |
1271 |
generalize |
(漠然と)概括的に論じる、一般論を述べる |
(漠然と)概括的に論じる、一般論を述べる、概括する、概括的に結論を引き出す |
1272 |
gain |
得る、(努力して)得る |
得る、(努力して)得る、手に入れる、(勤労などによって)得る、稼ぐ、もうける、(…を)得させる、もたらす、(競争して)獲得する、勝つ |
1273 |
estimated |
見積もりの、推測の |
見積もりの、推測の |
1274 |
drg |
後根神経節、診断関連群 |
後根神経節、診断関連群 |
1275 |
distributions |
distributionの複数形。配分、 配給 |
distributionの複数形。配分、 配給、 散布 |
1276 |
discusses |
discussの三人称単数現在。(ある問題をいろいろな角度から)論じる |
discussの三人称単数現在。(ある問題をいろいろな角度から)論じる |
1277 |
development |
発達、発育 |
発達、発育、進展、発展、発達(したもの)、(宅地の)造成、開発、造成地、団地、新事実 |
1278 |
converge |
一点に向かって集まる、集中する |
一点に向かって集まる、集中する、(…に)集中する、一点に向けられる、まとまる、収束する、収斂(しゆうれん)する |
1279 |
contain |
(…を)(内に)含む、包含する |
(…を)(内に)含む、包含する、入る、(…に)等しい、抑える、辛抱する、我慢する、自制する、阻止する、食い止める |
1280 |
concept |
構想、発想 |
構想、発想、コンセプト、考え、概念 |
1281 |
competitive |
競争の、競争的な |
競争の、競争的な |
1282 |
color |
色、色彩 |
色、色彩、色調、(光線・画・墨絵などの)明暗、(絵画などの)着色、彩色、絵の具、顔料、顔色、血色 |
1283 |
collection |
集めること、収集 |
集めること、収集、採集、(郵便物のポストからの)回収、収集物、収蔵品、コレクション、(服飾の)コレクション、新作品(発表会)、集金 |
1284 |
categories |
categoryの複数形。範疇(はんちゆう)、 カテゴリー |
categoryの複数形。範疇(はんちゆう)、 カテゴリー |
1285 |
boxes |
boxの三人称単数現在。boxの複数形。(通例ふた付きの長方形の)箱 |
boxの三人称単数現在。boxの複数形。(通例ふた付きの長方形の)箱 |
1286 |
book |
本、書物 |
本、書物、書籍、著作、知識の源、(…という)書物、聖書、帳簿、(切手・マッチ・小切手などの)とじこみ帳、名簿 |
1287 |
behaviour |
行動 |
行動 |
1288 |
autonomous |
自治権のある、自主的な |
自治権のある、自主的な |
1289 |
youtube |
YouTubeとは、2005年12月に提供が開始された動画共有サイトの名称である。 |
YouTubeとは、2005年12月に提供が開始された動画共有サイトの名称である。、ユーチューブ、つべ、ようつべ、YouTube (旧YouTube Spotlight )は、YouTubeのビデオやイベントを紹介するYouTubeの公式チャンネル。、YouTube (旧YouTube Spotlight )は、YouTubeのビデオやイベントを紹介するYouTubeの公式チャンネル。 |
1290 |
yi |
イー、イ Yi (イーとも表される)は |
イー、イ Yi (イーとも表される)は、中国のジュラ紀の地層から発見されているスカンソリオプテリクス類の恐竜の属の一つ。、益(えき)は、古代中国の伝説上の人物。 |
1291 |
variety |
変化(に富むこと)、多様(性) |
変化(に富むこと)、多様(性)、さまざま(の)、いろいろ(な)、(同種の中の)種類、(動植物分類上の)変種 |
1292 |
variables |
variableの複数形。変わりやすい、 変化しやすい |
variableの複数形。変わりやすい、 変化しやすい |
1293 |
utilize |
(…を)(…に)利用する、役立たせる |
(…を)(…に)利用する、役立たせる |
1294 |
turns |
turnの三人称単数現在。turnの複数形。回転させる |
turnの三人称単数現在。turnの複数形。回転させる |
1295 |
trees |
treeの三人称単数現在。treeの複数形。樹木、 (立ち)木 |
treeの三人称単数現在。treeの複数形。樹木、 (立ち)木、 高木 |
1296 |
third |
第 3(番目)の、(順位・重要度などが) 3 等の |
第 3(番目)の、(順位・重要度などが) 3 等の、3 分の 1 の |
1297 |
sufficient |
十分な、足りる |
十分な、足りる、(…に)十分で、十分で |
1298 |
sub-goal |
サブゴール、副ゴール; 下位目標 |
サブゴール、副ゴール; 下位目標 |
1299 |
short |
短い、(寸法が)短い |
短い、(寸法が)短い、短めの、(距離が)短い、近い、(時間・過程・行為など)短い、短く感じる、あっという間の、背の低い、丈が短い |
1300 |
sequences |
sequenceの三人称単数現在。sequenceの複数形。連続、 続発 |
sequenceの三人称単数現在。sequenceの複数形。連続、 続発、 (因果的)連鎖 |
1301 |
sarsa |
さるさ |
さるさ |
1302 |
rigid |
堅くて曲がらない、硬直した |
堅くて曲がらない、硬直した、こわばった、厳格な、厳重な、厳密な、精密な、堅苦しい、融通のきかない、厳しい |
1303 |
responses |
あいづち;相槌 |
あいづち;相槌 |
1304 |
probabilities |
probabilityの複数形。ありそうなこと、 起こりそうなこと |
probabilityの複数形。ありそうなこと、 起こりそうなこと |
1305 |
predicting |
predictの現在分詞。(…を)予言する、 予報する |
predictの現在分詞。(…を)予言する、 予報する |
1306 |
overview |
概観、大要 |
概観、大要、あらまし |
1307 |
nodes |
nodeの複数形。結び(目)、 こぶ |
nodeの複数形。結び(目)、 こぶ、 ふくれ |
1308 |
nearest |
nearの最上級。(空間・時間的に)近く、 接(近)して |
nearの最上級。(空間・時間的に)近く、 接(近)して、 (…に)近く |
1309 |
mentioned |
mentionの過去形、または過去分詞。(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる |
mentionの過去形、または過去分詞。(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、 (…を)話に出す、 (…に)言及する |
1310 |
mel |
機械技術研究所; メル |
機械技術研究所; メル |
1311 |
measure |
(…を)測定する、測る |
(…を)測定する、測る、(…の)寸法を取る、評価する、判断する、(…の)優劣をはかる、じろじろ見る |
1312 |
machado |
マチャード; マシャード; マシャド; マシャードゥー; マチャド; マッシャード |
マチャード; マシャード; マシャド; マシャードゥー; マチャド; マッシャード |
1313 |
krizhevsky |
マチャード; マシャード; マシャド; マシャードゥー; マチャド; マッシャード |
マチャード; マシャード; マシャド; マシャードゥー; マチャド; マッシャード |
1314 |
john |
便所、便器 |
便所、便器、売春婦の客 |
1315 |
jia |
若年性特発性関節炎 |
若年性特発性関節炎 |
1316 |
interpretability |
説明力 |
説明力 |
1317 |
intelligent |
理解力のある、(高度な)知性のある |
理解力のある、(高度な)知性のある、聡明(そうめい)な、ものわかりのよい、利口な、気のきいた、情報処理機能をもつ、スマートな、集中コンピューターで管理される、インテリジェントな |
1318 |
integration |
統合、完成 |
統合、完成、調整、(学校などの)人種的差別の廃止、積分 |
1319 |
implement |
道具、用具 |
道具、用具、器具、用具一式、手段、手先 |
1320 |
guided |
guideの過去形、または過去分詞。(道)案内する |
guideの過去形、または過去分詞。(道)案内する、 先導する: ガイドする |
1321 |
gu |
株式会社ジーユー(英: G.U. CO.、LTD.)は |
株式会社ジーユー(英: G.U. CO.、LTD.)は、山口県に本部を置く、「GU」ブランドで衣料品の製造・販売を行う企業である。、ギャップアップ |
1322 |
free |
自由な、縛られていない |
自由な、縛られていない、束縛のない、行動の自由な、(人権・政治上の)自由を有する、自主独立の、自由主義の、参加自由の、自主的な、自由制の |
1323 |
fine-tuned |
微調整する |
微調整する |
1324 |
far |
遠くに、はるかに |
遠くに、はるかに、遠くへ、遠く、大いに、ずっと、遠方 |
1325 |
explicitly |
(言葉に出して)はっきりと、明白に |
(言葉に出して)はっきりと、明白に |
1326 |
eq |
方程式、式 |
方程式、式 |
1327 |
education |
(学校)教育、(品性・能力などの)育成 |
(学校)教育、(品性・能力などの)育成、養成、教育学 |
1328 |
dt |
チミジン |
チミジン |
1329 |
dependencies |
dependencyの複数形。依存(の状態) |
dependencyの複数形。依存(の状態) |
1330 |
demonstration |
示威運動、デモ(行進) |
示威運動、デモ(行進)、論証、証明、実地教授、実演説明、実演宣伝、表明 |
1331 |
degradation |
降職、左遷 |
降職、左遷、免職、(名誉・地位などの)低落、下落、堕落、退廃、退化、分解、変質 |
1332 |
deepmind |
降職、左遷 |
降職、左遷、免職、(名誉・地位などの)低落、下落、堕落、退廃、退化、分解、変質 |
1333 |
decisions |
decisionの複数形。決定、 決断 |
decisionの複数形。決定、 決断、 解決、 判決 |
1334 |
darrell |
ダレル |
ダレル |
1335 |
create |
創造する、(…に)創造する |
創造する、(…に)創造する、創作する、考案する、(…の)役づくりをする、引き起こす、与える、立てる、列する |
1336 |
course |
(ものの動いていく)進路、水路 |
(ものの動いていく)進路、水路、(船・飛行機の)コース、針路、航(空)路、進行、推移、過程、経過、成り行き |
1337 |
challenging |
挑戦的な、能力を必要とするような |
挑戦的な、能力を必要とするような、難解だが興味をそそる、深く考えさせる、やりがいのある |
1338 |
certain |
(…を)確信して、確かだと思って |
(…を)確信して、確かだと思って、確かだと思った、確実な、確かな、信頼できる、確かで、疑う余地のないことで、きっとして、(ある)一定の |
1339 |
capture |
(抵抗・困難を排して)捕らえる、ぶんどる |
(抵抗・困難を排して)捕らえる、ぶんどる、捕虜にする、占領する、攻略する、獲得する、取る、とらえる、魅了する、(画像や言葉で)(永続的な形で)とらえる |
1340 |
business |
職業、家業 |
職業、家業、事務、業務、仕事、執務、営業、商業、実業、事業 |
1341 |
back |
(人・動物の)背、背中 |
(人・動物の)背、背中、背部、背骨、(衣服の)背の部分、(衣服の)裏打ち、裏張り、(衣服をつけている)体、(正面 に対して)背面、後ろ |
1342 |
attempt |
試みる、(…を)試みる |
試みる、(…を)試みる、企てる、征服を企てる、(…に)いどむ |
1343 |
yelp |
キャンキャンほえ立てる |
キャンキャンほえ立てる |
1344 |
wikipedia |
ウィキペディア |
ウィキペディア |
1345 |
widely |
広く、広範囲に |
広く、広範囲に、大きく、すこぶる、はなはだしく |
1346 |
ways |
位置・様態または方向を示す副詞を造る |
位置・様態または方向を示す副詞を造る |
1347 |
unit |
(それ自身で完全な)単一体、一個 |
(それ自身で完全な)単一体、一個、一人、一団、編制単位、ユニット、部隊、(度量衡・通貨などの)単位、(数の基本単位としての) 1、1 位の数 |
1348 |
transformer |
変化させる人、変圧器 |
変化させる人、変圧器、トランス |
1349 |
too |
(…も)また、そのうえ |
(…も)また、そのうえ、しかも、ところが、本当は、あまりに、…すぎる、非常に…でことができない、(…が)…すぎる、非常に…で(…が)ことができない |
1350 |
socher |
(…も)また、そのうえ |
(…も)また、そのうえ、しかも、ところが、本当は、あまりに、…すぎる、非常に…でことができない、(…が)…すぎる、非常に…で(…が)ことができない |
1351 |
shift |
移し変える、移す |
移し変える、移す、転じる、変える、(…に)転嫁する、かぶせる、(…を)(別のものに)変える、替える、シフトする |
1352 |
shen |
シェン; チン、蜃(しん)とは |
シェン; チン、蜃(しん)とは、蜃気楼を作り出すといわれる伝説の生物。、申(しん)は、周朝の諸侯国。 |
1353 |
rest |
(ひと時の)休み、休憩 |
(ひと時の)休み、休憩、休息、睡眠、安らぎ、安静、安心、静止、停止、(ものを載せる)台 |
1354 |
resolution |
決意、決心(したこと) |
決意、決心(したこと)、決断(力)、不屈、決議(案)、分解、分析、解決、解答 |
1355 |
resnets |
決意、決心(したこと) |
決意、決心(したこと)、決断(力)、不屈、決議(案)、分解、分析、解決、解答 |
1356 |
regularized |
regularizeの過去形、または過去分詞。(…を)規則正しくする |
regularizeの過去形、または過去分詞。(…を)規則正しくする、 規則化する、 秩序立てる、 一様化する、 整える |
1357 |
presents |
presentの三人称単数現在。presentの複数形。現在の、 現… |
presentの三人称単数現在。presentの複数形。現在の、 現…、 今の、 今日の、 当面の |
1358 |
powerful |
強い、強力な |
強い、強力な、勢力のある、有力な、人を動かす、説得力のある、効能のある、ききめのある、動力の高い |
1359 |
physical |
(精神的と対比して)物質(的)の、物質界の |
(精神的と対比して)物質(的)の、物質界の、自然(界)の、身体の、肉体の、物理学(上)の、自然の法則による、(スポーツで)荒っぽい |
1360 |
performing |
performの現在分詞。する、 行なう |
performの現在分詞。する、 行なう |
1361 |
path |
(人に踏まれてできた)小道、細道 |
(人に踏まれてできた)小道、細道、(公園・庭園内の)歩道、通り道、通路、進路、軌道、コース、(人の歩くべき)道、方向 |
1362 |
overall |
(端から端まで)全部の、総体的な |
(端から端まで)全部の、総体的な |
1363 |
norvig |
ノーヴィグ; ノービグ |
ノーヴィグ; ノービグ |
1364 |
navigation |
航海、航空 |
航海、航空、航行、航海学、航法、(船舶・航空機などの)交通 |
1365 |
multi-scale |
多重目盛の |
多重目盛の |
1366 |
ms |
…さん |
…さん |
1367 |
mit |
Massachusetts Institute of Technology マサチューセッツ工科大学 |
Massachusetts Institute of Technology マサチューセッツ工科大学 |
1368 |
manner |
方法、仕方 |
方法、仕方、態度、物腰、様子、挙動、行儀、作法、風習、習慣 |
1369 |
logistic |
記号論理学の、兵站(へいたん)学の |
記号論理学の、兵站(へいたん)学の |
1370 |
leverage |
てこの力、てこ装置 |
てこの力、てこ装置、(目的達成のための)効力、影響力、借入資本利用 |
1371 |
lemma |
補助定理、外穎 |
補助定理、外穎 |
1372 |
lead |
(…に)導く、案内する |
(…に)導く、案内する、(手を取って)連れていく、(綱などをつけて)引いていく、引く、(…を)(ある場所に)導く、もたらす、運ぶ、(…を)導く、(誘因となって)気にさせる |
1373 |
kernel |
(ウメ・モモなどの果実の核の中にある)仁(じん)、(小麦などの)穀粒 |
(ウメ・モモなどの果実の核の中にある)仁(じん)、(小麦などの)穀粒、核心、眼目、心髄 |
1374 |
index |
(本などの)索引、(計器などの)目盛り |
(本などの)索引、(計器などの)目盛り、指針、表示、指標、指印、指数、(対数の)指標 |
1375 |
independently |
独立して、自主的に |
独立して、自主的に |
1376 |
includes |
includeの三人称単数現在。(全体の一部として)含む |
includeの三人称単数現在。(全体の一部として)含む |
1377 |
high-dimensional |
includeの三人称単数現在。(全体の一部として)含む |
includeの三人称単数現在。(全体の一部として)含む |
1378 |
generates |
generateの三人称単数現在。引き起こす、 来たす |
generateの三人称単数現在。引き起こす、 来たす、 招く |
1379 |
five |
5 の、5 個の |
5 の、5 個の、5 人の、5歳で |
1380 |
feedback |
(情報・質問を受ける側からの)反応、意見 |
(情報・質問を受ける側からの)反応、意見、帰還(きかん)、フィードバック、帰還 |
1381 |
family |
家族、一家 |
家族、一家、(一家の)子供たち、(血縁関係のある)一家、一族、一門、家柄、名門、(共通の特質によって関係づけられた民族などの)一群、(マフィアなどの)暴力団の一家 |
1382 |
evolution |
展開、発展 |
展開、発展、進展、進化、進化論 |
1383 |
evaluations |
evaluationの複数形。査定、 評価 |
evaluationの複数形。査定、 評価 |
1384 |
european |
ヨーロッパの、欧州の |
ヨーロッパの、欧州の、全ヨーロッパ的な、白人の |
1385 |
engine |
エンジン、機関 |
エンジン、機関、機関車、蒸気機関車、消防自動車 |
1386 |
easily |
容易に、たやすく |
容易に、たやすく、苦もなく、手軽に、円滑に、するすると、気楽に、楽に、確かに、もちろん |
1387 |
discriminator |
識別する人、弁別装置 |
識別する人、弁別装置 |
1388 |
directions |
directionの複数形。方向、 方角 |
directionの複数形。方向、 方角、 方位、 方面 |
1389 |
descriptors |
descriptorの複数形。記述語、 記述子 |
descriptorの複数形。記述語、 記述子 |
1390 |
derived |
deriveの過去形、または過去分詞。(…を)引き出す |
deriveの過去形、または過去分詞。(…を)引き出す、 得る |
1391 |
dean |
(大学の)学部長、(米大学・中等学校の)学生部長 |
(大学の)学部長、(米大学・中等学校の)学生部長、学生監、(cathedral の)首席司祭、(大)聖堂参事会長、(団体・同業者などの)最古参者、長老 |
1392 |
corpora |
corpus の複数形 |
corpus の複数形 |
1393 |
category |
範疇(はんちゆう)、カテゴリー |
範疇(はんちゆう)、カテゴリー、部門、区分、種類 |
1394 |
bottom |
底、基部 |
底、基部、(いすの)座部、尻、臀部(でんぶ)、最低の部分、末席、びり、ふもと、下 |
1395 |
bootstrapping |
ブートストラップ |
ブートストラップ |
1396 |
backward |
後方(へ)の、戻りの |
後方(へ)の、戻りの、後ろへの、逆の、進歩の遅い、覚えの悪い、(…に)(進歩・発達が)遅れて、内気で、引っ込み思案で |
1397 |
background |
(景色・絵画・写真などの)背景、遠景 |
(景色・絵画・写真などの)背景、遠景、背景、背後事情、(人の)(生育)環境、生い立ち、素姓、経歴、(問題の理解に必要な)背景的情報、予備知識 |
1398 |
ale |
エール |
エール |
1399 |
adapted |
改造した、改作した |
改造した、改作した、(…に)適当で、ふさわしい |
1400 |
[cs |
改造した、改作した |
改造した、改作した、(…に)適当で、ふさわしい |
1401 |
αm |
改造した、改作した |
改造した、改作した、(…に)適当で、ふさわしい |
1402 |
williams |
ウィリアムズ 《1911‐83; 米国の劇作家》 |
ウィリアムズ 《1911‐83; 米国の劇作家》 |
1403 |
whole |
全体の、すべての |
全体の、すべての、全…、完全な、無傷の、そっくりそのままの、まる…、ちょうど…、(部分に)分けない、まるのままの |
1404 |
whether |
…かどうか、…か(または…か) |
…かどうか、…か(または…か)、…であろうとなかろうと(いずれにせよ) |
1405 |
wen |
(頭・首などの)はれもの、こぶ |
(頭・首などの)はれもの、こぶ |
1406 |
valid |
根拠の確実な、確かな |
根拠の確実な、確かな、正当な、妥当な、有効な、効力のある、効果的な、法的に有効な、正当な手続きを踏んだ |
1407 |
upscaling |
アップスケーリング。映像の解像度をより大きいものに変換すること |
アップスケーリング。映像の解像度をより大きいものに変換すること |
1408 |
taxi |
タクシー |
タクシー |
1409 |
suggests |
suggestの三人称単数現在。提案する |
suggestの三人称単数現在。提案する |
1410 |
start |
出発する、歩きだす |
出発する、歩きだす、動き始める、始まる、起こる、(…に)始まる、(…で)始まる、始める、(…に)着手する、(…で)始める |
1411 |
simplicity |
簡単、平易 |
簡単、平易、単一、単純、簡素、質素、地味、純真、無邪気、気取りのないこと |
1412 |
siamese |
シャムの、シャム語の |
シャムの、シャム語の |
1413 |
satisfies |
satisfyの三人称単数現在。満足させる、 意を満たす |
satisfyの三人称単数現在。満足させる、 意を満たす |
1414 |
santoro |
サントロ |
サントロ |
1415 |
row |
(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、並び |
(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、並び、(劇場・教室などの)(横の)席列、(両側に家並みのある)通り、町、…街、…通り、こぐこと、ボート遊び、ボートこぎの距離 |
1416 |
rmspropoptimizer |
(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、並び |
(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、並び、(劇場・教室などの)(横の)席列、(両側に家並みのある)通り、町、…街、…通り、こぐこと、ボート遊び、ボートこぎの距離 |
1417 |
respect |
尊敬する、自重する |
尊敬する、自重する、自尊心をもつ、(…を)重んずる、大事にする、尊重する |
1418 |
relatively |
相対的に、比較的(に) |
相対的に、比較的(に)、割合に、比較していえば、どちらかといえば |
1419 |
refer |
(…に)言及する、触れる |
(…に)言及する、触れる、指す、口に出す、(…を)引き合いに出す、(…を)(…と)呼ぶ、(…を)参照する、参考にする、(…に)問い合わせる、照会する |
1420 |
red |
赤い、赤色の |
赤い、赤色の、真っ赤の、赤毛の、皮膚が赤い、赤銅色の皮膚をした、赤の、濃紫色の、(怒ったり恥ずかしがって)顔を赤らめた、赤くなって |
1421 |
prioritized |
prioritizeの過去形、または過去分詞。(…を)優先させる |
prioritizeの過去形、または過去分詞。(…を)優先させる、 (…に)優先権を与える |
1422 |
position |
(人・ものが他のものとの関係で存在している)位置、場所 |
(人・ものが他のものとの関係で存在している)位置、場所、所、所在地、陣地、所定の位置、(野球などで)(守備)位置、ポジション、(人・ものの)姿勢、構え |
1423 |
phrases |
phraseの三人称単数現在。phraseの複数形。句 |
phraseの三人称単数現在。phraseの複数形。句 |
1424 |
people |
人々、(漠然と)(世間の)人々 |
人々、(漠然と)(世間の)人々、(特定の場所・階級・団体・職業・民族などに属する)住民、(一国家に属する)国民、選挙民、家族、親兄弟、先祖(など)、庶民、人民 |
1425 |
optimized |
optimizeの過去形、または過去分詞。(…を)最高に活用する |
optimizeの過去形、または過去分詞。(…を)最高に活用する、 できるだけ能率的に利用する |
1426 |
neuroscience |
神経科学 |
神経科学 |
1427 |
mish |
《俗語》mission(使命)の別表記 |
《俗語》mission(使命)の別表記 |
1428 |
medium |
(伝達・通信・表現などの)手段、媒体 |
(伝達・通信・表現などの)手段、媒体、機関、媒介物、媒質、中位、中間、中庸、中間物、M サイズの衣服 |
1429 |
likely |
ありそうな、本当らしい |
ありそうな、本当らしい、もっともらしい、(…し)そうで、らしくて、ありそうなことで、適当な、あつらえ向きの、(…に)あつらえ向きの、見込みのある |
1430 |
interpolation |
書き入れ、改竄(かいざん) |
書き入れ、改竄(かいざん)、書き入れられた語句、補間法、内挿法 |
1431 |
intent |
意思、故意 |
意思、故意、決意、意志、意図、目的 |
1432 |
hessel |
ヘッセル |
ヘッセル |
1433 |
han |
(中国の)漢(王朝) |
(中国の)漢(王朝) |
1434 |
great |
(規模・程度など)大きい、大… |
(規模・程度など)大きい、大…、(驚き・称賛・軽蔑などを含めて)でかい、大きい、すごく、とても、(同種のものの中で他と区別して)大きい、…大王、名高い、著名な |
1435 |
frameworks |
フレームワーク、枠組み |
フレームワーク、枠組み |
1436 |
fergus |
ファーガス; フアーガス、フェルギュス (Fergus) は「アーサー王物語」に登場する騎士である。 |
ファーガス; フアーガス、フェルギュス (Fergus) は「アーサー王物語」に登場する騎士である。 |
1437 |
facilitate |
容易にする、楽にする |
容易にする、楽にする、促進する |
1438 |
extract |
抜く、抜き取る |
抜く、抜き取る、取り出す、抽出する、蒸留して取る、引き出す、得る、抜粋する、引用する、抄本を作る |
1439 |
extra |
余分の、臨時の |
余分の、臨時の、特別な、格外の、特別上等の、別勘定で |
1440 |
expert |
熟練者、専門家 |
熟練者、専門家 |
1441 |
evaluating |
evaluateの現在分詞。(…を)査定する、 評価する |
evaluateの現在分詞。(…を)査定する、 評価する、 値踏みする |
1442 |
enables |
enableの三人称単数現在。可能にさせる、 できるようにする |
enableの三人称単数現在。可能にさせる、 できるようにする |
1443 |
dimensionality |
次元数; 次元性 |
次元数; 次元性 |
1444 |
devlin |
デブリン; デヴリン |
デブリン; デヴリン |
1445 |
developed |
発達した |
発達した |
1446 |
demonstrated |
demonstrateの過去形、または過去分詞。(…に)(推論・証拠などによって)論証する |
demonstrateの過去形、または過去分詞。(…に)(推論・証拠などによって)論証する |
1447 |
dcgan |
demonstrateの過去形、または過去分詞。(…に)(推論・証拠などによって)論証する |
demonstrateの過去形、または過去分詞。(…に)(推論・証拠などによって)論証する |
1448 |
cross |
(昔、罪人の死刑に用いた)十字架 |
(昔、罪人の死刑に用いた)十字架、はりつけ台、キリストがはりつけにされた十字架、(十字架に象徴される)キリスト教(国)、十字形、十字記号、(誓言・祝福などの時空中または額・胸などの上で切る)十字の印、×印、十字標 |
1449 |
count |
(総数を知るために一つ一つ)(…を)数える、数え上げる |
(総数を知るために一つ一つ)(…を)数える、数え上げる、数を順にいう、数える、(…を)数に入れる、(…を)含める、(…を)(…と)思う、みなす |
1450 |
correlations |
correlationの複数形。相関させること、 相関性 |
correlationの複数形。相関させること、 相関性 |
1451 |
conventional |
社会的慣習による、因習的な |
社会的慣習による、因習的な、型にはまった、紋切り型の、独創性を欠いた、陳腐な、(法定に対して)約定の、協定(上)の、核(兵器)を用いない、通常兵器の |
1452 |
concurrent |
同時(発生)の、伴う |
同時(発生)の、伴う、(…と)同時に起こって、共同に作用する、協力の、一致の、同意見の |
1453 |
communications |
communicationの複数形。伝達、 報道(すること) |
communicationの複数形。伝達、 報道(すること) |
1454 |
communication |
伝達、報道(すること) |
伝達、報道(すること)、(熱などを)伝えること、(病気の)伝染、通信、交信、文通、(伝えられる)情報、通信文、書信 |
1455 |
clipping |
はさみで切ること、刈り込み |
はさみで切ること、刈り込み、切り取ったもの、刈り取った草、(新聞・雑誌などの)切り抜き |
1456 |
cache |
隠し場、貯蔵所 |
隠し場、貯蔵所、(隠し場の)貯蔵物、隠してある貴重品 |
1457 |
bowling |
球をころがしてする球技、ボウリング |
球をころがしてする球技、ボウリング、ローンボウリング、九柱戯、スキットル、投球(法、振り) |
1458 |
bn* |
イブン; ビン; ブヌ; ブン |
イブン; ビン; ブヌ; ブン |
1459 |
bl |
Bachelor of Law 法学士 |
Bachelor of Law 法学士 |
1460 |
becomes |
becomeの三人称単数現在。(…に)なる |
becomeの三人称単数現在。(…に)なる |
1461 |
attribute |
(…に)帰する、(…に)ありとする |
(…に)帰する、(…に)ありとする、(…の)作だとする |
1462 |
aspects |
aspectの複数形。(もの・ことの)面、 様相 |
aspectの複数形。(もの・ことの)面、 様相 |
1463 |
applicable |
適用できる、当てはまる |
適用できる、当てはまる、適切な、(…に)適用できて、当てはまって、適切で |
1464 |
amazon |
アマゾン川、アマゾン |
アマゾン川、アマゾン、女丈夫、女傑 |
1465 |
alternative |
(二つのうち)どちらかを選ぶべき、二者択一の |
(二つのうち)どちらかを選ぶべき、二者択一の、代わりとなる、代わりの、慣習的方法をとらない、新しい |
1466 |
allowing |
allowの現在分詞。(…を)許す、 (…の)入るのを許可する |
allowの現在分詞。(…を)許す、 (…の)入るのを許可する |
1467 |
actor |
俳優、男優 |
俳優、男優、(事件の)人物、関係者、行為者 |
1468 |
ability |
できること、能力 |
できること、能力、技量、力量、才能 |
1469 |
θt |
できること、能力 |
できること、能力、技量、力量、才能 |
1470 |
zhao |
ザオ; ズォー、趙(ちょう)は |
ザオ; ズォー、趙(ちょう)は、戦国時代に存在した国(紀元前403年 - 紀元前228年)で、戦国七雄の一つに数えられる。、趙(ちょう)は、漢姓の一つ。 |
1471 |
variants |
variantの複数形。異なる、 相違した |
variantの複数形。異なる、 相違した |
1472 |
types |
typeの三人称単数現在。typeの複数形。型、 型式 |
typeの三人称単数現在。typeの複数形。型、 型式、 タイプ、 様式、 類型、 種類 |
1473 |
traditional |
伝説の、伝統の |
伝説の、伝統の、因襲的な、古風な、伝来の、トラディショナルの |
1474 |
tian |
ティアン、田(でん)は |
ティアン、田(でん)は、漢姓の一つ。 |
1475 |
terminal |
終わりの、末端の |
終わりの、末端の、終末の、終点の、終着駅の、末期の、悲惨な、破滅的な、たいへんな、一定期間(中)の |
1476 |
technology |
科学技術、テクノロジー |
科学技術、テクノロジー、応用科学、専門用語、術語 |
1477 |
successor |
後任、後継者 |
後任、後継者、相続者、継承者、後にくるもの |
1478 |
slightly |
わずかに、少し |
わずかに、少し、細く、きゃしゃに |
1479 |
signals |
signalの三人称単数現在。signalの複数形。信号、 合図 |
signalの三人称単数現在。signalの複数形。信号、 合図 |
1480 |
seconds |
secondの三人称単数現在。secondの複数形。第 2 (番目)の |
secondの三人称単数現在。secondの複数形。第 2 (番目)の |
1481 |
satisfy |
満足させる、意を満たす |
満足させる、意を満たす、(…で)満足させる、満たす、かなえる、(…で)満たす、果たす、皆済する、納得させる、確信させる |
1482 |
role |
(俳優の)役、役割 |
(俳優の)役、役割、任務、役目、本務 |
1483 |
represented |
representの過去形、または過去分詞。(…を)再び贈る |
representの過去形、または過去分詞。(…を)再び贈る、 再び差し出す |
1484 |
replacing |
replaceの現在分詞。(…に)取って代わる |
replaceの現在分詞。(…に)取って代わる |
1485 |
reinforce |
(…を)補強する、増強する |
(…を)補強する、増強する、(…で)(…を)補強する、強固にする、強化する、強める |
1486 |
reduces |
reduceの三人称単数現在。(大きさ・数量・程度などの点で)減らす、 減少させる |
reduceの三人称単数現在。(大きさ・数量・程度などの点で)減らす、 減少させる、 縮める、 縮小する、 切り詰める |
1487 |
reason |
理由、わけ |
理由、わけ、動機、(…の)理由、道理、理屈、理性、思考力、判断力、分別 |
1488 |
produced |
produceの過去形、または過去分詞。産する |
produceの過去形、または過去分詞。産する、 生ずる |
1489 |
platform |
(駅の)プラットホーム、ホーム |
(駅の)プラットホーム、ホーム、客車の乗降段、デッキ、バス後部の乗客乗降口、演壇、教壇、講壇、討論の場、(人が働いたり見張ったりする)高い足場 |
1490 |
parts |
partの三人称単数現在。partの複数形。(全体を構成する)部分 |
partの三人称単数現在。partの複数形。(全体を構成する)部分 |
1491 |
pang |
(肉体上の)激痛、さしこみ |
(肉体上の)激痛、さしこみ、(心の)苦しみ、傷心 |
1492 |
overlap |
重ねる、重ね掛ける |
重ねる、重ね掛ける、(…と)かち合う、重複する、(…を)おおってさらに(はみ)出る |
1493 |
overhead |
頭上の、一般の |
頭上の、一般の、間接の |
1494 |
otherwise |
別な方法で(は)、ほかの状態に |
別な方法で(は)、ほかの状態に、さもなければ、その他の点で |
1495 |
observable |
観察できる、目につく |
観察できる、目につく、識別できる、注目すべき、守るべき |
1496 |
node |
結び(目)、こぶ |
結び(目)、こぶ、ふくれ、(劇などの)筋のもつれ、紛糾、(組織などの)中心点、節(せつ)、結節、交点、結節点 |
1497 |
namely |
(いっそう具体的に)すなわち |
(いっそう具体的に)すなわち |
1498 |
name |
名、名称 |
名、名称、名前、姓名、評判、名声、有名な人、名士、悪口、(神・キリストの)御名(みな) |
1499 |
mse |
Microsoft Security Essentialsとは、Microsoftが2009年9月に提供を開始したアンチウィルスソフトの名称である。 |
Microsoft Security Essentialsとは、Microsoftが2009年9月に提供を開始したアンチウィルスソフトの名称である。 |
1500 |
motivation |
動機(づけ)、刺激 |
動機(づけ)、刺激、やる気 |
1501 |
motivated |
動機づけられた、やる気を与えられた |
動機づけられた、やる気を与えられた |
1502 |
momentum |
運動量、はずみ |
運動量、はずみ、勢い、推進力 |
1503 |
ml |
ミリリットル |
ミリリットル |
1504 |
manipulation |
巧妙な取り扱い、市場操作 |
巧妙な取り扱い、市場操作、ごまかし、小細工、(手を使っての)整骨 |
1505 |
limit |
極限、限度 |
極限、限度、限界(線)、制限、境界、範囲、区域、我慢できぬほど腹立たしい人 |
1506 |
life |
生命、人命 |
生命、人命、(個人の)命、(生命をもった)人、生き物、生物、(ある時期または死ぬまでの)生涯、一生、寿命、(機械・政府などの)寿命 |
1507 |
library |
図書館、図書室 |
図書館、図書室、(個人の)書庫、書斎、読書室、蔵書、文庫、(映画・レコードなどの)コレクション、貸本屋、(収集した映画・レコードなどを貸し出す)ライブラリー |
1508 |
landmarks |
landmarkの複数形。(陸上の)目印(となるもの)、 陸標 |
landmarkの複数形。(陸上の)目印(となるもの)、 陸標 |
1509 |
known |
know の過去分詞 |
know の過去分詞 |
1510 |
jmlr |
know の過去分詞 |
know の過去分詞 |
1511 |
initialization |
初期化 |
初期化 |
1512 |
hi |
おい!、やあ! |
おい!、やあ!、こんにちは! |
1513 |
head |
(顔を含めた)頭、頭部 |
(顔を含めた)頭、頭部、首、(人の目から上の部分を指して)頭、頭の長さ、(知性・思考などの宿る所としての)頭、頭の働き、頭脳、知力、知恵 |
1514 |
having |
haveの現在分詞・動名詞 |
haveの現在分詞・動名詞 |
1515 |
hasselt |
アッセルト; ハッセル; ハッセルト |
アッセルト; ハッセル; ハッセルト |
1516 |
going |
go の現在分詞形 |
go の現在分詞形 |
1517 |
foundations |
foundationの複数形。創設、 創建 |
foundationの複数形。創設、 創建 |
1518 |
fc |
免疫グロブリン結晶化可能断片 |
免疫グロブリン結晶化可能断片 |
1519 |
exploitation |
開発、開拓 |
開発、開拓、利己的利用、搾取 |
1520 |
eraserelu |
開発、開拓 |
開発、開拓、利己的利用、搾取 |
1521 |
dual |
2 の、2 を表わす |
2 の、2 を表わす、二者の、二重の、二つの部分から成る、二元的な、両数の |
1522 |
diverse |
種々の、多様な |
種々の、多様な、別種の、異なった |
1523 |
discrete |
分離した、個別的な |
分離した、個別的な、別々の、不連続の |
1524 |
dialog |
対話、(首脳者同士の)意見交換 |
対話、(首脳者同士の)意見交換、会談、(建設的な)話し合い、「対話」 |
1525 |
deal |
(…を)分配する、分ける |
(…を)分配する、分ける、配る、(…を)配る、分配する、加える、売買する |
1526 |
dabney |
ダブニ |
ダブニ |
1527 |
contributions |
contributionの複数形。寄付、 寄贈 |
contributionの複数形。寄付、 寄贈、 貢献、 寄与 |
1528 |
condition |
(人・もの・財政などの)状態、健康状態 |
(人・もの・財政などの)状態、健康状態、体調、コンディション、状態、(周囲の)状況、事情、身分、地位、境遇 |
1529 |
concepts |
conceptの複数形。構想、 発想 |
conceptの複数形。構想、 発想、 コンセプト |
1530 |
comprehensive |
包括的な、広い |
包括的な、広い、理解力のある、わかりのよい |
1531 |
complete |
全部の、完璧(かんぺき)な |
全部の、完璧(かんぺき)な、(…を)完備して、完全な、まったくの、完成して、まとまっていて |
1532 |
clear |
明るい、澄み切った |
明るい、澄み切った、晴れた、輝いた、澄んだ、すき通った、晴れやかな、色つやのよい、はっきりした、さえた |
1533 |
classifiers |
classifierの複数形。分類指標、 分類子 |
classifierの複数形。分類指標、 分類子、 分類 |
1534 |
cho |
チョ; チョー; チョウ; チヨウ、曺(そう)は |
チョ; チョー; チョウ; チヨウ、曺(そう)は、韓国の姓の一つ。 |
1535 |
chinese |
中国(製、産 |
中国(製、産、人、語)の |
1536 |
black |
黒い、黒色の |
黒い、黒色の、黒ずんだ、暗黒の、クリーム抜きの、黒衣の、皮膚の黒い、黒人の、(真っ黒に)よごれた、光明のない |
1537 |
benchmarks |
benchmarkの複数形。水準基標 |
benchmarkの複数形。水準基標 |
1538 |
battaglia |
バッタリア; バターリア |
バッタリア; バターリア |
1539 |
batches |
batchの三人称単数現在。batchの複数形。(パン・陶器などの)ひとかまど、 ひと焼き分 |
batchの三人称単数現在。batchの複数形。(パン・陶器などの)ひとかまど、 ひと焼き分 |
1540 |
annotation |
記注、注釈 |
記注、注釈 |
1541 |
adopt |
採用する、(自分のものとして)取り入れる |
採用する、(自分のものとして)取り入れる、(会議で)採択する、(正式に)承認する、養子にする、(…に)養子として引き取る、公認する、指名する |
1542 |
∇θ |
採用する、(自分のものとして)取り入れる |
採用する、(自分のものとして)取り入れる、(会議で)採択する、(正式に)承認する、養子にする、(…に)養子として引き取る、公認する、指名する |
1543 |
wt |
野生型、野生株 |
野生型、野生株 |
1544 |
videos |
videoの複数形。ビデオ |
videoの複数形。ビデオ |
1545 |
vaswani |
videoの複数形。ビデオ |
videoの複数形。ビデオ |
1546 |
usage |
使うこと、使用 |
使うこと、使用、利用、使用法、用い方、取り扱い(方)、(言語の)慣用法、語法、慣習、慣行 |
1547 |
upon |
上で;そのうえに、に際し;にあたり |
上で;そのうえに、に際し;にあたり、するにあたり |
1548 |
trade |
商業、商い |
商業、商い、貿易、通商、職業、商売、…業、…業界、売上高、同業者 |
1549 |
track |
(車・船などの)通った跡、わだち |
(車・船などの)通った跡、わだち、航跡、(人・動物の)足跡、(足跡でできた)小道、踏みならした道、鉄道線路、軌道、通り道、通路 |
1550 |
thomas |
トマス、(聖)トマス |
トマス、(聖)トマス、トマス 《1914‐53; ウェールズ生まれの英国の詩人》 |
1551 |
supported |
supportの過去形、または過去分詞。(倒れないように)支える |
supportの過去形、または過去分詞。(倒れないように)支える |
1552 |
successfully |
首尾よく、うまく |
首尾よく、うまく、幸運に(も) |
1553 |
studied |
故意の、不自然な |
故意の、不自然な、熟慮された、考え抜かれた、意図的な |
1554 |
store |
(小売りの)店、商店 |
(小売りの)店、商店、大きな店、雑貨店、デパート、(食料などの)蓄え、貯蔵、備え、(陸軍・海軍などの)衣食の備え、用品 |
1555 |
stone |
(個々の)石、石材 |
(個々の)石、石材、石、石で造られたもの、臼(うす)石、砥石(といし)、墓石、記念碑、石碑、宝石 |
1556 |
similarly |
類似して、同様に |
類似して、同様に、同じく |
1557 |
security |
安全、無事 |
安全、無事、安心、心丈夫、(財政上の)安定、保障、防衛(手段)、警備(態勢)、安全保障、(負債の支払いに対する)保証 |
1558 |
ross |
ロス |
ロス |
1559 |
researchers |
researcherの複数形。研究員、 調査員 |
researcherの複数形。研究員、 調査員、 探索者、 リサーチャー |
1560 |
references |
referenceの三人称単数現在。referenceの複数形。(…に)言及(すること)、 論及 |
referenceの三人称単数現在。referenceの複数形。(…に)言及(すること)、 論及 |
1561 |
public |
国民一般の、国民全体の(ための) |
国民一般の、国民全体の(ための)、大衆の、公共の、公衆の、公衆用の、公開の、公立の、(政府の仕事をする意味での)公務の、公事の |
1562 |
processes |
processの三人称単数現在。processの複数形。過程、 経過 |
processの三人称単数現在。processの複数形。過程、 経過、 成り行き、 進行 |
1563 |
potential |
(将来の)可能性のある、(発展・発達の)見込みのある |
(将来の)可能性のある、(発展・発達の)見込みのある、潜在的な、位置の、電位の |
1564 |
past |
過ぎ去った、昔の |
過ぎ去った、昔の、過ぎ去って、終わって、過ぎたばかりの、任期を終わった、元の、過去の |
1565 |
pan |
(通例浅く、片手用の長い柄のついた)なべ |
(通例浅く、片手用の長い柄のついた)なべ、平なべ、(オーブン用の)皿、平なべ状のもの、皿状のもの、(天秤(てんびん)の)皿、蒸発皿、(砂金などを水でふるい分ける)選鉱なべ、(旧式の銃砲の)火皿 |
1566 |
out-of-core |
(通例浅く、片手用の長い柄のついた)なべ |
(通例浅く、片手用の長い柄のついた)なべ、平なべ、(オーブン用の)皿、平なべ状のもの、皿状のもの、(天秤(てんびん)の)皿、蒸発皿、(砂金などを水でふるい分ける)選鉱なべ、(旧式の銃砲の)火皿 |
1567 |
needed |
needの過去形、または過去分詞。必要 |
needの過去形、または過去分詞。必要、 入用、 要求 |
1568 |
necessary |
必要な、なくてはならない |
必要な、なくてはならない、(…に)必要な、(…が)必要で、必然の、避けがたい |
1569 |
music |
音楽、楽曲 |
音楽、楽曲、楽譜、譜面、美しい調べ、気持ちのよい音、音楽鑑賞力、音感 |
1570 |
multiwoz |
音楽、楽曲 |
音楽、楽曲、楽譜、譜面、美しい調べ、気持ちのよい音、音楽鑑賞力、音感 |
1571 |
move |
(…を)動かす、移す |
(…を)動かす、移す、移動させる、動かす、(…を)振る、揺り動かす、動き出させる、始動させる、(…を)引っ越す、引っ越しさせる |
1572 |
mostly |
大部分は、たいてい(は) |
大部分は、たいてい(は) |
1573 |
missing |
あるべき所にない、見つからない |
あるべき所にない、見つからない、紛失している、行方不明で、行方不明者たち、(戦闘などで)行方不明で |
1574 |
mdps |
あるべき所にない、見つからない |
あるべき所にない、見つからない、紛失している、行方不明で、行方不明者たち、(戦闘などで)行方不明で |
1575 |
lu |
ルテチウム |
ルテチウム |
1576 |
losses |
lossの複数形。喪失、 紛失 |
lossの複数形。喪失、 紛失、 遺失 |
1577 |
littman |
リットマン |
リットマン |
1578 |
likelihood |
ありそうなこと、見込み |
ありそうなこと、見込み、可能性 |
1579 |
latter |
(時間的に)後のほうの、終わりの |
(時間的に)後のほうの、終わりの、末の、後半の、近ごろの、昨今の、後者の、後者 |
1580 |
largest |
largeの最上級。(形など)大きい、 大形の |
largeの最上級。(形など)大きい、 大形の |
1581 |
kalchbrenner |
largeの最上級。(形など)大きい、 大形の |
largeの最上級。(形など)大きい、 大形の |
1582 |
jiang |
ジャン |
ジャン |
1583 |
itself |
それ自身、そのもの |
それ自身、そのもの、それ自身を、いつものそれ、正常なそれ |
1584 |
inspired |
霊感(のようなもの)に触発されて、霊感によって書かれた |
霊感(のようなもの)に触発されて、霊感によって書かれた、(発想などが豊かで)実に見事な、すばらしい、他から吹き込まれた、(その筋の)内意を受けた |
1585 |
indicate |
(指・手などで)(…を)指し示す、(…を)指摘する |
(指・手などで)(…を)指し示す、(…を)指摘する、(…を)示す、表わす、表示する、示す、(方向指示器などで)示す、(…を)(身ぶりなどで)暗に示す、暗に示す、簡単に述べる |
1586 |
german |
「同父母から出た」の意 |
「同父母から出た」の意 |
1587 |
ft |
フィート |
フィート |
1588 |
fit |
適当な、ふさわしい |
適当な、ふさわしい、(…に)適した、適した、適して、穏当で、正しくて、耐えうる、適任の、健康で |
1589 |
financial |
財政(上)の、財務の |
財政(上)の、財務の、財界の、金融(上)の |
1590 |
expect |
予期する、(…を)(当然のこととして)期待する |
予期する、(…を)(当然のこととして)期待する、待つ、(…が)(…に)来るものと予期する、(…の)期待を寄せる、つもりである、(…が)期待する、望む、要求する、思う |
1591 |
example-based |
予期する、(…を)(当然のこととして)期待する |
予期する、(…を)(当然のこととして)期待する、待つ、(…が)(…に)来るものと予期する、(…の)期待を寄せる、つもりである、(…が)期待する、望む、要求する、思う |
1592 |
estimates |
estimateの三人称単数現在。estimateの複数形。見積もり、 概算 |
estimateの三人称単数現在。estimateの複数形。見積もり、 概算、 推定 |
1593 |
despite |
…にもかかわらず |
…にもかかわらず |
1594 |
dependency |
依存(の状態)、属国 |
依存(の状態)、属国、保護領 |
1595 |
considering |
…の割には、…を考慮すると |
…の割には、…を考慮すると、…を思えば、…にしては |
1596 |
competition |
競争、競技(会) |
競争、競技(会)、試合、コンテスト、コンペ、競争者、競争相手 |
1597 |
clean |
清潔な、よごれていない |
清潔な、よごれていない、病菌のない、(洗濯したて、または新しくて)さっぱりした、きれいな、真新しい、きれい好きな、身だしなみのよい、(精神的・道徳的に)潔白な |
1598 |
budget |
(政府などの)予算案、予算(額) |
(政府などの)予算案、予算(額)、経費、予算、家計、生活費、(特定の目的のための)予算額 |
1599 |
bottou |
(政府などの)予算案、予算(額) |
(政府などの)予算案、予算(額)、経費、予算、家計、生活費、(特定の目的のための)予算額 |
1600 |
bottleneck |
瓶の首、狭い通路 |
瓶の首、狭い通路、交通渋滞の所、「ネック」、(物事の)進行の妨げられた状態、障害 |
1601 |
bof |
《略記》buffer overflow(バッファオーバーフロー) |
《略記》buffer overflow(バッファオーバーフロー) |
1602 |
bn’s |
《略記》buffer overflow(バッファオーバーフロー) |
《略記》buffer overflow(バッファオーバーフロー) |
1603 |
benefits |
benefitの三人称単数現在。benefitの複数形。利益、 ためになること |
benefitの三人称単数現在。benefitの複数形。利益、 ためになること |
1604 |
bag |
袋、獲物袋 |
袋、獲物袋、かばん、旅行かばん、バッグ、手さげ、ハンドバッグ、袋状のもの、目の下のたるみ、ズボン |
1605 |
automl |
袋、獲物袋 |
袋、獲物袋、かばん、旅行かばん、バッグ、手さげ、ハンドバッグ、袋状のもの、目の下のたるみ、ズボン |
1606 |
assume |
(証拠はないが)(…を)事実だとする当然のことと思う、思いこむ |
(証拠はないが)(…を)事実だとする当然のことと思う、思いこむ、決めてかかる、当然思う、推測する、(…が)当然思う、(…と)仮定して、(…が)(…と)仮定して、とる、引き受ける |
1607 |
around |
周囲に、周りに |
周囲に、周りに、四面に、周囲が(…で)、(ぐるりと)回って、ぐるぐると、みなに行きわたって、(ぐるりと)反対の方向に向きを変えて、あちこちに、ここかしこに |
1608 |
already |
すでに、もう |
すでに、もう、早くも、まさか |
1609 |
aim |
ねらいをつける、向ける |
ねらいをつける、向ける、(…に)向ける、当てつける |
1610 |
adamoptimizer |
ねらいをつける、向ける |
ねらいをつける、向ける、(…に)向ける、当てつける |
1611 |
abadi |
ねらいをつける、向ける |
ねらいをつける、向ける、(…に)向ける、当てつける |
1612 |
zambaldi |
ねらいをつける、向ける |
ねらいをつける、向ける、(…に)向ける、当てつける |
1613 |
xiong |
熊(ゆう)は、漢姓のひとつ。 |
熊(ゆう)は、漢姓のひとつ。 |
1614 |
xiao |
簫(「しょう」、または簫の笛 |
簫(「しょう」、または簫の笛、「しょうのふえ」)は、東アジアの気鳴楽器である。 |
1615 |
wierstra |
簫(「しょう」、または簫の笛 |
簫(「しょう」、または簫の笛、「しょうのふえ」)は、東アジアの気鳴楽器である。 |
1616 |
white |
白い、白色の |
白い、白色の、しらがの、白髪の、(何も書いてなくて)白い、白衣の、白衣を着た、雪の降る、雪の積もった、(恐怖・病気などで血の気がうせて)青白い |
1617 |
web |
クモの巣、クモの巣状のもの |
クモの巣、クモの巣状のもの、仕組んだもの、わな、織物、(ひと機(はた)分の)織布、ひと巻きの印刷用紙、(水鳥の)水かき、(コウモリなどの羽の)翈(こう) |
1618 |
visualization |
目に見えるようにすること、視覚化 |
目に見えるようにすること、視覚化 |
1619 |
verify |
正しいことを確かめる、確かめる |
正しいことを確かめる、確かめる、実証する、(証拠・宣誓書などによって)立証する |
1620 |
upper |
(場所・位置が)上のほうの、高いほうの |
(場所・位置が)上のほうの、高いほうの、上部の、(等級・地位・学校など)上位の、上級の、高等の、上流の、奥地の、内地の、北部の |
1621 |
until |
…まで、…になるまで |
…まで、…になるまで、に至るまで(ずっと)、…までは(…しない)、…になって初めて(…する) |
1622 |
universal |
一般的な、普遍的な |
一般的な、普遍的な、例外なく当てはまる、広く行われている、万人(共通)の、全員の、世間一般の、万国の、全世界の、万能の |
1623 |
tuples |
rtuple(有限な列の長さ)の複数形 |
rtuple(有限な列の長さ)の複数形 |
1624 |
tts |
一過性閾値上昇; T系; 経皮吸収治療システム; 一時聴力損失; 一過性閾値変動; 横行小管系; 足根管症候群 |
一過性閾値上昇; T系; 経皮吸収治療システム; 一時聴力損失; 一過性閾値変動; 横行小管系; 足根管症候群 |
1625 |
trpo |
一過性閾値上昇; T系; 経皮吸収治療システム; 一時聴力損失; 一過性閾値変動; 横行小管系; 足根管症候群 |
一過性閾値上昇; T系; 経皮吸収治療システム; 一時聴力損失; 一過性閾値変動; 横行小管系; 足根管症候群 |
1626 |
traffic |
(人・車・船・飛行機などの)交通、往来 |
(人・車・船・飛行機などの)交通、往来、通行、(人の)交通量、(貨物の)運輸量、(往来する)人、車、(鉄道・船舶・航空機などによる)交通運輸業、運輸、貿易 |
1627 |
technical |
工業の、工芸の |
工業の、工芸の、専門の、技術(上)の、法律上成立する、厳密な法解釈による |
1628 |
structures |
structureの三人称単数現在。structureの複数形。構造、 機構 |
structureの三人称単数現在。structureの複数形。構造、 機構、 組織、 組み立て |
1629 |
stride |
(元気よくまたはいばって)大またに歩く、(…を)またぎ越す |
(元気よくまたはいばって)大またに歩く、(…を)またぎ越す、またぐ |
1630 |
sticky |
ねばねばする、べとつく |
ねばねばする、べとつく、粘着する、ねばねばしたものがついた、どろどろの、蒸し暑い、(…に)寛大でなくて、気難しくて、難しい、やりにくい |
1631 |
stacked |
肉体美の、ボインの |
肉体美の、ボインの |
1632 |
shallow |
浅い、浅薄な |
浅い、浅薄な、浅はかな、皮相な、浅はかで |
1633 |
selects |
selectの三人称単数現在。選ぶ |
selectの三人称単数現在。選ぶ |
1634 |
sections |
sectionの三人称単数現在。sectionの複数形。部分、 断片 |
sectionの三人称単数現在。sectionの複数形。部分、 断片 |
1635 |
sc |
皮下注射、皮下 |
皮下注射、皮下、スカンジウム |
1636 |
roughly |
荒く、乱暴に |
荒く、乱暴に、不作法に、粗末に、むぞうさに、ざっと、概略的に |
1637 |
robustness |
頑健性、頑強性 |
頑健性、頑強性、頑強さ、強さ |
1638 |
risk |
(危険・不利などを受けるかもしれない)危険、恐れ |
(危険・不利などを受けるかもしれない)危険、恐れ、危険、被保険者 |
1639 |
reed |
アシ、ヨシ |
アシ、ヨシ、アシの草むら、(屋根ふき用の)干したアシ、ふきわら、(楽器の)舌、リード、リード楽器、(オーケストラの)リード楽器部 |
1640 |
recommend |
推薦する、推奨する |
推薦する、推奨する、(…に)推薦する、(…を)勧める、勧める、勧告する、(…を)気に入らせる、(…の)取りえとする、魅力的にする |
1641 |
providing |
もし…とすれば |
もし…とすれば |
1642 |
probably |
たぶん、おそらく |
たぶん、おそらく、十中八九は |
1643 |
principles |
principleの複数形。(ものがよって立つ根本的な)原理、 原則 |
principleの複数形。(ものがよって立つ根本的な)原理、 原則 |
1644 |
pool |
(穴などに自然にできた)水たまり、(庭などに人工的に作った)小さな池 |
(穴などに自然にできた)水たまり、(庭などに人工的に作った)小さな池、(水泳)プール、たまり、(川の水の)よどみ、ふち、とろ |
1645 |
polite |
礼儀正しい、(…に)礼儀正しくて |
礼儀正しい、(…に)礼儀正しくて、礼儀正しくて、上品な、教養のある、上流の、洗練された、優雅な |
1646 |
please |
喜ばせる、楽しませる |
喜ばせる、楽しませる、満足させる、(…の)気に入る、喜びである、したいと思う、好む、自分の好きなようにする |
1647 |
place |
(ある特定の)場所、所 |
(ある特定の)場所、所、(特定の目的に使用される)場所、建物、…場、(抽象概念としての)空間、場所、余地、空いた場所、空間 |
1648 |
pixel |
画素、ピクセル |
画素、ピクセル |
1649 |
opi |
オーピーアイ |
オーピーアイ |
1650 |
one-shot |
1 回限りの、一度になされる |
1 回限りの、一度になされる |
1651 |
near |
(空間・時間的に)近く、接(近)して |
(空間・時間的に)近く、接(近)して、(…に)近く、ほとんど、まだまだ…でない |
1652 |
modified |
modifyの過去形、または過去分詞。修正する |
modifyの過去形、または過去分詞。修正する、 (部分的に)変更する |
1653 |
might |
may の過去形、…してもよろしい |
may の過去形、…してもよろしい、…かもしれない、(一体)…だろう、…するために、…できるように、…したかもしれない(が)、たとえ…であったにしても、…してもよい(のなら)、…するかもしれないのだが |
1654 |
measures |
measureの三人称単数現在。measureの複数形。(…を)測定する、 測る |
measureの三人称単数現在。measureの複数形。(…を)測定する、 測る |
1655 |
mdp |
ムラミールジペプチド; メドロン酸 |
ムラミールジペプチド; メドロン酸 |
1656 |
manually |
手動で;手作業で |
手動で;手作業で |
1657 |
mainly |
主に、主として |
主に、主として、大概は、大部分は |
1658 |
latent |
隠れている、見えない |
隠れている、見えない、(…に)潜んで、潜伏性の |
1659 |
ioffe |
ヨッフェ; ヨツフェ |
ヨッフェ; ヨツフェ |
1660 |
interactive |
相互に作用する、相互作用の |
相互に作用する、相互作用の |
1661 |
interactions |
interactionの複数形。相互作用、 相互の影響 |
interactionの複数形。相互作用、 相互の影響 |
1662 |
integrate |
統合する、統一する |
統合する、統一する、まとめる、吸収する、合体させる、調和させる、人種的差別を廃止する、差別を廃止する、総和を示す、(…を)積分する |
1663 |
instability |
不安定(性)、(心の)不安定 |
不安定(性)、(心の)不安定、変わりやすさ、移り気 |
1664 |
human-level |
不安定(性)、(心の)不安定 |
不安定(性)、(心の)不安定、変わりやすさ、移り気 |
1665 |
groups |
groupの三人称単数現在。groupの複数形。群れ |
groupの三人称単数現在。groupの複数形。群れ |
1666 |
goo |
ねばつくもの、べたべたした甘い言葉 |
ねばつくもの、べたべたした甘い言葉 |
1667 |
generally |
一般に、広く |
一般に、広く、あまねく、多くの人に、普通(は)、通例、通常、概して、大体、大体において |
1668 |
fashion |
仕方、流儀 |
仕方、流儀、…風、…流に、…のように、(服装・風習などの)流行、はやり(の型)、時の好み、流行の様式、(服などの)ファッション |
1669 |
entailed |
entailの過去形、または過去分詞。(…を)必然的に伴う |
entailの過去形、または過去分詞。(…を)必然的に伴う、 必要とする |
1670 |
empirically |
経験的に |
経験的に |
1671 |
efficiently |
能率的に、効率よく |
能率的に、効率よく |
1672 |
disk |
円盤(状のもの)、(競技用)円盤 |
円盤(状のもの)、(競技用)円盤、レコード(盤)、平円形の表面、円盤、(特に)椎(つい)間板 |
1673 |
differences |
differenceの複数形。違い、 相違 |
differenceの複数形。違い、 相違、 差異、 相違点 |
1674 |
dictionary |
辞書、辞典 |
辞書、辞典 |
1675 |
cr |
完全寛解、条件反応 |
完全寛解、条件反応 |
1676 |
cosine |
コサイン、余弦 |
コサイン、余弦 |
1677 |
conversation |
会話、談話 |
会話、談話、対話、座談、(政府・政党などの代表者による)非公式会談 |
1678 |
construction |
建造、築造 |
建造、築造、建設、架設、建設工事、建設業、建築業、建物、建造物、建築様式 |
1679 |
constant |
不変の、一定の |
不変の、一定の、絶えず続く、不断の、忠実な、節操の固い、(…を)守り通して、(…に)忠実で |
1680 |
consistent |
首尾一貫した、矛盾のない |
首尾一貫した、矛盾のない、(…と)矛盾しないで、調和して、言行一致した、信念のある |
1681 |
conduct |
(道徳上から見た人の)行為、品行 |
(道徳上から見た人の)行為、品行、経営、運営、管理 |
1682 |
computes |
computeの三人称単数現在。計算する |
computeの三人称単数現在。計算する |
1683 |
community |
(利害・宗教・国籍・文化などを共有する)共同社会、共同体 |
(利害・宗教・国籍・文化などを共有する)共同社会、共同体、コミュニティー、地域社会、(大きな社会の中で共通の特徴を持つ)集団、社会、…界、(利害などを共有する)国家群、一般社会、公衆 |
1684 |
combinatorial |
組み合わせの、コンビナトリアル |
組み合わせの、コンビナトリアル |
1685 |
collected |
集めた、収集した |
集めた、収集した、(集中力を失わないで)落ち着いた、冷静な |
1686 |
coding |
codeの現在分詞。(体系だった)符号、 記号 |
codeの現在分詞。(体系だった)符号、 記号、 コード |
1687 |
chang |
チャン; チアン; チェン |
チャン; チアン; チェン |
1688 |
cb |
クロランブシル; 市民ラジオ; 臨界帯 |
クロランブシル; 市民ラジオ; 臨界帯 |
1689 |
captions |
captionの三人称単数現在。captionの複数形。(記事・論説などの)表題、 タイトル |
captionの三人称単数現在。captionの複数形。(記事・論説などの)表題、 タイトル、 (章・節・ページなどの)見出し |
1690 |
branches |
branchの三人称単数現在。branchの複数形。(木の)枝 |
branchの三人称単数現在。branchの複数形。(木の)枝 |
1691 |
bleu |
青かび入りのチーズ |
青かび入りのチーズ |
1692 |
ben |
山 |
山 |
1693 |
bandit |
(武装した)山賊、追いはぎ |
(武装した)山賊、追いはぎ、盗賊、悪漢、無法者 |
1694 |
backpropagation |
逆行性伝播、逆方向伝導 |
逆行性伝播、逆方向伝導 |
1695 |
avg |
.avgとは、アンチウィルスソフト「AVG Anti-Virus」においてシステム情報が記録されたファイルに付く拡張子のことである。 |
.avgとは、アンチウィルスソフト「AVG Anti-Virus」においてシステム情報が記録されたファイルに付く拡張子のことである。、アドベンチャーゲームとは、ゲームのジャンルのひとつで、プレイヤーの分身となったゲーム中の主人公が様々な体験を積み、情報を集め、謎解きや冒険を繰り広げてゆくタイプのゲームジャンルのことである。 |
1696 |
approximately |
おおよそ、ほぼ |
おおよそ、ほぼ |
1697 |
almost |
ほとんど、もう少しで |
ほとんど、もう少しで、たいてい、だいたい、(実は違うが)…に近い、すんでのところで、…するばかりに、ほとんど…(でない) |
1698 |
-y |
英語アルファベットの第 25 字、(連続したものの)第 25 番目(のもの) |
英語アルファベットの第 25 字、(連続したものの)第 25 番目(のもの) |
1699 |
workers |
workerの複数形。働く人、 勉強をする人 |
workerの複数形。働く人、 勉強をする人、 研究家 |
1700 |
window |
窓、窓際 |
窓、窓際、窓のところ、(商店の)飾り窓、陳列窓、ショーウインドー、(銀行・切符売り場などの)窓口、窓枠、窓ガラス、外に開くもの |
1701 |
width |
広さ、幅 |
広さ、幅、(心・見解などの)広いこと、寛大さ、一定の幅をもつもの |
1702 |
vocoder |
ボコーダ |
ボコーダ |
1703 |
vanhoucke |
ボコーダ |
ボコーダ |
1704 |
unlike |
同じでない、違った |
同じでない、違った、似てない |
1705 |
transformations |
transformationの複数形。変形、 変容 |
transformationの複数形。変形、 変容、 変質 |
1706 |
tolias |
transformationの複数形。変形、 変容 |
transformationの複数形。変形、 変容、 変質 |
1707 |
thank |
感謝する、謝意を表する |
感謝する、謝意を表する、礼を言う、(…を)要求する、もらいたい、ください、(…は)自分の責任である、自業自得である、(…は)せいである |
1708 |
tests |
testの三人称単数現在。testの複数形。(能力などをためす)試験、 検査 |
testの三人称単数現在。testの複数形。(能力などをためす)試験、 検査 |
1709 |
termination |
終了、終結 |
終了、終結、(契約などの)満期、語尾、接尾辞 |
1710 |
tackle |
タックル、船の索具 |
タックル、船の索具、(特に動索の通っている)滑車装置、テークル、道具、用具、装置 |
1711 |
szepesvári |
タックル、船の索具 |
タックル、船の索具、(特に動索の通っている)滑車装置、テークル、道具、用具、装置 |
1712 |
supports |
supportの三人称単数現在。supportの複数形。(倒れないように)支える |
supportの三人称単数現在。supportの複数形。(倒れないように)支える |
1713 |
spectrogram |
分光写真 |
分光写真 |
1714 |
smith |
金属細工師、鍛冶(かじ)(屋) |
金属細工師、鍛冶(かじ)(屋)、製造人、製作人 |
1715 |
skills |
skillの複数形。手腕、 腕前 |
skillの複数形。手腕、 腕前 |
1716 |
six |
6 の、6 個の |
6 の、6 個の、6 人の、6 歳で |
1717 |
site |
(現在または予定の)敷地、用地 |
(現在または予定の)敷地、用地、(町・建物などのあった)跡、遺跡、(事件などの)あった現場 |
1718 |
si |
Système International d'Unités 国際単位 |
Système International d'Unités 国際単位 |
1719 |
self-supervised |
Système International d'Unités 国際単位 |
Système International d'Unités 国際単位 |
1720 |
scaling |
scaleの現在分詞。目盛り、 度盛り |
scaleの現在分詞。目盛り、 度盛り |
1721 |
riedmiller |
scaleの現在分詞。目盛り、 度盛り |
scaleの現在分詞。目盛り、 度盛り |
1722 |
resource |
(一国の)資源、供給源 |
(一国の)資源、供給源、物資、財源、資力、資産、(万一の時の)頼み、方策、やりくり、(内に秘めた)力 |
1723 |
proposes |
proposeの三人称単数現在。提案する |
proposeの三人称単数現在。提案する |
1724 |
principle |
(ものがよって立つ根本的な)原理、原則 |
(ものがよって立つ根本的な)原理、原則、原理、(科学上の)原理、法則、(機械などが動く)原理、仕組み、(人の行動のための)主義、根本方針、主義 |
1725 |
policy-based |
政策関連 |
政策関連 |
1726 |
playing |
playの現在分詞。遊ぶ |
playの現在分詞。遊ぶ |
1727 |
player |
競技者、選手 |
競技者、選手、演奏者、役者、俳優、演奏装置、レコードプレーヤー、カセットプレーヤー、ばくち打ち、ポン引き |
1728 |
perspective |
(…な)考え方、見方 |
(…な)考え方、見方、(物事を見通す) 釣り合いの取れた見方、遠近(画)法、透視画法、遠近図、遠景の見通し、眺望、前途、将来の見通し |
1729 |
pdf |
ペプチド脱ホルミル酵素 |
ペプチド脱ホルミル酵素 |
1730 |
pate |
頭、脳天 |
頭、脳天、頭脳、パテ |
1731 |
pascanu |
頭、脳天 |
頭、脳天、頭脳、パテ |
1732 |
paris |
パリ、パリス |
パリ、パリス |
1733 |
own |
自分自身の、自分の |
自分自身の、自分の、独特な、個人的な、自分でする、人の助けを借りない |
1734 |
optimizing |
optimizeの現在分詞。(…を)最高に活用する、 できるだけ能率的に利用する |
optimizeの現在分詞。(…を)最高に活用する、 できるだけ能率的に利用する |
1735 |
on-policy |
optimizeの現在分詞。(…を)最高に活用する、 できるだけ能率的に利用する |
optimizeの現在分詞。(…を)最高に活用する、 できるだけ能率的に利用する |
1736 |
nonlinear |
直線でない、非線形の |
直線でない、非線形の |
1737 |
mosaic |
モザイク、モザイク画 |
モザイク、モザイク画、モザイク風のもの |
1738 |
moreover |
そのうえ、さらに |
そのうえ、さらに |
1739 |
modify |
修正する、(部分的に)変更する |
修正する、(部分的に)変更する、緩和する、加減する、(部分的に)改造する、修飾する |
1740 |
modelling |
モデリング、モデル化 |
モデリング、モデル化 |
1741 |
minimum |
最小の、最小限の |
最小の、最小限の |
1742 |
mini |
ミニスカート、小型自動車 |
ミニスカート、小型自動車、ミニカー、小型コンピューター、小型のもの |
1743 |
major |
(大きさ・数量・程度など他のものと比較して)大きいほうの、より大きい |
(大きさ・数量・程度など他のものと比較して)大きいほうの、より大きい、過半(数)の、多数の、(地位・重要性などが)よりすぐれた、より重要な、主要な、一流の、(効果・範囲などが)大きい、目立った |
1744 |
ma |
おかあちゃん |
おかあちゃん |
1745 |
locations |
locationの複数形。位置、 場所 |
locationの複数形。位置、 場所、 所在地、 ありか |
1746 |
leibo |
雷 薄(らい はく、生没年不詳)は |
雷 薄(らい はく、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。 |
1747 |
leaf |
葉、木の葉 |
葉、木の葉、草の葉、群葉、(商品としての)葉、(特に)茶の葉、(書物の)1 枚、1 葉、2 ページ、(折りたたみ式テーブルの)自在板 |
1748 |
later |
もっと遅い、もっと後の |
もっと遅い、もっと後の |
1749 |
laplacian |
ラプラシアン; ラプラスの演算子 |
ラプラシアン; ラプラスの演算子 |
1750 |
landmark |
(陸上の)目印(となるもの)、陸標 |
(陸上の)目印(となるもの)、陸標、(土地の)境界標、顕著な事件 |
1751 |
kaiser |
皇帝、カイゼル |
皇帝、カイゼル |
1752 |
jégou |
皇帝、カイゼル |
皇帝、カイゼル |
1753 |
io |
イオ |
イオ |
1754 |
introducing |
introduceの現在分詞。紹介する |
introduceの現在分詞。紹介する |
1755 |
ilya |
イリヤ; イリア |
イリヤ; イリア |
1756 |
ilsvrc |
イリヤ; イリア |
イリヤ; イリア |
1757 |
hyperparameter |
ハイパーパラメータ |
ハイパーパラメータ |
1758 |
highly |
高く、大いに |
高く、大いに、非常に、(身分が)高く、高位に、高貴に、高額に |
1759 |
helpful |
助けになる、役に立つ |
助けになる、役に立つ、有益な、(…に)役立って |
1760 |
har |
血球凝集反応; 高高度網膜症 |
血球凝集反応; 高高度網膜症 |
1761 |
had |
haveの過去形・過去分詞 |
haveの過去形・過去分詞 |
1762 |
guez |
ゲ; ゲー |
ゲ; ゲー |
1763 |
furthermore |
なお、そのうえ |
なお、そのうえ、さらに |
1764 |
freitas |
フレイタス; フレイタシュ; フレータス |
フレイタス; フレイタシュ; フレータス |
1765 |
fps |
エフピー |
エフピー |
1766 |
formulation |
公式化、組織立て |
公式化、組織立て、明確な記述 |
1767 |
extremely |
極端に、きわめて |
極端に、きわめて、とても、すこぶる |
1768 |
extracted |
extractの過去形、または過去分詞。抜く |
extractの過去形、または過去分詞。抜く、 抜き取る |
1769 |
extended |
伸ばした、広げた |
伸ばした、広げた、広がった、広範囲の、拡張した、(期間を)延長した、拡大した、派生的な、長期にわたる、長い |
1770 |
experts |
expertの複数形。熟練者、 専門家 |
expertの複数形。熟練者、 専門家 |
1771 |
excellent |
優秀な、(…に)優れて |
優秀な、(…に)優れて、(成績が)秀の |
1772 |
evidence |
(立証するための)証拠(物件)、物証 |
(立証するための)証拠(物件)、物証、証言、証拠、(…の)形跡、跡、形跡 |
1773 |
episodic |
エピソード風の、挿話的な |
エピソード風の、挿話的な、挿話から成る、時折起こる |
1774 |
enable |
可能にさせる、できるようにする |
可能にさせる、できるようにする、資格を与える、(…を)可能にする、容易にする、(…を)許す、許可する、作動させる、(…に)スイッチを入れる |
1775 |
eji |
可能にさせる、できるようにする |
可能にさせる、できるようにする、資格を与える、(…を)可能にする、容易にする、(…を)許す、許可する、作動させる、(…に)スイッチを入れる |
1776 |
early |
(時間・時期的に)早く、(朝)早く |
(時間・時期的に)早く、(朝)早く、初期に、初めごろに、(予定した時刻より)早めに |
1777 |
e-prints |
(時間・時期的に)早く、(朝)早く |
(時間・時期的に)早く、(朝)早く、初期に、初めごろに、(予定した時刻より)早めに |
1778 |
driving |
推進の、動力伝導の |
推進の、動力伝導の、吹きまくる、猛烈な、激しい、精力的な、人を駆使する、酷使する、人を駆り立てる力のある、迫力のある |
1779 |
dp |
ダブルポジティブな |
ダブルポジティブな |
1780 |
dong |
繰り返し鐘を鳴らすベルのような |
繰り返し鐘を鳴らすベルのような |
1781 |
dnc |
分散型数値制御; 民主党全国委員会 |
分散型数値制御; 民主党全国委員会 |
1782 |
discussions |
discussionの複数形。討論、 論議 |
discussionの複数形。討論、 論議、 討議、 話し合い、 検討 |
1783 |
discovery |
発見、(…を)発見すること |
発見、(…を)発見すること、(…が)発見されること、発見したもの、発見物 |
1784 |
degree |
程度、度合い |
程度、度合い、(温度計・経度・緯度などの)度、学位、称号、級、親等、(犯罪の)等級 |
1785 |
crosswoz |
程度、度合い |
程度、度合い、(温度計・経度・緯度などの)度、学位、称号、級、親等、(犯罪の)等級 |
1786 |
cover |
(…の)表面をおおう、(…を)(…で)おおう |
(…の)表面をおおう、(…を)(…で)おおう、かぶせる、隠す、まぎらす、おおいをする、ふたをする、帽子をかぶる、かける、つける |
1787 |
courville |
クールヴィル |
クールヴィル |
1788 |
conditional |
条件付きの、暫定的な |
条件付きの、暫定的な、仮定的な、(…を)条件として、次第で、条件を表わす |
1789 |
comparisons |
comparisonの複数形。比較、 対照 |
comparisonの複数形。比較、 対照 |
1790 |
comparable |
(…と)比較できて、(…に)匹敵して |
(…と)比較できて、(…に)匹敵して、相当する、同等の、類似の |
1791 |
cognitive |
認識の |
認識の |
1792 |
coefficient |
係数、率 |
係数、率 |
1793 |
clearly |
明るく、清らかに |
明るく、清らかに、明瞭に、はっきり、明らかに、疑いもなく |
1794 |
cifar |
明るく、清らかに |
明るく、清らかに、明瞭に、はっきり、明らかに、疑いもなく |
1795 |
chosen |
choose の過去分詞 |
choose の過去分詞 |
1796 |
central |
中心の、中央の |
中心の、中央の、(都市などの)中心にある、中心部の、主要な、主流をなす、中心的で、中核的で、中心に近くて便利な、便利で |
1797 |
captioning |
captionの現在分詞。(記事・論説などの)表題、 タイトル |
captionの現在分詞。(記事・論説などの)表題、 タイトル、 (章・節・ページなどの)見出し |
1798 |
calculation |
計算(すること)、計算(の結果) |
計算(すること)、計算(の結果)、推定(すること)、見積もり、予想(すること)、熟慮、打算 |
1799 |
bertsekas |
バートセカス |
バートセカス |
1800 |
behavior |
ふるまい、態度 |
ふるまい、態度、行動、挙動、行儀、素行、(生物の)行動、(生物の)習性、(機械などの)運転、動き |
1801 |
basis |
基礎、根拠 |
基礎、根拠、原理、原則、基準、(調剤などの)主成分 |
1802 |
automatically |
自動的に、機械的に |
自動的に、機械的に |
1803 |
associated |
associateの過去形、または過去分詞。(…と)(心理的に)関係づける |
associateの過去形、または過去分詞。(…と)(心理的に)関係づける、 関連づけて考える、 連想する |
1804 |
area |
面積、地域 |
面積、地域、地方、地区、区域、(特定の)場所、範囲、領域、地下勝手口 |
1805 |
adam |
アダム |
アダム |
1806 |
activations |
活性化、賦活化 |
活性化、賦活化、賦活 |
1807 |
achievements |
achievementの複数形。達成、 成就 |
achievementの複数形。達成、 成就 |
1808 |
abacha |
アバチャ |
アバチャ |
1809 |
-greedy |
アバチャ |
アバチャ |
1810 |
zheng |
鄭(てい)は、漢姓の一つ。 |
鄭(てい)は、漢姓の一つ。 |
1811 |
zero-shot |
鄭(てい)は、漢姓の一つ。 |
鄭(てい)は、漢姓の一つ。 |
1812 |
zaremba |
ザレムバ; ザレンバ; ツァレンバ |
ザレムバ; ザレンバ; ツァレンバ |
1813 |
young |
(年の)若い、幼い |
(年の)若い、幼い、年のいかない、(年齢の上下関係を示して)年下の、(同名または同姓の人・兄弟・特に父子などの)年下のほうの、(同名または同姓の人・父子・兄弟などの)若いほうの、若々しい、元気な、青春時代の、青年の |
1814 |
worth |
(金銭的に)…の価値があって、値して |
(金銭的に)…の価値があって、値して、価値があって、(…することは)価値があって、…に値して、財産が…の、…だけの財産を持って |
1815 |
why |
(疑問副詞) なぜ、どうして |
(疑問副詞) なぜ、どうして、どういう理由で、なんのために、…との(理由)、…する理由 |
1816 |
want |
欲する、(…が)欲しい |
欲する、(…が)欲しい、(…を)望む、用事がある、用事で捜している、したい(と思う)、望む、ほしいと思う、もらいた(くな)い、(…が)望む |
1817 |
versions |
versionの複数形。(個人的なまたは特殊な立場からの)説明、 解釈 |
versionの複数形。(個人的なまたは特殊な立場からの)説明、 解釈、 意見、 異説 |
1818 |
variational |
変異の、変化のある |
変異の、変化のある |
1819 |
value-based |
変異の、変化のある |
変異の、変化のある |
1820 |
unified |
unifyの過去形、または過去分詞。(…を) 一つにする |
unifyの過去形、または過去分詞。(…を) 一つにする、 単一化する、 統一する |
1821 |
trends |
trendの三人称単数現在。trendの複数形。傾向、 動向 |
trendの三人称単数現在。trendの複数形。傾向、 動向、 趨勢(すうせい) |
1822 |
trajectories |
trajectoryの複数形。(弾丸・ロケットなどの)弾道、 曲線 |
trajectoryの複数形。(弾丸・ロケットなどの)弾道、 曲線 |
1823 |
technologies |
technologyの複数形。科学技術、 テクノロジー |
technologyの複数形。科学技術、 テクノロジー |
1824 |
tan |
なめす、日に焼けさせる |
なめす、日に焼けさせる、肌を焼く、ひっぱたく |
1825 |
tabular |
平板状の、平たい |
平板状の、平たい、卓状の、表の、表にした |
1826 |
suitable |
適当な、適切な |
適当な、適切な、(…に)適した、ふさわしい |
1827 |
starting |
startの現在分詞。出発する |
startの現在分詞。出発する |
1828 |
spoken |
speak の過去分詞 |
speak の過去分詞 |
1829 |
special |
(普通一般のものと違った)特別の、特殊の |
(普通一般のものと違った)特別の、特殊の、独特の、特有の、(…に)特有で、専用の、個人用の、専門の、専攻の、特別用の |
1830 |
solving |
solveの現在分詞。解決する、 解く |
solveの現在分詞。解決する、 解く、 解明する、 解答する |
1831 |
smoothing |
smoothの現在分詞。(表面などの)なめらかな、 すべすべした |
smoothの現在分詞。(表面などの)なめらかな、 すべすべした |
1832 |
skipgram |
smoothの現在分詞。(表面などの)なめらかな、 すべすべした |
smoothの現在分詞。(表面などの)なめらかな、 すべすべした |
1833 |
sketch |
スケッチ、写生(図) |
スケッチ、写生(図)、下絵、素描、見取り図、略図、(事件などの)概要、概略、(人物などの)素描、点描 |
1834 |
sisg |
スケッチ、写生(図) |
スケッチ、写生(図)、下絵、素描、見取り図、略図、(事件などの)概要、概略、(人物などの)素描、点描 |
1835 |
showing |
展示(会)、展覧(会) |
展示(会)、展覧(会)、(映画・演劇の)上映、上演、外観、体裁、見ばえ、情勢、形勢、(情勢の)説明 |
1836 |
scientific |
科学の、自然科学(上)の |
科学の、自然科学(上)の、理科の、科学的な、精確な、厳正な、系統立った、(競技などで)わざのうまい |
1837 |
safety |
安全、無事 |
安全、無事、無難、(銃の)安全装置、安打、ヒット、セーフティ |
1838 |
roy |
ロイ |
ロイ |
1839 |
restricted |
(法律によって)制限された、特定の人に限られた |
(法律によって)制限された、特定の人に限られた、部外秘の、秘密の、狭く閉ざされた、窮屈な |
1840 |
replaced |
replaceの過去形、または過去分詞。(…に)取って代わる |
replaceの過去形、または過去分詞。(…に)取って代わる |
1841 |
remove |
取り去る、取り除く |
取り去る、取り除く、脱ぐ、はずす、(…へ)移す、移動させる、解任する、やめさせる、殺す、片づける |
1842 |
relations |
relationの複数形。関係、 関連 |
relationの複数形。関係、 関連 |
1843 |
receptive |
受容性のある、感受性の強い |
受容性のある、感受性の強い、(…を)よく受け入れて |
1844 |
reasonable |
道理をわきまえた、わけのわかった |
道理をわきまえた、わけのわかった、道理に合った、合理的な、筋の通った、正当な、高くない、手ごろな、穏当な、ほどよい |
1845 |
q-network |
道理をわきまえた、わけのわかった |
道理をわきまえた、わけのわかった、道理に合った、合理的な、筋の通った、正当な、高くない、手ごろな、穏当な、ほどよい |
1846 |
prove |
(…に)(…を)(証拠・論証などで)証明する、(…の)真実であることを示す |
(…に)(…を)(証拠・論証などで)証明する、(…の)真実であることを示す、(…に)証明する、(…が)証明する、証明する、(…を)ためす、試験する、検算する、検認する |
1847 |
produces |
produceの三人称単数現在。produceの複数形。産する、 生ずる |
produceの三人称単数現在。produceの複数形。産する、 生ずる |
1848 |
privacy-preserving |
produceの三人称単数現在。produceの複数形。産する、 生ずる |
produceの三人称単数現在。produceの複数形。産する、 生ずる |
1849 |
pre-train |
produceの三人称単数現在。produceの複数形。産する、 生ずる |
produceの三人称単数現在。produceの複数形。産する、 生ずる |
1850 |
ppo |
ポリフェノール酸化酵素、プロトポルフィリノーゲン酸化酵素 |
ポリフェノール酸化酵素、プロトポルフィリノーゲン酸化酵素 |
1851 |
pomdp |
ポリフェノール酸化酵素、プロトポルフィリノーゲン酸化酵素 |
ポリフェノール酸化酵素、プロトポルフィリノーゲン酸化酵素 |
1852 |
poker |
つつく人、火かき |
つつく人、火かき |
1853 |
optimizer |
オプティマイザ |
オプティマイザ |
1854 |
n-gram |
n-gramとは、任意の文書や文字列などにおける任意のn文字が連続した文字列のことである。 |
n-gramとは、任意の文書や文字列などにおける任意のn文字が連続した文字列のことである。、エングラム |
1855 |
multi-step |
多段の、多段階の |
多段の、多段階の |
1856 |
minimization |
極小化 |
極小化 |
1857 |
middle |
真ん中の、中央の |
真ん中の、中央の、中位の、中間の、中流の、並の、(言語史で)中期の |
1858 |
metro |
(ワシントン・パリなどの)地下鉄、メトロ |
(ワシントン・パリなどの)地下鉄、メトロ |
1859 |
mediquad |
(ワシントン・パリなどの)地下鉄、メトロ |
(ワシントン・パリなどの)地下鉄、メトロ |
1860 |
manuscript |
原稿、手稿 |
原稿、手稿、写本 |
1861 |
literature |
文学、文芸 |
文学、文芸、文学研究、著述、文筆業、文献、(広告・宣伝用などの)印刷物 |
1862 |
keep |
取っておく、捨てないでおく |
取っておく、捨てないでおく、ずっと持っている、(…に)しまっておく、守る、従う、(正しく)守る、行なう、祝う、引き留めておく |
1863 |
jordan |
ヨルダン川、ヨルダン |
ヨルダン川、ヨルダン |
1864 |
iterative |
反復の |
反復の |
1865 |
introduces |
introduceの三人称単数現在。紹介する |
introduceの三人称単数現在。紹介する |
1866 |
initialized |
initializeの過去形、または過去分詞。初期値にセットする |
initializeの過去形、または過去分詞。初期値にセットする、 初期化する |
1867 |
increased |
increaseの過去形、または過去分詞。(数量・程度などが)ふえる |
increaseの過去形、または過去分詞。(数量・程度などが)ふえる、 増加する、 増大する |
1868 |
importantly |
重大に、大事そうに |
重大に、大事そうに、もったいぶって、(さらに)重要なことには |
1869 |
illustrated |
写真入りの、図解付きの |
写真入りの、図解付きの |
1870 |
iii |
第三中手骨の茎状突起 |
第三中手骨の茎状突起 |
1871 |
identify |
(…を)(…に相違ないと)確認する、見分ける |
(…を)(…に相違ないと)確認する、見分ける、見極める、鑑定する、証明する、身元を明らかにする、名乗る、(…と)同一であるとみなす、同一視する、行動を共にする |
1872 |
identical |
まったく同じ、同一の |
まったく同じ、同一の、同じ、等しい、(…と)一致して、一卵性の、恒等の |
1873 |
html |
.htmlとは、Webページを記述する形式として用いられる拡張子のことである。 |
.htmlとは、Webページを記述する形式として用いられる拡張子のことである。、HTMLとは、Web上で公開される文書の論理構造、レイアウト情報、および、他の文書やデータとのリンク関係などを定義するために用いられる標準的な書式のことである。、HTML、エイチティーエムエル、ハイパーテキストマークアップ言語 |
1874 |
hotels |
hotelの複数形。ホテル、 旅館 |
hotelの複数形。ホテル、 旅館 |
1875 |
her |
彼女を、彼女に |
彼女を、彼女に、彼女の |
1876 |
gamma |
ガンマ、3 番目(のもの) |
ガンマ、3 番目(のもの)、第 3 級 |
1877 |
flexible |
曲げやすい、しなやかな |
曲げやすい、しなやかな、すなおな、御しやすい、言いなりになって、融通のきく、適応性のある、弾力的な |
1878 |
fine |
すばらしい、見事な |
すばらしい、見事な、りっぱな、(技能の)優れた、優秀な、満足のいく、申し分のない、楽しい、けっこうな、ごりっぱな |
1879 |
false |
間違った、誤った |
間違った、誤った、偽の、人造の、模造の、いんちきの、不正の、うそを言う、偽りの、虚偽の |
1880 |
extension |
広げること、伸長 |
広げること、伸長、拡張、延長、伸張(部分)、増築部分、建て増し、(鉄道などの)延長線、(電話の)内線、切り替え電話 |
1881 |
expansion |
拡大、拡張 |
拡大、拡張、発展、膨張、伸張、展開、拡大されたもの、展開式 |
1882 |
eric |
エリック |
エリック |
1883 |
ep |
イーピー盤 |
イーピー盤 |
1884 |
ensure |
確実にする、保証する |
確実にする、保証する、確保する、(…を)保証する、守る、安全にする |
1885 |
en |
N 字、半角 |
N 字、半角 |
1886 |
easier |
easyの比較級。容易な、 平易な |
easyの比較級。容易な、 平易な、 やさしい |
1887 |
dollár |
easyの比較級。容易な、 平易な |
easyの比較級。容易な、 平易な、 やさしい |
1888 |
distance |
距離、道のり |
距離、道のり、間隔、かなりの距離、遠方、隔たり、経過、広がり、(血縁・身分などの)相違、懸隔 |
1889 |
desirable |
望ましい、好ましい |
望ましい、好ましい、性的欲望を起こさせるような、魅力的な |
1890 |
denoising |
ノイズ除去 |
ノイズ除去 |
1891 |
def |
すばらしい、すてきな |
すばらしい、すてきな |
1892 |
ddpg |
すばらしい、すてきな |
すばらしい、すてきな |
1893 |
databases |
databaseの複数形。データベース |
databaseの複数形。データベース |
1894 |
counterpart |
割り印、割り符 |
割り印、割り符、(正副二通中の)一通、(特に)副本、写し、対の片方、片われ、(形・機能などが)よく似た者、相対物、対照物 |
1895 |
construct |
(…を)組み立てる、建設する |
(…を)組み立てる、建設する、作成する、構成する、(…を)作図する、描く |
1896 |
conducted |
conductの過去形、または過去分詞。(道徳上から見た人の)行為 |
conductの過去形、または過去分詞。(道徳上から見た人の)行為、 品行 |
1897 |
conditioning |
条件づけ、(心身の)調整 |
条件づけ、(心身の)調整、(動物などの)調教、(空気)調節 |
1898 |
conclusions |
conclusionの複数形。終わり、 終結 |
conclusionの複数形。終わり、 終結、 結び、 終局 |
1899 |
christopher |
クリストファー |
クリストファー |
1900 |
branch |
(木の)枝、枝状のもの |
(木の)枝、枝状のもの、支流、(山の)支脈、支系、分家、部門、分科 |
1901 |
bayesian |
ベイジアン、ベイズ理論での |
ベイジアン、ベイズ理論での |
1902 |
bandwidth |
バンド幅、帯域幅 |
バンド幅、帯域幅 |
1903 |
backup |
支援、バックアップ |
支援、バックアップ、支援者、代替の人、代役、(交通などの)滞り、渋滞 |
1904 |
aware |
(…に)気づいて、(…を)知って |
(…に)気づいて、(…を)知って、気づいて、(…の)認識のある、理解がある、もののわかった、如才ない |
1905 |
argue |
(…を)論じる、論議する |
(…を)論じる、論議する、(理由などを示して)(…を)主張する、主張する、説いて(…)させる、示す |
1906 |
arbitrary |
任意の、恣意(しい)的な |
任意の、恣意(しい)的な、勝手な、独断的な、専横な |
1907 |
andrychowicz |
任意の、恣意(しい)的な |
任意の、恣意(しい)的な、勝手な、独断的な、専横な |
1908 |
allow |
(…を)許す、(…の)入るのを許可する |
(…を)許す、(…の)入るのを許可する、(…の方向へ)許す、許す、させておく、可能にする、与える、(…に)ふける、なるがままにまかせる、つける |
1909 |
acc |
1−aminocyclopropane−1−carboxylic acid; 1−アミノシクロプロパンカルボン酸 |
1−aminocyclopropane−1−carboxylic acid; 1−アミノシクロプロパンカルボン酸 |
1910 |
zoph |
1−aminocyclopropane−1−carboxylic acid; 1−アミノシクロプロパンカルボン酸 |
1−aminocyclopropane−1−carboxylic acid; 1−アミノシクロプロパンカルボン酸 |
1911 |
years |
yearの複数形。年、 年間 |
yearの複数形。年、 年間 |
1912 |
ye |
なんじらは |
なんじらは |
1913 |
v̂ |
なんじらは |
なんじらは |
1914 |
url |
.urlとは、Webページへのショートカットが記載されたファイルに付く拡張子のことである。 |
.urlとは、Webページへのショートカットが記載されたファイルに付く拡張子のことである。、URLとは、インターネット上に存在する文書や画像などの情報資源(リソース)の場所を、特定、あるいは識別するための記述方式のことである。、URL、ユニフォームリソースロケータ |
1915 |
tuple |
タプル |
タプル |
1916 |
tsitsiklis |
タプル |
タプル |
1917 |
transitions |
transitionの複数形。移り変わり、 移行 |
transitionの複数形。移り変わり、 移行、 変遷、 変化 |
1918 |
transferring |
transferの現在分詞。(…を)(…へ)移す、 動かす |
transferの現在分詞。(…を)(…へ)移す、 動かす、 運ぶ、 渡す、 (…へ)転任させる、 転校させる |
1919 |
successful |
成功した、好結果の |
成功した、好結果の、上出来の、大当たりの、盛大な、(…に)成功して、立身した、栄えている |
1920 |
sub-tensors |
成功した、好結果の |
成功した、好結果の、上出来の、大当たりの、盛大な、(…に)成功して、立身した、栄えている |
1921 |
sub-tensor |
成功した、好結果の |
成功した、好結果の、上出来の、大当たりの、盛大な、(…に)成功して、立身した、栄えている |
1922 |
styles |
styleの三人称単数現在。styleの複数形。(文芸・建築などにおける時代・流派などの)様式、 風(ふう) |
styleの三人称単数現在。styleの複数形。(文芸・建築などにおける時代・流派などの)様式、 風(ふう)、 流 |
1923 |
student’s |
styleの三人称単数現在。styleの複数形。(文芸・建築などにおける時代・流派などの)様式、 風(ふう) |
styleの三人称単数現在。styleの複数形。(文芸・建築などにおける時代・流派などの)様式、 風(ふう)、 流 |
1924 |
stronger |
もっと強く |
もっと強く |
1925 |
stage |
(劇場の)舞台、ステージ |
(劇場の)舞台、ステージ、(講演・演奏などの)演壇、演劇、劇、俳優業、演劇界、劇文学、舞台、活動範囲 |
1926 |
spectrum |
スペクトル、(目の)残像 |
スペクトル、(目の)残像、連続体、範囲 |
1927 |
spearman’s |
スペクトル、(目の)残像 |
スペクトル、(目の)残像、連続体、範囲 |
1928 |
sorted |
sortの過去形、または過去分詞。種類 |
sortの過去形、または過去分詞。種類 |
1929 |
slot |
溝(みぞ)、細長い小さい穴 |
溝(みぞ)、細長い小さい穴、(自動販売機・公衆電話機などの)料金差し入れ口、(組織・計画・表などの中の)位置、場所、(テレビ・ラジオなどの)時間帯 |
1930 |
single-shot |
〈銃砲の〉・一発、単発(たんぱつ |
〈銃砲の〉・一発、単発(たんぱつ、英語: Single-shot)とは、弾薬を一発だけ保持し、発射するたびに弾を込めなおす必要がある銃の形式である。 |
1931 |
series |
(…の)ひと続き、(…の)連続 |
(…の)ひと続き、(…の)連続、(出版物の)続き物、双書、シリーズ、(ラジオ・テレビ・映画などの)連続番組、シリーズもの、(貨幣・切手などの)ひとそろい、セット、(野球などの)連続試合 |
1932 |
safe |
安全な、(危険から免れていて)安全な |
安全な、(危険から免れていて)安全な、危険のない、安全で、耐えることができて、免れて、安全に、無事に、(他に危害を加える心配がなくて)無害な、(監禁などによって)逃亡の心配のない |
1933 |
run_experiment |
安全な、(危険から免れていて)安全な |
安全な、(危険から免れていて)安全な、危険のない、安全で、耐えることができて、免れて、安全に、無事に、(他に危害を加える心配がなくて)無害な、(監禁などによって)逃亡の心配のない |
1934 |
rows |
rowの三人称単数現在。rowの複数形。(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、 並び |
rowの三人称単数現在。rowの複数形。(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、 並び |
1935 |
restaurant |
レストラン、料理店 |
レストラン、料理店、飲食店、(ホテル・劇場などの)食堂 |
1936 |
requiring |
requireの現在分詞。必要とする |
requireの現在分詞。必要とする |
1937 |
refers |
referの三人称単数現在。(…に)言及する、 触れる |
referの三人称単数現在。(…に)言及する、 触れる、 指す、 口に出す、 (…を)引き合いに出す |
1938 |
pseudo |
偽りの、にせの |
偽りの、にせの、まがいの |
1939 |
products |
productの複数形。工業生産物、 製品 |
productの複数形。工業生産物、 製品 |
1940 |
precup |
productの複数形。工業生産物、 製品 |
productの複数形。工業生産物、 製品 |
1941 |
percentile |
百分位数 |
百分位数 |
1942 |
off |
から(離れて、隔たって) |
から(離れて、隔たって)、…を離れて、それて、からそれて、(視線などを)…からそらして、…の沖に、から降りて、…をはずれて、からはずれて |
1943 |
normalized |
normalizeの過去形、または過去分詞。(前の)標準に戻す |
normalizeの過去形、または過去分詞。(前の)標準に戻す、 正常化する |
1944 |
nll |
北方限界線 |
北方限界線 |
1945 |
neighbor |
隣人、近所の人 |
隣人、近所の人、隣席の人、隣国人、隣り合うもの、隣り合う同種のもの、同胞、仲間 |
1946 |
multitask |
マルチタスク; 多重タスク |
マルチタスク; 多重タスク |
1947 |
multiagent |
多剤の |
多剤の |
1948 |
multi-armed |
多剤の |
多剤の |
1949 |
mitchell |
ミッチェル |
ミッチェル |
1950 |
minimal |
最小(限度)の、極小の |
最小(限度)の、極小の、極微の |
1951 |
mi |
(ドレミファ唱法の)「ミ」 |
(ドレミファ唱法の)「ミ」 |
1952 |
maximizing |
maximizeの現在分詞。(…を)最大限度にする、 極大化する |
maximizeの現在分詞。(…を)最大限度にする、 極大化する |
1953 |
marc |
(ブドウなどの)搾りかす、マール(酒) |
(ブドウなどの)搾りかす、マール(酒) |
1954 |
manual |
手の、手先の |
手の、手先の、手でする、手動の |
1955 |
maml |
手の、手先の |
手の、手先の、手でする、手動の |
1956 |
look |
見る、(注意して)見る |
見る、(注意して)見る、眺める、注視する、(…を)見る、ほら!、おい!、(…に)向いている、面している、顔つきがだ |
1957 |
longer |
長い、長期の |
長い、長期の、長く、久しく、望む、切望する |
1958 |
logic |
論理学、論理 |
論理学、論理、論法、道理、もっともな考え方、「筋」、理詰め、いやおうを言わさない力、威力 |
1959 |
larlus |
論理学、論理 |
論理学、論理、論法、道理、もっともな考え方、「筋」、理詰め、いやおうを言わさない力、威力 |
1960 |
keyword |
(文章・暗号などの解明に)かぎとなる語、キーワード |
(文章・暗号などの解明に)かぎとなる語、キーワード、(つづり・発音などの説明に用いられる)例語、主要語 |
1961 |
johnson |
ジョンソン 《1908‐73; 米国第 36 代大統領》、ジョンソン 《1709‐84; 英国の文人・辞書編集家; 通称 Dr. Johnson》 |
ジョンソン 《1908‐73; 米国第 36 代大統領》、ジョンソン 《1709‐84; 英国の文人・辞書編集家; 通称 Dr. Johnson》 |
1962 |
interface |
(二者間の)境界面、接点 |
(二者間の)境界面、接点、共通の問題、インターフェイス |
1963 |
indeed |
実に、実際に |
実に、実際に、まったく、本当に、とても、それにまた、いやそれどころか、なるほど、いかにも(…だがしかし) |
1964 |
incorporate |
(…を)(…と)合体させる、合同させる |
(…を)(…と)合体させる、合同させる、(…を)(…に)合併する、編入する、法人組織にする、(…を)(有限責任)会社にする、(ある団体に)加入させる、する、具体化する、(…に)組み入れる |
1965 |
implies |
implyの三人称単数現在。(…を)(必然的に)含む、 伴う |
implyの三人称単数現在。(…を)(必然的に)含む、 伴う、 含蓄する、 (…の)意味を暗に含む、 (…を)(暗に)意味する |
1966 |
ijcai |
implyの三人称単数現在。(…を)(必然的に)含む、 伴う |
implyの三人称単数現在。(…を)(必然的に)含む、 伴う、 含蓄する、 (…の)意味を暗に含む、 (…を)(暗に)意味する |
1967 |
humans |
humanの複数形。人の、 人間の |
humanの複数形。人の、 人間の |
1968 |
holidays |
休日(ごと)に、休日などに(は) |
休日(ごと)に、休日などに(は) |
1969 |
haarnoja |
休日(ごと)に、休日などに(は) |
休日(ごと)に、休日などに(は) |
1970 |
graphics |
製図法、図学 |
製図法、図学、図式算法、グラフィクス |
1971 |
gordo |
ゴード(Gordo)は1958年12月13日に、アメリカ合衆国のジュピター AM-13 ロケットで |
ゴード(Gordo)は1958年12月13日に、アメリカ合衆国のジュピター AM-13 ロケットで、ケープカナベラルから打ち上げられ、15分間の500kmの高度に達する弾道飛行を行ったリスザルである。 |
1972 |
generic |
(分類上の)属の、属に通有の |
(分類上の)属の、属に通有の、一般的な、包括的な、総称的な、商標登録されていない |
1973 |
fully-connected |
(分類上の)属の、属に通有の |
(分類上の)属の、属に通有の、一般的な、包括的な、総称的な、商標登録されていない |
1974 |
fpn |
(分類上の)属の、属に通有の |
(分類上の)属の、属に通有の、一般的な、包括的な、総称的な、商標登録されていない |
1975 |
fix |
(…を)(…に)固定する、動かないようにする |
(…を)(…に)固定する、動かないようにする、(…を)(…に)取り付ける、据える、(ある場所に)しっかり取り付ける、定着させる、(…を)とどめる、確固としたものにする、明確にする、(…に)定める |
1976 |
facebook |
Facebookとは、2004年2月に米国の学生向けコミュニティサイトとして開始されたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の名称である。 |
Facebookとは、2004年2月に米国の学生向けコミュニティサイトとして開始されたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の名称である。、FB、Facebook、顔本 |
1977 |
extensions |
extensionの複数形。広げること、 伸長 |
extensionの複数形。広げること、 伸長、 拡張、 延長 |
1978 |
execution |
実行、遂行 |
実行、遂行、達成、執行、(特に)強制執行、処刑、死刑執行、(俳優の)演技、(音楽の)演奏ぶり、(芸術作品などの)制作 |
1979 |
employ |
雇用する、雇う |
雇用する、雇う、使う、用いる、使用する、(…に)費やす、(…に)従事する |
1980 |
effectiveness |
有効性、効力 |
有効性、効力 |
1981 |
dz |
二卵性ふたご; 二卵性双生児 |
二卵性ふたご; 二卵性双生児 |
1982 |
donahue |
ドナヒュー |
ドナヒュー |
1983 |
dlm |
最小致死量 |
最小致死量 |
1984 |
dl |
デシリットル。decilitreの省略形、隠れた;隠された。down lowの省略形 |
デシリットル。decilitreの省略形、隠れた;隠された。down lowの省略形 |
1985 |
difficulty |
難しさ、困難 |
難しさ、困難、困難なこと、難事、難点、窮境、(特に)財政困難、故障、苦情、異議 |
1986 |
determined |
決然とした、断固とした |
決然とした、断固とした、断固とした意志を表わした、固く決心して |
1987 |
descriptor |
記述語、記述子 |
記述語、記述子 |
1988 |
currently |
現在は、今のところ |
現在は、今のところ、目下、一般に、広く |
1989 |
corrado |
コッラード; コッラド; コツラード; コラード; コルラード |
コッラード; コッラド; コツラード; コラード; コルラード |
1990 |
convex |
凸(とつ)状の |
凸(とつ)状の |
1991 |
constrained |
無理な、不自然な |
無理な、不自然な、ぎこちない、強制された |
1992 |
commonly |
一般に、通例 |
一般に、通例、よく、(通)俗に、下品に、安っぽく |
1993 |
come |
来る、(話し手のほうへ)やってくる |
来る、(話し手のほうへ)やってくる、(相手のほうへ)行く、やってくる、(ある場所に)到着する、届く、達する、巡って来る、到来する、現われる |
1994 |
cloud |
雲、雲状のもの |
雲、雲状のもの、もうもうと立ちこめるもの、(一面の)ほこり、大群、大勢、多数、(透明なもの・鏡などの表面の)曇り、きず、(顔面・額に漂う)曇り |
1995 |
characteristics |
characteristicの複数形。特質ある、 独特の |
characteristicの複数形。特質ある、 独特の、 特徴的な |
1996 |
caused |
causeの過去形、または過去分詞。(結果を生み出す)原因 |
causeの過去形、または過去分詞。(結果を生み出す)原因 |
1997 |
cache-aware |
causeの過去形、または過去分詞。(結果を生み出す)原因 |
causeの過去形、または過去分詞。(結果を生み出す)原因 |
1998 |
briefly |
簡単に、手短に |
簡単に、手短に、手短に言えば、しばらく、一時的に |
1999 |
bits |
bitの複数形。小片、 細片 |
bitの複数形。小片、 細片 |
2000 |
billion |
10 億、10の9乗 |
10 億、10の9乗、1 兆、10の12乗、莫大な数 |
2001 |
besides |
…のほかに(も)、…を除いて |
…のほかに(も)、…を除いて |
2002 |
batch_size |
…のほかに(も)、…を除いて |
…のほかに(も)、…を除いて |
2003 |
averaging |
averageの現在分詞。平均 |
averageの現在分詞。平均 |
2004 |
attributes |
attributeの三人称単数現在。attributeの複数形。(…に)帰する、 (…に)ありとする |
attributeの三人称単数現在。attributeの複数形。(…に)帰する、 (…に)ありとする |
2005 |
attacks |
attackの三人称単数現在。attackの複数形。(武力で)攻撃する、 襲う |
attackの三人称単数現在。attackの複数形。(武力で)攻撃する、 襲う |
2006 |
applies |
applyの三人称単数現在。(…に)当てる、 塗る |
applyの三人称単数現在。(…に)当てる、 塗る、 つける |
2007 |
annotations |
annotationの複数形。記注、 注釈 |
annotationの複数形。記注、 注釈 |
2008 |
again |
再び、また |
再び、また、重ねて、元の所へ、さらにそれだけ、もう…だけ、さらに、そのうえに、また一方 |
2009 |
advantages |
advantageの三人称単数現在。advantageの複数形。(他より)有利、 好都合 |
advantageの三人称単数現在。advantageの複数形。(他より)有利、 好都合 |
2010 |
’s |
advantageの三人称単数現在。advantageの複数形。(他より)有利、 好都合 |
advantageの三人称単数現在。advantageの複数形。(他より)有利、 好都合 |
2011 |
working |
働く、労働に従事する |
働く、労働に従事する、現役の、実際に仕事をする、労務の、実際(の工作)に役立つ、実用的な |
2012 |
won |
win の過去形・過去分詞 |
win の過去形・過去分詞 |
2013 |
weston |
ウエストン |
ウエストン |
2014 |
website |
サイト |
サイト |
2015 |
wayne |
ウエイン; ウェーン; ウェイン; ウェイヌ; ウェン; ウエーン; ワイン |
ウエイン; ウェーン; ウェイン; ウェイヌ; ウェン; ウエーン; ワイン |
2016 |
vol |
巻 |
巻 |
2017 |
vocabulary |
(一個人・著者・一分野などの)語彙(ごい)、用語数 |
(一個人・著者・一分野などの)語彙(ごい)、用語数、用語範囲、(一言語の)総語彙、(単)語表、用語表、語解 |
2018 |
vin |
ヴィン; ビン |
ヴィン; ビン |
2019 |
varying |
(連続的に)変わる、変化する |
(連続的に)変わる、変化する |
2020 |
understand |
理解する、意味を知る |
理解する、意味を知る、(…が)わかる、言うことを理解する、通じている、明るい、知っている、気持ちがわかる、わかる、聞いて知っている |
2021 |
typical |
典型的な、代表的な |
典型的な、代表的な、(…を)代表して、表象して、特有な、(…の)特徴を示して |
2022 |
tutorials |
tutorialの複数形。家庭教師の |
tutorialの複数形。家庭教師の |
2023 |
trade-off |
(特に、より有利なものを得るために何かを差し出す)取引 |
(特に、より有利なものを得るために何かを差し出す)取引、交換 |
2024 |
topics |
topicの複数形。話題、 話の種 |
topicの複数形。話題、 話の種、 テーマ、 トピック |
2025 |
token |
しるし、象徴 |
しるし、象徴、証拠、記念品、形見、証拠品、(地下鉄・バス料金などに用いられる)代用貨幣、トークン、(商品との)引替券 |
2026 |
ti-sv |
しるし、象徴 |
しるし、象徴、証拠、記念品、形見、証拠品、(地下鉄・バス料金などに用いられる)代用貨幣、トークン、(商品との)引替券 |
2027 |
thread |
糸、縫い糸 |
糸、縫い糸、織り糸、糸のように細いもの、筋道、脈絡、生命の糸、人間の寿命、ねじ山、服 |
2028 |
though |
…だけれども、…にもかかわらず |
…だけれども、…にもかかわらず、もっとも…であるが、たとえ…でも、よし…にせよ |
2029 |
tenenbaum |
…だけれども、…にもかかわらず |
…だけれども、…にもかかわらず、もっとも…であるが、たとえ…でも、よし…にせよ |
2030 |
tassa |
…だけれども、…にもかかわらず |
…だけれども、…にもかかわらず、もっとも…であるが、たとえ…でも、よし…にせよ |
2031 |
synthetic |
総合の、統合的な |
総合の、統合的な、合成の、本物でない、にせの、人工的な |
2032 |
spp |
菌種 |
菌種 |
2033 |
sharing |
shareの現在分詞。(一人の人が持つ)分け前、 取り分 |
shareの現在分詞。(一人の人が持つ)分け前、 取り分 |
2034 |
selecting |
selectの現在分詞。選ぶ |
selectの現在分詞。選ぶ |
2035 |
scratch |
(つめなど鋭いもので)(…を)ひっかく、(…を)ひっかいてはがす |
(つめなど鋭いもので)(…を)ひっかく、(…を)ひっかいてはがす、(…で)(…に)かき傷をつける、ひっかいて掘る、ひっかいて掘り出す、(つめなどで)かく、体をかく、(…に)(…を)する、こする、(…に)ひっかくようにつける |
2036 |
runtime |
ランタイム |
ランタイム |
2037 |
rnns |
ランタイム |
ランタイム |
2038 |
rho |
ロー |
ロー |
2039 |
rgb |
RGBとは、ディスプレイ画面で色を表現するために用いられる |
RGBとは、ディスプレイ画面で色を表現するために用いられる、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色のことである。、アールジービー、アールジービー |
2040 |
relation |
関係、関連 |
関係、関連、(具体的な)関係、間柄、交渉、(異性との)関係、性交、親類(の人)、親族関係、縁故 |
2041 |
refinement |
精製、精練 |
精製、精練、洗練、上品、高尚、優雅、改善(個所)、改良(点)、細かな区別(立て) |
2042 |
rectified |
rectifyの過去形、または過去分詞。(…を)改正する |
rectifyの過去形、または過去分詞。(…を)改正する、 直す |
2043 |
records |
recordの三人称単数現在。recordの複数形。(…を)記録する、 書き留める |
recordの三人称単数現在。recordの複数形。(…を)記録する、 書き留める、 登録する |
2044 |
recht |
recordの三人称単数現在。recordの複数形。(…を)記録する、 書き留める |
recordの三人称単数現在。recordの複数形。(…を)記録する、 書き留める、 登録する |
2045 |
recall |
(…を)(意識的に)思い出す、思い出す |
(…を)(意識的に)思い出す、思い出す、(…が)思い出す、(…を)思い出させる、思い出させる、(…へ)呼び戻す、(…へ)(解任するために)召還する、回収する、リコールで解任する、リコールする |
2046 |
reading |
読むこと、読書 |
読むこと、読書、朗読、学識、(特に)文学上の知識、判断、解釈、演出法、読み方、示度 |
2047 |
quan |
クァン; クアン、全(ぜん)は |
クァン; クアン、全(ぜん)は、漢姓の一つ。 |
2048 |
qualitative |
質の、質に関する |
質の、質に関する、質的な |
2049 |
purpose |
目的、意図 |
目的、意図、(ものの使用の)用途、(目的達成への)決心、決意、効果、適切 |
2050 |
psychology |
心理学、(個人・群衆などの)心理 |
心理学、(個人・群衆などの)心理、心理状態、(人の)性格、人となり、人の心を読む力、洞察力 |
2051 |
product |
工業生産物、製品 |
工業生産物、製品、産出物、産物、(…の)所産、結果、成果、(掛け算の)積 |
2052 |
presence |
存在、あること |
存在、あること、現存、出席、参列、駐留(軍)、(警察官の)配備、配置、面前、人前 |
2053 |
preprocessing |
プレ処理; 前処理 |
プレ処理; 前処理 |
2054 |
precision |
正確、精密 |
正確、精密、精確 |
2055 |
peters |
peterの複数形。ピーター |
peterの複数形。ピーター |
2056 |
perturbed |
perturbの過去形、または過去分詞。かき乱す |
perturbの過去形、または過去分詞。かき乱す、 ろうばいさせる |
2057 |
perfect |
完全な、申し分のない |
完全な、申し分のない、理想的な、そろっている、欠けていない、正確な、寸分たがわぬ、純粋の、まったくの、(…に)最適の |
2058 |
particularly |
特に、とりわけ |
特に、とりわけ |
2059 |
outcome |
結果、成果 |
結果、成果 |
2060 |
others |
そのた;他のもの |
そのた;他のもの |
2061 |
ostrovski |
そのた;他のもの |
そのた;他のもの |
2062 |
o] |
そのた;他のもの |
そのた;他のもの |
2063 |
nvidia |
NVIDIAとは、1993年に米国で設立された大手半導体メーカーである。 |
NVIDIAとは、1993年に米国で設立された大手半導体メーカーである。 |
2064 |
notice |
通知、通報 |
通知、通報、告知、通知書、告知書、掲示、はり札、びら、(解雇・解約・退職などの)予告、警告 |
2065 |
neutral |
中立の、戦争に参加しない |
中立の、戦争に参加しない、中立国の、(議論などで)不偏不党の、えこひいきのない、はっきりしない、中間色の、くすんだ、灰色じみた、かみ合っていない |
2066 |
mujoco |
中立の、戦争に参加しない |
中立の、戦争に参加しない、中立国の、(議論などで)不偏不党の、えこひいきのない、はっきりしない、中間色の、くすんだ、灰色じみた、かみ合っていない |
2067 |
morphological |
形態学的な、形態学の |
形態学的な、形態学の、形態上の、形態的な |
2068 |
microsoft |
マイクロソフト |
マイクロソフト |
2069 |
michael |
マイケル、大天使ミカエル |
マイケル、大天使ミカエル |
2070 |
meaningful |
意義のある、有意義な |
意義のある、有意義な、意味のある、意味深長な |
2071 |
martin |
ツバメ科の数種の鳥の総称、(特に)イワツバメ |
ツバメ科の数種の鳥の総称、(特に)イワツバメ |
2072 |
low-resolution |
低分解能; 低分解 |
低分解能; 低分解 |
2073 |
little |
(形状・規模の)小さい、(小さくて)かわいらしい |
(形状・規模の)小さい、(小さくて)かわいらしい、若い、年少の、つまらない、子供じみた、けちな、卑劣な、重要でない人々、短い |
2074 |
lines |
lineの三人称単数現在。lineの複数形。(細くて強い)綱 |
lineの三人称単数現在。lineの複数形。(細くて強い)綱 |
2075 |
lanctot |
lineの三人称単数現在。lineの複数形。(細くて強い)綱 |
lineの三人称単数現在。lineの複数形。(細くて強い)綱 |
2076 |
lake |
湖、湖水 |
湖、湖水、(公園などの)人工池 |
2077 |
kdd |
国際電信電話(株); 国際電信電話 |
国際電信電話(株); 国際電信電話 |
2078 |
kaiming |
国際電信電話(株); 国際電信電話 |
国際電信電話(株); 国際電信電話 |
2079 |
invariant |
インバリアントな、不変の |
インバリアントな、不変の、不変異体 |
2080 |
invariance |
不変性 |
不変性 |
2081 |
incorporating |
incorporateの現在分詞。(…を)(…と)合体させる、 合同させる |
incorporateの現在分詞。(…を)(…と)合体させる、 合同させる |
2082 |
included |
付きの、込 |
付きの、込 |
2083 |
id |
イド、エス |
イド、エス、原我 |
2084 |
hybrid |
(動植物の)雑種、あいのこ |
(動植物の)雑種、あいのこ、混成物、混種語 |
2085 |
henderson |
ヘンダーソン |
ヘンダーソン |
2086 |
green |
緑(色)の、グリーンの |
緑(色)の、グリーンの、青色の、緑におおわれた、青々とした、雪の降らない、温暖な、青物の、菜っ葉の、青野菜の |
2087 |
gi |
米軍下士官兵、米兵 |
米軍下士官兵、米兵 |
2088 |
former |
前の、以前の |
前の、以前の、先の、前者の、前者 |
2089 |
flops |
フロップス |
フロップス |
2090 |
files |
fileの三人称単数現在。fileの複数形。(書類・新聞などを整理するための)ファイル、 とじ込み帳 |
fileの三人称単数現在。fileの複数形。(書類・新聞などを整理するための)ファイル、 とじ込み帳、 とじ込み帳整理箱 |
2091 |
extreme |
極度の、非常な |
極度の、非常な、きわめて厳しい、極端な、過激な、いちばん端の、先端の |
2092 |
exploring |
exploreの現在分詞。探検する、 実地踏査する |
exploreの現在分詞。探検する、 実地踏査する |
2093 |
exploit |
偉業、手柄 |
偉業、手柄、功績 |
2094 |
essential |
欠くことのできない、必須の |
欠くことのできない、必須の、非常に重要な、(…に)ぜひ必要で、本質の、本質的な、精の、精を集めた |
2095 |
epoch |
新紀元、(画期的な)時代 |
新紀元、(画期的な)時代、画期的な出来事、重要な事件、世 |
2096 |
enrollment |
記載、登録 |
記載、登録、入学、入隊、登録者数 |
2097 |
enough |
(通例数量が)十分な、必要なだけの |
(通例数量が)十分な、必要なだけの、(…に)十分な、不足のない、十分な、足る |
2098 |
email |
eメール;メール;email |
eメール;メール;email |
2099 |
elf |
小妖精 |
小妖精 |
2100 |
edges |
edgeの三人称単数現在。edgeの複数形。(刃物の)刃 |
edgeの三人称単数現在。edgeの複数形。(刃物の)刃 |
2101 |
economics |
経済学、経済(状態) |
経済学、経済(状態)、経済面 |
2102 |
dueling |
duelの現在分詞。決闘 |
duelの現在分詞。決闘 |
2103 |
divergence |
分岐、逸脱 |
分岐、逸脱、(意見などの)相違 |
2104 |
distant |
(距離的に)遠い、遠隔の |
(距離的に)遠い、遠隔の、距離が…で、…離れて、遠方から来た、遠方へ行く、遠くを見るような、夢見るような、(時間的に)遠い、遠縁の |
2105 |
device |
装置、考案物 |
装置、考案物、からくり、爆破装置、爆弾、工夫、方策、趣向、修辞的技巧、比喩表現 |
2106 |
develop |
(…を)(…に)発達させる、発展させる |
(…を)(…に)発達させる、発展させる、開発する、開く、(宅地などに)造成する、伸ばす、啓発する、発現させる、発揮する、持つようになる |
2107 |
desired |
願望された、待望の |
願望された、待望の、望ましい |
2108 |
designing |
設計、意匠 |
設計、意匠、図案、陰謀 |
2109 |
derive |
(…を)引き出す、得る |
(…を)引き出す、得る、(…に)由来を尋ねる、(…の)語源を(…に)跡づける |
2110 |
deepstack |
(…を)引き出す、得る |
(…を)引き出す、得る、(…に)由来を尋ねる、(…の)語源を(…に)跡づける |
2111 |
ct |
computerized tomography コンピューター断層撮影 |
computerized tomography コンピューター断層撮影 |
2112 |
counts |
countの三人称単数現在。countの複数形。(総数を知るために一つ一つ)(…を)数える、 数え上げる |
countの三人称単数現在。countの複数形。(総数を知るために一つ一つ)(…を)数える、 数え上げる |
2113 |
correct |
(事実に合致して)正しい、間違いのない |
(事実に合致して)正しい、間違いのない、正確な、(…に)正しくて、(品行などの一般的規準に合致して)当を得た、礼儀にかなった、品行方正な |
2114 |
contribution |
寄付、寄贈 |
寄付、寄贈、貢献、寄与、寄稿、投稿、寄付金、寄贈物、寄稿作品 |
2115 |
continual |
(間隔をおいて繰り返して長期に連続していく意味で)継続的な、断続的な |
(間隔をおいて繰り返して長期に連続していく意味で)継続的な、断続的な、よく起こる、頻繁な |
2116 |
containing |
containの現在分詞。(…を)(内に)含む、 包含する |
containの現在分詞。(…を)(内に)含む、 包含する |
2117 |
constraint |
強制、圧 迫 |
強制、圧 迫、束縛、制約 するもの、窮屈な感じ、気がね |
2118 |
configuration |
形状、地形 |
形状、地形、輪郭、外形 |
2119 |
compositionality |
単調性 |
単調性 |
2120 |
combination |
結合、組み合わせ |
結合、組み合わせ、取り合わせ、配合、結合したもの、連合、同盟、連携動作、連合体、共同体 |
2121 |
collect |
集める、(ひとかたまりに)集める |
集める、(ひとかたまりに)集める、寄せ集める、(趣味・研究などの目的で)収集する、徴収する、募(つの)る、集中する、まとめる、奮い起こす、心を落ち着ける |
2122 |
check |
(進行中の突然の)停止、妨害 |
(進行中の突然の)停止、妨害、阻止、抑制、防止、妨げる人、止め具、押さえ具、監督、監視 |
2123 |
centroid |
重心、質量中心 |
重心、質量中心 |
2124 |
centralized |
centralizeの過去形、または過去分詞。(…を)中心に集める |
centralizeの過去形、または過去分詞。(…を)中心に集める、 一点に集合させる |
2125 |
cbow |
centralizeの過去形、または過去分詞。(…を)中心に集める |
centralizeの過去形、または過去分詞。(…を)中心に集める、 一点に集合させる |
2126 |
buffer |
(鉄道車両などの)緩衝器、緩衝物 |
(鉄道車両などの)緩衝器、緩衝物、緩衝国、バッファー、老いぼれ、じじい |
2127 |
botvinick |
(鉄道車両などの)緩衝器、緩衝物 |
(鉄道車両などの)緩衝器、緩衝物、緩衝国、バッファー、老いぼれ、じじい |
2128 |
blunsom |
(鉄道車両などの)緩衝器、緩衝物 |
(鉄道車両などの)緩衝器、緩衝物、緩衝国、バッファー、老いぼれ、じじい |
2129 |
blue |
青い、青色の |
青い、青色の、藍(あい)色の、紺色の、青衣を着た、(寒さ・恐怖などで)青ざめた、青白い、(打ち身で)青黒くなった、憂うつで、悲観して |
2130 |
ba |
British Airways 英国航空 |
British Airways 英国航空 |
2131 |
axis |
軸、軸線 |
軸、軸線、地軸、(ものの)中心線、(運動・発展などの)主軸、中枢、枢軸、(第二次大戦の)日独伊枢軸国 |
2132 |
assumptions |
assumptionの複数形。(証拠もなく)事実だと考えること、 決めてかかること |
assumptionの複数形。(証拠もなく)事実だと考えること、 決めてかかること、 仮定、 憶説 |
2133 |
apmask |
assumptionの複数形。(証拠もなく)事実だと考えること、 決めてかかること |
assumptionの複数形。(証拠もなく)事実だと考えること、 決めてかかること、 仮定、 憶説 |
2134 |
apbbox |
assumptionの複数形。(証拠もなく)事実だと考えること、 決めてかかること |
assumptionの複数形。(証拠もなく)事実だと考えること、 決めてかかること、 仮定、 憶説 |
2135 |
aims |
異常不随意運動評価尺度 |
異常不随意運動評価尺度 |
2136 |
agrawal |
アグラワール; アグラワル |
アグラワール; アグラワル |
2137 |
agent’s |
アグラワール; アグラワル |
アグラワール; アグラワル |
2138 |
acoustics |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
2139 |
[r̃d |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
2140 |
”how |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
2141 |
yoshua |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
音響学、(ホールなどの)音響効果 |
2142 |
xie |
シエ |
シエ |
2143 |
written |
write の過去分詞 |
write の過去分詞 |
2144 |
wrappedprioritizedreplaybuffer |
write の過去分詞 |
write の過去分詞 |
2145 |
wave |
波、波浪 |
波、波浪、波動、起伏、うねり、(頭髪などの)ウェーブ、ちぢれ、高まり、振り動かし、揺れ動き |
2146 |
vgg |
波、波浪 |
波、波浪、波動、起伏、うねり、(頭髪などの)ウェーブ、ちぢれ、高まり、振り動かし、揺れ動き |
2147 |
vary |
(…を)(いろいろに)変える、変更する |
(…を)(いろいろに)変える、変更する、改める、(…に)変化を添える、(…を)多様にする |
2148 |
utilizes |
utilizeの三人称単数現在。(…を)(…に)利用する、 役立たせる |
utilizeの三人称単数現在。(…を)(…に)利用する、 役立たせる |
2149 |
try |
(…を)努力する、やってみる |
(…を)努力する、やってみる、する、ためす、ためしにやってみる、あけようとしてみる、ためしてみる、当たってみる、(知るために)やってみる、(ためしに)食べてみる |
2150 |
triplets |
tripletの複数形。三つ組、 三つ揃い |
tripletの複数形。三つ組、 三つ揃い |
2151 |
transformation |
変形、変容 |
変形、変容、変質、変態、形質転換、変換、変圧、変流 |
2152 |
transform |
(…に)一変させる、変形させる |
(…に)一変させる、変形させる、(すっかり)変える、変換する、変圧する、(…を)変換する、変形する |
2153 |
tom |
トム、雄 |
トム、雄、(特に)雄猫 |
2154 |
text-to-speech |
テキストを音声に変換する; テキストから音声への |
テキストを音声に変換する; テキストから音声への |
2155 |
tensor |
張筋 |
張筋 |
2156 |
synthesize |
(…を)総合する、統合する |
(…を)総合する、統合する、(…を)合成する、合成して作る |
2157 |
symbolic |
象徴的な、(…を)象徴して |
象徴的な、(…を)象徴して、記号の、記号的な |
2158 |
superior |
(位置・階級が)上位の、上級の |
(位置・階級が)上位の、上級の、高位の、上位で、上級で、(質・程度などが)すぐれた、上等の、上質の、すぐれて、まさって |
2159 |
summarized |
summarizeの過去形、または過去分詞。(…を)要約する |
summarizeの過去形、または過去分詞。(…を)要約する、 手短に述べる |
2160 |
su |
皮膚紅斑量; 皮膚単位 |
皮膚紅斑量; 皮膚単位 |
2161 |
stored |
storeの過去形、または過去分詞。(小売りの)店 |
storeの過去形、または過去分詞。(小売りの)店、 商店 |
2162 |
sticky_actions |
storeの過去形、または過去分詞。(小売りの)店 |
storeの過去形、または過去分詞。(小売りの)店、 商店 |
2163 |
sparse-coding-based |
storeの過去形、または過去分詞。(小売りの)店 |
storeの過去形、または過去分詞。(小売りの)店、 商店 |
2164 |
solvers |
solverの複数形。ソルバー; ソルバ |
solverの複数形。ソルバー; ソルバ |
2165 |
shlens |
solverの複数形。ソルバー; ソルバ |
solverの複数形。ソルバー; ソルバ |
2166 |
shah |
(王制時代の)イラン国王の尊称 |
(王制時代の)イラン国王の尊称 |
2167 |
setup |
(組織などの)機構、仕組み |
(組織などの)機構、仕組み、構成、(機械などの)組み立て、装置、装備、身のこなし、姿勢、体格、八百長(やおちよう)(試合) |
2168 |
separate |
離す、切り離す |
離す、切り離す、引き離す、(…を)切り離す、分離する、(…を)分けている、隔てている、(…を)(…に)分ける、区切る、(…を)分散する |
2169 |
sense |
感覚(機能)、(漠然とした)感じ |
感覚(機能)、(漠然とした)感じ、気持ち、感じ、意識、(美・方向などに対する本能的な)センス、勘、判断能力、(知的・道徳的な)感覚、観念 |
2170 |
searching |
厳重な、綿密な |
厳重な、綿密な、徹底的な、鋭い、身にしみる |
2171 |
schema |
図式、図表 |
図式、図表、図解、概要、大要 |
2172 |
sc-lstm |
図式、図表 |
図式、図表、図解、概要、大要 |
2173 |
relies |
relyの三人称単数現在。信頼する |
relyの三人称単数現在。信頼する |
2174 |
referred |
referの過去形、または過去分詞。(…に)言及する |
referの過去形、または過去分詞。(…に)言及する、 触れる、 指す、 口に出す、 (…を)引き合いに出す |
2175 |
reconstruction |
再建、復興 |
再建、復興、復元、改造、再建されたもの |
2176 |
real-world |
実世界; 現実世界; 実社会 |
実世界; 現実世界; 実社会 |
2177 |
re |
(ドレミファ唱法の)「レ」 |
(ドレミファ唱法の)「レ」 |
2178 |
rare |
まれな、珍しい |
まれな、珍しい、めったにない、すてきな、希薄な、生焼けの、レアの |
2179 |
ranges |
範囲、領域 |
範囲、領域、レンジ、飛程、射程、わたる、及ぶ |
2180 |
quoc |
クオク; クオック; コク |
クオク; クオック; コク |
2181 |
py |
ピリジン |
ピリジン |
2182 |
push |
押す、(…を)押す |
押す、(…を)押す、(…を)(…に)押しやる、押し進める、(…を)押してする、押しつける、(障害物を排して)押し進む、押しのけて進む、(積極的に)人目につくようにふるまう、(…に)押し上げる |
2183 |
publicly |
公に、公然と |
公に、公然と、おおっぴらに、政府によって、公的に |
2184 |
prune |
おろす、切り取る |
おろす、切り取る、切り払う、(短く)刈り込む、取り除く、切り詰める |
2185 |
proximal |
(身体・植物の中央に)近いほうの |
(身体・植物の中央に)近いほうの |
2186 |
project |
(大規模な)計画、企画 |
(大規模な)計画、企画、(大がかりな)事業、プロジェクト、(特定の問題についての詳しい)研究、研究課題、公団住宅、団地 |
2187 |
pretraining |
(大規模な)計画、企画 |
(大規模な)計画、企画、(大がかりな)事業、プロジェクト、(特定の問題についての詳しい)研究、研究課題、公団住宅、団地 |
2188 |
preparation |
準備(すること)、(将来に向けての)用意の手はず |
準備(すること)、(将来に向けての)用意の手はず、準備万端、調剤、調理、調合、調剤薬、調理食品、調合化粧品、宿題 |
2189 |
possibly |
あるいは、ことによると |
あるいは、ことによると、ひょっとして、どうしても、できる限り、どうあっても…(ない)、どうにかして、何とか |
2190 |
portfolio |
折りかばん、書類入れ |
折りかばん、書類入れ、書類入れの中の書類、紙ばさみ式の画集、画帳、(所有する)有価証券(一覧表)、大臣の職 |
2191 |
players |
playerの複数形。競技者、 選手 |
playerの複数形。競技者、 選手 |
2192 |
pf |
平行線維 |
平行線維 |
2193 |
patterns |
patternの三人称単数現在。patternの複数形。(思考・行動・文などの)型、 様式 |
patternの三人称単数現在。patternの複数形。(思考・行動・文などの)型、 様式、 パターン |
2194 |
outperform |
より性能がすぐれている |
より性能がすぐれている |
2195 |
onto |
…の上へ、…にくっついて |
…の上へ、…にくっついて、に気づいて、に到達しそうで、(…と)連絡を取って |
2196 |
oh |
ああ!、おお! |
ああ!、おお!、おや!、おい!、ねえ!、ええ |
2197 |
normal |
標準の、規定の |
標準の、規定の、正規の、正常の、常態の、一般並みの、平均の、正常な発達をしている、ノーマルな、垂直の |
2198 |
naturally |
自然に、自然の力で |
自然に、自然の力で、本来、生まれつき、当然、もちろん、気取らないで、ふだんと変わらずに、飾らないで |
2199 |
murphy |
ジャガイモ |
ジャガイモ |
2200 |
mode |
方法、様式 |
方法、様式、流儀、(機能上の)形態、モード、(服装・芸術などの)流行(の型)、(動詞の)法、旋法、音階 |
2201 |
mirowski |
方法、様式 |
方法、様式、流儀、(機能上の)形態、モード、(服装・芸術などの)流行(の型)、(動詞の)法、旋法、音階 |
2202 |
minutes |
minuteの複数形。(時間の単位としての)分 |
minuteの複数形。(時間の単位としての)分 |
2203 |
minimize |
(…を)最小(限度)にする、極小化する |
(…を)最小(限度)にする、極小化する、(…を)最小に見積もる、見くびる |
2204 |
matrices |
matrix の複数形 |
matrix の複数形 |
2205 |
markers |
markerの複数形。印をつけるもの |
markerの複数形。印をつけるもの |
2206 |
mahadevan |
markerの複数形。印をつけるもの |
markerの複数形。印をつけるもの |
2207 |
magnitude |
大きいこと、巨大さ |
大きいこと、巨大さ、大きさ、大小、重大、重要さ、(恒星の)光度、(光度による)等級、マグニチュード |
2208 |
long-term |
長期の |
長期の |
2209 |
lipton |
リプトン |
リプトン |
2210 |
lewis |
ルイス、ルイス 《1885‐1951; 米国の小説家; Nobel 文学賞 》 |
ルイス、ルイス 《1885‐1951; 米国の小説家; Nobel 文学賞 》 |
2211 |
leveraging |
leverageの現在分詞。てこの力、 てこ装置 |
leverageの現在分詞。てこの力、 てこ装置 |
2212 |
lei |
(ハワイ諸島で首にかける)レイ、花輪 |
(ハワイ諸島で首にかける)レイ、花輪 |
2213 |
legg |
レッグ |
レッグ |
2214 |
largely |
主として、大部分(は) |
主として、大部分(は)、大量に、豊富に、気前よく、大きく、大規模に |
2215 |
kingma |
キングマ |
キングマ |
2216 |
keywords |
キーワード |
キーワード |
2217 |
james |
ジェイムズ、(聖)ヤコブ |
ジェイムズ、(聖)ヤコブ、ヤコブの手紙 |
2218 |
involves |
involveの三人称単数現在。巻き込む、 巻き添えにする |
involveの三人称単数現在。巻き込む、 巻き添えにする |
2219 |
involved |
入り組んだ、複雑な |
入り組んだ、複雑な、難解な、混乱した、(事件などに)関係のある、(主義・運動に)打ち込んだ、参加した、(…に)巻き込まれて、首を突っこんで、(…と)掛かり合いがあって |
2220 |
interpretable |
解釈可能な |
解釈可能な |
2221 |
imperfect |
不完全な、不十分な |
不完全な、不十分な、欠点のある、未完了の、半過去の |
2222 |
icassp |
不完全な、不十分な |
不完全な、不十分な、欠点のある、未完了の、半過去の |
2223 |
hyper-parameters |
不完全な、不十分な |
不完全な、不十分な、欠点のある、未完了の、半過去の |
2224 |
houthooft |
不完全な、不十分な |
不完全な、不十分な、欠点のある、未完了の、半過去の |
2225 |
ho |
ほー!、ほーい! |
ほー!、ほーい!、止まれ!、どう! |
2226 |
his |
彼の、彼のもの |
彼の、彼のもの |
2227 |
higgs |
ヒッグス; ヒッグズ、ヒッグス |
ヒッグス; ヒッグズ、ヒッグス |
2228 |
greatly |
大いに、はなはだ |
大いに、はなはだ |
2229 |
gong |
どら、(電気で鳴らす)さら形の鐘 |
どら、(電気で鳴らす)さら形の鐘、メダル、勲章 |
2230 |
forms |
formの三人称単数現在。formの複数形。形、 形状 |
formの三人称単数現在。formの複数形。形、 形状、 姿、 姿態、 外観 |
2231 |
exploiting |
exploitの現在分詞。偉業、 手柄 |
exploitの現在分詞。偉業、 手柄、 功績 |
2232 |
expensive |
高価な、費用のかかる |
高価な、費用のかかる |
2233 |
establish |
設立する、創立する |
設立する、創立する、成立させる、打ち立てる、制定する、確立する、国教会にする、樹立する、確証する、立証する |
2234 |
equals |
equalの三人称単数現在。equalの複数形。(数量・程度など)等しい、 相等しい |
equalの三人称単数現在。equalの複数形。(数量・程度など)等しい、 相等しい |
2235 |
ensembles |
ensembleの複数形。(各部分が総合され調和のとれた)全体、 全体の趣 |
ensembleの複数形。(各部分が総合され調和のとれた)全体、 全体の趣、 全体的効果 |
2236 |
enron |
エンロン(英語: Enron Corp. 2007年3月に Enron Creditors Recovery Corp. に改称)とは、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンに存在した |
エンロン(英語: Enron Corp. 2007年3月に Enron Creditors Recovery Corp. に改称)とは、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンに存在した、総合エネルギー取引とITビジネスを行っていた企業である。 |
2237 |
encode |
暗号に書き直す |
暗号に書き直す |
2238 |
effectively |
有効に、効果的に |
有効に、効果的に、実際上、事実上 |
2239 |
eer |
「…関係者」「…取扱者」の意の名詞語尾、「…に従事する」の意の動詞語尾 |
「…関係者」「…取扱者」の意の名詞語尾、「…に従事する」の意の動詞語尾 |
2240 |
editors |
editorの複数形。編集者、 校訂者 |
editorの複数形。編集者、 校訂者 |
2241 |
distinct |
他とまったく別な、別個の |
他とまったく別な、別個の、性質が異なって、はっきりした、明瞭な、明確な、紛れもない |
2242 |
discriminative |
判別可能な、弁別的な |
判別可能な、弁別的な、弁別の |
2243 |
dimensional |
寸法の、(…)次元の |
寸法の、(…)次元の |
2244 |
devices |
deviceの複数形。装置、 考案物 |
deviceの複数形。装置、 考案物、 からくり |
2245 |
detectron |
deviceの複数形。装置、 考案物 |
deviceの複数形。装置、 考案物、 からくり |
2246 |
detailed |
詳細な |
詳細な |
2247 |
description |
記述、叙述 |
記述、叙述、描写、(物品・計画などの)説明書、解説(書)、人相書き、種類、タイプ |
2248 |
deploy |
展開する、配置する |
展開する、配置する |
2249 |
density |
密集、濃度 |
密集、濃度、(霧などの)深さ、(人口)密度、比重 |
2250 |
demonstrates |
demonstrateの三人称単数現在。(…に)(推論・証拠などによって)論証する |
demonstrateの三人称単数現在。(…に)(推論・証拠などによって)論証する |
2251 |
decentralized |
decentralizeの過去形、または過去分詞。分散させる |
decentralizeの過去形、または過去分詞。分散させる、 地方分権にする |
2252 |
curse |
(人などに災い・不幸がふりかかるようにと)のろう、ののしる |
(人などに災い・不幸がふりかかるようにと)のろう、ののしる、(…に)悪態をつく、苦しめる、悩ます、破門する |
2253 |
cs |
条件刺激 |
条件刺激 |
2254 |
credit |
信頼、信用 |
信頼、信用、(信用から生じる)名声、評判、信望、(功績などで)面目を施すこと、名誉、称賛、名誉となるもの、掛け(売り) |
2255 |
correlation |
相関させること、相関性 |
相関させること、相関性、相互関係 |
2256 |
correctly |
正確に、正しく |
正確に、正しく、正確に言えば、正しくは |
2257 |
conversational |
会話(体)の、座談風な |
会話(体)の、座談風な、話し好きな |
2258 |
contrary |
(完全に)反対の、正反対の |
(完全に)反対の、正反対の、(…に)反して、(…と)相いれないで、逆の、不利な、つむじ曲がりの、いこじな |
2259 |
contextual |
(文の)前後の関係上の、文脈上の |
(文の)前後の関係上の、文脈上の |
2260 |
constructed |
constructの過去形、または過去分詞。(…を)組み立てる |
constructの過去形、または過去分詞。(…を)組み立てる、 建設する |
2261 |
closely |
接近して、ぴったりと |
接近して、ぴったりと、きっちりと、びっしりと、厳重に、厳密に、綿密に、詳しく、一心に、注意して |
2262 |
chum |
(子供の中での)仲よし、親友 |
(子供の中での)仲よし、親友 |
2263 |
car |
自動車、車 |
自動車、車、(すべての種類の)鉄道車両、客車、貨車、(特殊)車両、軌道車、(エレベーターの)箱、(飛行船・ロープウェーなどの)つりかご、ゴンドラ |
2264 |
cambridge |
ケンブリッジ、イングランド Cambridgeshire の首都 |
ケンブリッジ、イングランド Cambridgeshire の首都、米国 Massachusetts 州の都市 |
2265 |
c-full |
ケンブリッジ、イングランド Cambridgeshire の首都 |
ケンブリッジ、イングランド Cambridgeshire の首都、米国 Massachusetts 州の都市 |
2266 |
built |
build の過去形・過去分詞 |
build の過去形・過去分詞 |
2267 |
brain |
脳、脳髄 |
脳、脳髄、(食物としての)脳、(知性の中心としての)頭脳、知力、頭のいい人、秀才、知的指導者、ブレーン、(ミサイルなどの)頭脳部 |
2268 |
bos |
閉塞性細気管支炎症候群 |
閉塞性細気管支炎症候群 |
2269 |
books |
bookの三人称単数現在。bookの複数形。本、 書物 |
bookの三人称単数現在。bookの複数形。本、 書物、 書籍、 著作 |
2270 |
bbox |
Bボックス |
Bボックス |
2271 |
autoencoders |
Bボックス |
Bボックス |
2272 |
augmented |
augmentの過去形、または過去分詞。(…を)増加させる |
augmentの過去形、または過去分詞。(…を)増加させる |
2273 |
assumes |
assumeの三人称単数現在。(証拠はないが)(…を)事実だとする当然のことと思う、 思いこむ |
assumeの三人称単数現在。(証拠はないが)(…を)事実だとする当然のことと思う、 思いこむ、 決めてかかる |
2274 |
arcade |
アーケード、拱廊(きようろう) |
アーケード、拱廊(きようろう)、列拱 |
2275 |
antonoglou |
アーケード、拱廊(きようろう) |
アーケード、拱廊(きようろう)、列拱 |
2276 |
analyze |
分析する、分解する |
分析する、分解する、(…を)分析的に検討する、解剖する、精神分析をする |
2277 |
advanced |
(初級・中級を過ぎて)上級の、高等の |
(初級・中級を過ぎて)上級の、高等の、高度な、進歩した、進歩的な、先進的な、(時が)進んだ、更けた、進んだ、老けた |
2278 |
addressing |
addressの現在分詞。(聴衆に向かっての公式の)あいさつの言葉、 演説 |
addressの現在分詞。(聴衆に向かっての公式の)あいさつの言葉、 演説、 講演 |
2279 |
achieving |
achieveの現在分詞。成し遂げる |
achieveの現在分詞。成し遂げる |
2280 |
-differentially |
差次的に、差動的に |
差次的に、差動的に |
2281 |
write |
(ペン・鉛筆・タイプライターなどの道具を使って)書く、書く |
(ペン・鉛筆・タイプライターなどの道具を使って)書く、書く、作る、字を書く、(…と)書く、(…を)書いて送る、書いてやる、手紙を書く、書き送る、手紙で知らせる |
2282 |
windows |
windowの複数形。窓 |
windowの複数形。窓 |
2283 |
vπ |
windowの複数形。窓 |
windowの複数形。窓 |
2284 |
voices |
voiceの三人称単数現在。voiceの複数形。(特に人間の)声、 音声 |
voiceの三人称単数現在。voiceの複数形。(特に人間の)声、 音声 |
2285 |
vezhnevets |
voiceの三人称単数現在。voiceの複数形。(特に人間の)声、 音声 |
voiceの三人称単数現在。voiceの複数形。(特に人間の)声、 音声 |
2286 |
usa |
United States Army 米国陸軍 |
United States Army 米国陸軍 |
2287 |
two-player |
2プレイヤー(two player)とは、コンピュータゲーム用語の1つ。 |
2プレイヤー(two player)とは、コンピュータゲーム用語の1つ。 |
2288 |
tuning |
調律、チューニング |
調律、チューニング、(無電機の)波長調整、同調 |
2289 |
triplet |
三つ組、三つ揃い |
三つ組、三つ揃い、三つ子の一人、三つ子、3 行連句、3 連音符 |
2290 |
training_steps |
三つ組、三つ揃い |
三つ組、三つ揃い、三つ子の一人、三つ子、3 行連句、3 連音符 |
2291 |
toward |
…のほうへ、…をさして |
…のほうへ、…をさして、…のほうを向いて(いる)、…のほうへ(の)、…に向かって、…に対して(の)、…について(の)、…近く、…ころ、…の助けとなるように |
2292 |
toolkit |
ツールキット |
ツールキット |
2293 |
threads |
threadの三人称単数現在。threadの複数形。糸、 縫い糸 |
threadの三人称単数現在。threadの複数形。糸、 縫い糸、 織り糸 |
2294 |
think |
思う、(…と)思う |
思う、(…と)思う、…と思う(か)、思う(か)、(…を)思う、みなす、(…を)考える、かな、つもりである、考える |
2295 |
templatenlg |
思う、(…と)思う |
思う、(…と)思う、…と思う(か)、思う(か)、(…を)思う、みなす、(…を)考える、かな、つもりである、考える |
2296 |
strategic |
戦略(上)の、戦略上重要な |
戦略(上)の、戦略上重要な |
2297 |
stack |
積み重ね、(戸外に積み重ねた)干し草の山 |
積み重ね、(戸外に積み重ねた)干し草の山、たくさん、多量、(屋根にまとめてある)一群の煙突、(汽車・汽船などの単独の)煙突、(図書館の)書架、叉銃(さじゆう)、スタック |
2298 |
ssim |
積み重ね、(戸外に積み重ねた)干し草の山 |
積み重ね、(戸外に積み重ねた)干し草の山、たくさん、多量、(屋根にまとめてある)一群の煙突、(汽車・汽船などの単独の)煙突、(図書館の)書架、叉銃(さじゆう)、スタック |
2299 |
srivastava |
シュリーヴァスタヴァ; スリヴァスタヴァ |
シュリーヴァスタヴァ; スリヴァスタヴァ |
2300 |
sources |
sourceの三人称単数現在。sourceの複数形。源泉、 元 |
sourceの三人称単数現在。sourceの複数形。源泉、 元、 源、 原因 |
2301 |
solved |
solveの過去形、または過去分詞。解決する |
solveの過去形、または過去分詞。解決する、 解く、 解明する、 解答する |
2302 |
smart |
活発な、きびきびした |
活発な、きびきびした、すばやい、(…に)きびきびして、機敏で、頭のよい、賢明な、気のきいた、抜けめのない、油断のならない |
2303 |
single-branch |
活発な、きびきびした |
活発な、きびきびした、すばやい、(…に)きびきびして、機敏で、頭のよい、賢明な、気のきいた、抜けめのない、油断のならない |
2304 |
simpler |
単純な、簡単な |
単純な、簡単な、シンプルな、簡便な、簡素な、単一の、単純性の、単純型の、単一性の |
2305 |
sigmoid |
S字形、シグモイド |
S字形、シグモイド、S字の、S状結腸、S字結腸 |
2306 |
sifre |
シフレー(סִפְרֵי siphrēy、Sifre |
シフレー(סִפְרֵי siphrēy、Sifre、Sifrei) アラム語「書物」の複数形。 |
2307 |
showed |
showの過去形、または過去分詞。見せる |
showの過去形、または過去分詞。見せる |
2308 |
short-term |
短期の |
短期の |
2309 |
sequentially |
順次に |
順次に |
2310 |
sd |
標準偏差、標準偏差 |
標準偏差、標準偏差 |
2311 |
scikit-learn |
標準偏差、標準偏差 |
標準偏差、標準偏差 |
2312 |
schmid |
シュミッド; シュミット; シュミート |
シュミッド; シュミット; シュミート |
2313 |
sam |
サム |
サム |
2314 |
salimans |
サム |
サム |
2315 |
s] |
サム |
サム |
2316 |
revaud |
サム |
サム |
2317 |
retinanet |
サム |
サム |
2318 |
reproducibility |
再現性 |
再現性 |
2319 |
removing |
removeの現在分詞。取り去る、 取り除く |
removeの現在分詞。取り去る、 取り除く、 脱ぐ、 はずす |
2320 |
regarded |
regardの過去形、または過去分詞。(…を)みなす |
regardの過去形、または過去分詞。(…を)みなす、 考える |
2321 |
ranzato |
regardの過去形、または過去分詞。(…を)みなす |
regardの過去形、または過去分詞。(…を)みなす、 考える |
2322 |
quite |
まったく、すっかり |
まったく、すっかり、完全に、完全には…ではない、すっかり…ではない、並はずれた、たいした、(思ったより)かなり、なかなか、非常に |
2323 |
put |
置く、(ある場所に)置く |
置く、(ある場所に)置く、載せる、(ある位置・立場に)置く、(…を)置く、する、(…を)出す、はずす、(…を)(…に)する、持っていく |
2324 |
pruning |
pruneの現在分詞。おろす、 切り取る |
pruneの現在分詞。おろす、 切り取る、 切り払う |
2325 |
pretrained |
pruneの現在分詞。おろす、 切り取る |
pruneの現在分詞。おろす、 切り取る、 切り払う |
2326 |
preserving |
preserveの現在分詞。保存する |
preserveの現在分詞。保存する |
2327 |
preservation |
保存、維持 |
保存、維持、保護、保管、保存状態 |
2328 |
predictron |
保存、維持 |
保存、維持、保護、保管、保存状態 |
2329 |
plays |
playの三人称単数現在。playの複数形。遊ぶ |
playの三人称単数現在。playの複数形。遊ぶ |
2330 |
perturbation |
心の動揺、ろうばい |
心の動揺、ろうばい、混乱、摂動 |
2331 |
outperformed |
outperformの過去形、または過去分詞。より性能がすぐれている |
outperformの過去形、または過去分詞。より性能がすぐれている |
2332 |
opportunities |
opportunityの複数形。(…の)(適切な)機会、 好機 |
opportunityの複数形。(…の)(適切な)機会、 好機 |
2333 |
offline |
オフライン(式)の |
オフライン(式)の |
2334 |
odel |
オフライン(式)の |
オフライン(式)の |
2335 |
num_iterations |
オフライン(式)の |
オフライン(式)の |
2336 |
nt |
not の短縮形 |
not の短縮形 |
2337 |
notion |
観念、考え |
観念、考え、意見、理解、意向、意志、(…し)たい意向、ばかげた考え、気まぐれ、小間物 |
2338 |
non-private |
観念、考え |
観念、考え、意見、理解、意向、意志、(…し)たい意向、ばかげた考え、気まぐれ、小間物 |
2339 |
never |
いまだかつて…ない、一度も…しない |
いまだかつて…ない、一度も…しない、決して…ない、一つも…ない、まさか…ではあるまい、…でない |
2340 |
neighbors |
neighborの三人称単数現在。neighborの複数形。隣人、 近所の人 |
neighborの三人称単数現在。neighborの複数形。隣人、 近所の人 |
2341 |
nair |
産業技術融合領域研究所 |
産業技術融合領域研究所 |
2342 |
my |
私の、私は |
私の、私は、私が |
2343 |
multireader |
マルチリーダー |
マルチリーダー |
2344 |
morgan |
モーガン |
モーガン |
2345 |
moravčı́k |
モーガン |
モーガン |
2346 |
modern |
現代の、近世の |
現代の、近世の、近代の、(言語史で)近代の、現代式の、近代的な、最新の、モダンな |
2347 |
mnli |
現代の、近世の |
現代の、近世の、近代の、(言語史で)近代の、現代式の、近代的な、最新の、モダンな |
2348 |
mirza |
ミルザ、Cheirogaleidaeやコビトキツネザルの同義語(異表記) |
ミルザ、Cheirogaleidaeやコビトキツネザルの同義語(異表記)、コクレルネズミキツネザル属(コクレルネズミキツネザルぞく、Mirza)は、哺乳綱霊長目コビトキツネザル科に分類される属。 |
2349 |
meaning |
意味、わけ |
意味、わけ、趣意、意義、重要性、目的、意図 |
2350 |
mc |
司会進行 |
司会進行 |
2351 |
max_steps_per_episode |
司会進行 |
司会進行 |
2352 |
matrix-vector |
司会進行 |
司会進行 |
2353 |
matches |
matchの三人称単数現在。matchの複数形。マッチ(1 本) |
matchの三人称単数現在。matchの複数形。マッチ(1 本) |
2354 |
margin |
(ページなどの)余白、欄外 |
(ページなどの)余白、欄外、マージン、(時間・経費・活動などの)余裕、(誤りなどの)余地、(時間の)差、(得票などの)票差、縁、へり、端 |
2355 |
male |
(女性に対して)男性、男子 |
(女性に対して)男性、男子、男、(動物の)雄、雄性植物 |
2356 |
kumaran |
(女性に対して)男性、男子 |
(女性に対して)男性、男子、男、(動物の)雄、雄性植物 |
2357 |
kong |
コン; コング、孔(こう)は |
コン; コング、孔(こう)は、漢姓の一つ。 |
2358 |
kk |
株式会社 |
株式会社 |
2359 |
king |
王、国王 |
王、国王、君主、大立者、王にたとえられる動物、キング、王将、列王紀 |
2360 |
kinetics |
動力学 |
動力学 |
2361 |
kind |
親切な、優しい |
親切な、優しい、思いやりのある、親切で、心からの |
2362 |
kernels |
kernelの複数形。(ウメ・モモなどの果実の核の中にある)仁(じん) |
kernelの複数形。(ウメ・モモなどの果実の核の中にある)仁(じん) |
2363 |
kai |
甲斐 |
甲斐 |
2364 |
journals |
journalの複数形。日誌、 日記 |
journalの複数形。日誌、 日記 |
2365 |
iteratively |
反復で;反復的に |
反復で;反復的に |
2366 |
involve |
巻き込む、巻き添えにする |
巻き込む、巻き添えにする、掛かり合いをもたせる、関係させる、(必然的結果として)(…を)伴う、意味する、必要とする、(必然的結果として)伴う、(…に)熱中する、夢中になる |
2367 |
industry |
産業、工業 |
産業、工業、製造業、…業、産業経営者、勤勉、精励 |
2368 |
ijcv |
産業、工業 |
産業、工業、製造業、…業、産業経営者、勤勉、精励 |
2369 |
ideas |
ideaの複数形。(心に描く)考え |
ideaの複数形。(心に描く)考え |
2370 |
horde |
遊牧民の群れ、大群 |
遊牧民の群れ、大群 |
2371 |
held |
hold の過去形・過去分詞 |
hold の過去形・過去分詞 |
2372 |
graphs |
graphの三人称単数現在。graphの複数形。図表、 図式 |
graphの三人称単数現在。graphの複数形。図表、 図式、 図、 グラフ |
2373 |
graepel |
graphの三人称単数現在。graphの複数形。図表、 図式 |
graphの三人称単数現在。graphの複数形。図表、 図式、 図、 グラフ |
2374 |
gets |
getの三人称単数現在。受け(取)る |
getの三人称単数現在。受け(取)る |
2375 |
genetic |
遺伝学の、遺伝(上)の |
遺伝学の、遺伝(上)の、遺伝子の、起源(上)の、発生(論)的な |
2376 |
generations |
generationの複数形。同時代の人々 |
generationの複数形。同時代の人々 |
2377 |
generalizes |
generalizeの三人称単数現在。(漠然と)概括的に論じる、 一般論を述べる |
generalizeの三人称単数現在。(漠然と)概括的に論じる、 一般論を述べる |
2378 |
game_name |
generalizeの三人称単数現在。(漠然と)概括的に論じる、 一般論を述べる |
generalizeの三人称単数現在。(漠然と)概括的に論じる、 一般論を述べる |
2379 |
frame |
(建造物の)骨組み、(車両の)車枠 |
(建造物の)骨組み、(車両の)車枠、(飛行機の)機体骨組、(船舶の)肋(ろく)材、(動物、特に人間の)体格、骨格、体、枠、窓枠 |
2380 |
formally |
正式に、公式に |
正式に、公式に、形式的に、形式上、儀式ばって、堅苦しく、形相的に |
2381 |
forest |
(広大な地域の)森林、林 |
(広大な地域の)森林、林、林立するもの、(昔の王室などの)御猟場、禁猟地 |
2382 |
foerster |
フェルスター; フェルステル; フォースター |
フェルスター; フェルステル; フォースター |
2383 |
flag |
旗、(セッター犬・シカなどの)ふさふさした尾 |
旗、(セッター犬・シカなどの)ふさふさした尾、(タクシーの “For Hire (空車)"、と記した)フラッグ、葉が剣状の植物 |
2384 |
fisher |
フィッシャー、フィッシャーの毛皮 |
フィッシャー、フィッシャーの毛皮、漁夫 |
2385 |
file |
(書類・新聞などを整理するための)ファイル、とじ込み帳 |
(書類・新聞などを整理するための)ファイル、とじ込み帳、とじ込み帳整理箱、(書類などの)とじひも、(項目別に整理された)とじ込み帳、書類、記録、ファイル、(縦の)列、伍(ご) |
2386 |
fidelity |
忠実、忠誠 |
忠実、忠誠、貞節、原物そっくり、真に迫っていること、迫真性、忠実度 |
2387 |
fei-fei |
飛飛(フェイフェイ、FeiFei)は |
飛飛(フェイフェイ、FeiFei)は、ブルームーンスタジオの沖孝智により制作されたバーチャルアイドル(CGアイドル)である。 |
2388 |
feedforward |
フィードフォワードの |
フィードフォワードの |
2389 |
fall |
(重力によって無意図的に)落ちる :、落ちる |
(重力によって無意図的に)落ちる :、落ちる、落下する、降る、降りる、とれて落ちる、散る、抜け落ちる、(特に、突然不本意に)倒れる |
2390 |
exhaustive |
徹底的な、余す所のない |
徹底的な、余す所のない |
2391 |
evaluation_steps |
徹底的な、余す所のない |
徹底的な、余す所のない |
2392 |
eslami |
徹底的な、余す所のない |
徹底的な、余す所のない |
2393 |
entries |
entryの複数形。入ること、 入場 |
entryの複数形。入ること、 入場、 加入、 入会、 出場 |
2394 |
ease |
(仕事などを休んでの体の)楽、安楽 |
(仕事などを休んでの体の)楽、安楽、(心配事・悩みのない)気楽、安心、(生活の)安楽、(態度・様子などの)気軽さ、ゆったりしていること、困難のないこと、容易さ、平易 |
2395 |
duration |
持続(期)、存続(期間) |
持続(期)、存続(期間) |
2396 |
down |
(高い位置から)低いほうへ、下へ |
(高い位置から)低いほうへ、下へ、(机の上などに)下ろして、床に、地面に、(階上から)階下へ、(食べた物を)飲み込んで、下がって、下りて、(階上から)下りて |
2397 |
double |
(数・量・強さなどが) 2 倍の、ダブルの |
(数・量・強さなどが) 2 倍の、ダブルの、(…の) 2 倍の、二重の、二様の、対(つい)の、二つに折った、二人用の、裏表のある、不誠実な |
2398 |
diversity |
多様性、種々 |
多様性、種々、雑多 |
2399 |
disjoint |
(…の)関節をはずす、(…を)脱臼(だつきゆう)させる |
(…の)関節をはずす、(…を)脱臼(だつきゆう)させる、(…を)ばらばらにほぐす、解体する、(…を)支離滅裂にする |
2400 |
differ |
違う、異なる |
違う、異なる、(…と)違う、(…と)意見を異にする |
2401 |
dieleman |
ディエレマン |
ディエレマン |
2402 |
demner-fushman |
ディエレマン |
ディエレマン |
2403 |
decrease |
減少する、低下する |
減少する、低下する、衰える |
2404 |
decision-making |
政策決定(の) |
政策決定(の) |
2405 |
da |
ドパミン、ドーパミン |
ドパミン、ドーパミン |
2406 |
cutmix |
ドパミン、ドーパミン |
ドパミン、ドーパミン |
2407 |
cross-entropy |
情報理論において、交差エントロピー(こうさエントロピー)またはクロスエントロピー(英: cross entropy)は |
情報理論において、交差エントロピー(こうさエントロピー)またはクロスエントロピー(英: cross entropy)は、2つの確率分布の間に定義される尺度である。 |
2408 |
coverage |
填補(てんぽ)(範囲)、報道(範囲) |
填補(てんぽ)(範囲)、報道(範囲)、取材(範囲)、(広告の)到達範囲、(ラジオ・テレビの)放送(範囲)、サービス区域 |
2409 |
consumption |
消費、消費高 |
消費、消費高、(体力などの)消耗、肺病、結核 |
2410 |
concerned |
関係している、(…に)関係して |
関係している、(…に)関係して、関心をもって、願って、心配そうな、心配して |
2411 |
completely |
完全に、完璧(かんぺき)に |
完全に、完璧(かんぺき)に、まったく、徹底的に、完全に…しているわけではない |
2412 |
coefficients |
coefficientの複数形。係数 |
coefficientの複数形。係数 |
2413 |
clip |
(はさみなどで)切る、刈る |
(はさみなどで)切る、刈る、刈り込む、毛を刈る、(…を)刈って(…に)する、切り抜く、(検札のため)穴をあける、一部をもぎ取る、切り取る、制限する |
2414 |
ck |
クレアチンキナーゼ |
クレアチンキナーゼ |
2415 |
choices |
choiceの複数形。(自由意志または自己の判断による)選択、 選ぶこと |
choiceの複数形。(自由意志または自己の判断による)選択、 選ぶこと |
2416 |
cells |
cellの複数形。小室 |
cellの複数形。小室 |
2417 |
cell |
小室、(修道院付属の)庵室 |
小室、(修道院付属の)庵室、個室、(刑務所の)独房、(小人数の)監房、(ハチの巣の)穴、細胞、(共産党などの政治組織または秘密結社などの)支部、電池 |
2418 |
causality |
因果関係、因果律 |
因果関係、因果律、原因作用、作因 |
2419 |
cao |
慢性動脈閉塞 |
慢性動脈閉塞 |
2420 |
calculated |
計算して確かめられた、予測された |
計算して確かめられた、予測された、計画的な、故意の、(…に)意図されて、適して、意図されて |
2421 |
brown |
褐色の、茶色の |
褐色の、茶色の、とび色の、(皮膚が)浅黒い、日焼けした |
2422 |
bounded |
boundの過去形、または過去分詞。bind の過去形・過去分詞 |
boundの過去形、または過去分詞。bind の過去形・過去分詞 |
2423 |
beattie |
ビーティ; ビーティー; ビアッティ |
ビーティ; ビーティー; ビアッティ |
2424 |
bansal |
ビーティ; ビーティー; ビアッティ |
ビーティ; ビーティー; ビアッティ |
2425 |
bandits |
banditの複数形。(武装した)山賊、 追いはぎ |
banditの複数形。(武装した)山賊、 追いはぎ、 盗賊 |
2426 |
bahdanau |
banditの複数形。(武装した)山賊、 追いはぎ |
banditの複数形。(武装した)山賊、 追いはぎ、 盗賊 |
2427 |
aytar |
banditの複数形。(武装した)山賊、 追いはぎ |
banditの複数形。(武装した)山賊、 追いはぎ、 盗賊 |
2428 |
axes |
axis の複数形 |
axis の複数形 |
2429 |
assignment |
(学生の)宿題、研究課題 |
(学生の)宿題、研究課題、割り当てられた仕事、(任命された)職、地位、割り当て(ること)、任命、(財産・権利などの)譲渡 |
2430 |
aspect |
(もの・ことの)面、様相 |
(もの・ことの)面、様相、(問題を見る)見地、角度、(家・部屋などの)向き、方位、(人の)顔つき、容貌(ようぼう)、(人事に影響を与えるという)星の相、相 |
2431 |
almazán |
(もの・ことの)面、様相 |
(もの・ことの)面、様相、(問題を見る)見地、角度、(家・部屋などの)向き、方位、(人の)顔つき、容貌(ようぼう)、(人事に影響を与えるという)星の相、相 |
2432 |
alex |
アレックス |
アレックス |
2433 |
alan |
アラン |
アラン |
2434 |
adds |
addの三人称単数現在。addの複数形。(…を)(他のものに)加える、 追加する |
addの三人称単数現在。addの複数形。(…を)(他のものに)加える、 追加する |
2435 |
adapt |
(…に)(修正改変して)適合させる、順応する |
(…に)(修正改変して)適合させる、順応する、慣れる、改造する、改作する、脚色する、(…を)翻案する |
2436 |
accelerate |
加速する、速くなる |
加速する、速くなる |
2437 |
abstraction |
抽象(作用)、抽象概念 |
抽象(作用)、抽象概念、窃取、抜き取り、放心、抽象、抽象作品、アブストラクト、抽出 |
2438 |
-j |
英語アルファベットの第 10 字、(連続したものの)第 10 番目(のもの) |
英語アルファベットの第 10 字、(連続したものの)第 10 番目(のもの)、(ローマ数字の) I の異形 |
2439 |
-differential |
差異の、特異の |
差異の、特異の、差別的な、格差の、微分の |
2440 |
table |
差異の、特異の |
差異の、特異の、差別的な、格差の、微分の |
2441 |
γv |
差異の、特異の |
差異の、特異の、差別的な、格差の、微分の |
2442 |
α[r |
差異の、特異の |
差異の、特異の、差別的な、格差の、微分の |
2443 |
zeiler |
ツァイラー |
ツァイラー |
2444 |
york |
ヨーク 《イングランド North Yorkshire 州の都市》、(また the Hóuse of Yórk) ヨーク家 |
ヨーク 《イングランド North Yorkshire 州の都市》、(また the Hóuse of Yórk) ヨーク家 |
2445 |
ycbcr |
ヨーク 《イングランド North Yorkshire 州の都市》、(また the Hóuse of Yórk) ヨーク家 |
ヨーク 《イングランド North Yorkshire 州の都市》、(また the Hóuse of Yórk) ヨーク家 |
2446 |
yao |
ヤオ;八尾 |
ヤオ;八尾 |
2447 |
yan |
ヤン; ヤーン、閻羅王 |
ヤン; ヤーン、閻羅王、閻魔羅闍、閻魔、桀燕(けつえん、895年 - 913年)は、中国五代十国時代に北京と河北省北部を支配した国。、燕(えん、紀元前1100年頃 - 紀元前222年)は、中国に周代・春秋時代・戦国時代にわたって存在した国。、燕(えん、756年 - 763年)または大燕は、756年に唐の玄宗に反乱した安禄山によって建てられた国。 |
2448 |
xt |
間欠性外斜視; 近見時の外斜視 |
間欠性外斜視; 近見時の外斜視 |
2449 |
xing |
邢(けい)は、漢姓の一つ。 |
邢(けい)は、漢姓の一つ。、邢(けい)は、周代に存在した諸侯国。 |
2450 |
wc |
車椅子 |
車椅子 |
2451 |
viewed |
viewの過去形、または過去分詞。見える状態 |
viewの過去形、または過去分詞。見える状態、 視界、 視野 |
2452 |
variability |
変わりやすいこと、変化性 |
変わりやすいこと、変化性、変異性 |
2453 |
validate |
(…を)(法律的に)有効にする、批准する |
(…を)(法律的に)有効にする、批准する、(…を)確証する、確認する |
2454 |
uci |
国際自転車競技連合; 国際サイクリスト連合 |
国際自転車競技連合; 国際サイクリスト連合 |
2455 |
tuned |
tuneの過去形、または過去分詞。曲 |
tuneの過去形、または過去分詞。曲、 歌曲、 旋律 |
2456 |
treating |
treatの現在分詞。(…に)待遇する、 取り扱う |
treatの現在分詞。(…に)待遇する、 取り扱う |
2457 |
trains |
trainの三人称単数現在。trainの複数形。列車 |
trainの三人称単数現在。trainの複数形。列車 |
2458 |
tpami |
trainの三人称単数現在。trainの複数形。列車 |
trainの三人称単数現在。trainの複数形。列車 |
2459 |
topic |
話題、話の種 |
話題、話の種、テーマ、トピック |
2460 |
ti |
(ドレミファ唱法の)「シ」 |
(ドレミファ唱法の)「シ」 |
2461 |
thanks |
有難う |
有難う |
2462 |
td-sv |
有難う |
有難う |
2463 |
tamar |
タマール; タマル、タマルは |
タマール; タマル、タマルは、旧約聖書の『創世記』に登場する人物で、ユダの息子たちの妻。、タマルは、旧約聖書の『サムエル記』に登場する人物で、イスラエルの王ダビデの王女、アブサロムの同母妹。 |
2464 |
taken |
take の過去分詞 |
take の過去分詞 |
2465 |
tacotron |
take の過去分詞 |
take の過去分詞 |
2466 |
symposium |
シンポジウム、討論会 |
シンポジウム、討論会、(ある問題に関して何人かの人が寄稿した)論(文)集、論叢、(古代ギリシャの)酒宴、宴会 |
2467 |
surveys |
surveyの三人称単数現在。surveyの複数形。(高い所などから)見渡す、 見晴らす |
surveyの三人称単数現在。surveyの複数形。(高い所などから)見渡す、 見晴らす |
2468 |
super |
(アパートなどの)管理人、監督(など) |
(アパートなどの)管理人、監督(など)、警視、警察本部長、(せりふなしの)端役、特製品、特大品 |
2469 |
suggesting |
suggestの現在分詞。提案する |
suggestの現在分詞。提案する |
2470 |
subsets |
subsetの複数形。部分集合 |
subsetの複数形。部分集合 |
2471 |
storage |
貯蔵、保管 |
貯蔵、保管、倉庫(保管)、倉庫の収容力、保管料、記憶装置 |
2472 |
ssd |
スーパーショットキーダイオード; 線源皮膚間距離; 線源表面間距離; SSD態分布 |
スーパーショットキーダイオード; 線源皮膚間距離; 線源表面間距離; SSD態分布 |
2473 |
sl |
感覚レベル; シュワルベ線 |
感覚レベル; シュワルベ線 |
2474 |
shorter |
短い、乏しい |
短い、乏しい、不足した、省略された |
2475 |
shake |
(上下にさっと)振る、(…を)振り動かす |
(上下にさっと)振る、(…を)振り動かす、揺すぶる、体を揺すぶる、つかんで揺する、(…を)振り払う、(…を)振って出す、振りかける、(…を)振ってする、(…を)打ち振る |
2476 |
segments |
segmentの三人称単数現在。segmentの複数形。(自然にできている)区切り、 区分 |
segmentの三人称単数現在。segmentの複数形。(自然にできている)区切り、 区分、 部分 |
2477 |
sciences |
scienceの複数形。(体系化された知識としての)科学、 (特に)自然科学 |
scienceの複数形。(体系化された知識としての)科学、 (特に)自然科学、 理科 |
2478 |
schrittwieser |
scienceの複数形。(体系化された知識としての)科学、 (特に)自然科学 |
scienceの複数形。(体系化された知識としての)科学、 (特に)自然科学、 理科 |
2479 |
scenes |
sceneの複数形。(映画・テレビなどの特定の)場面、 シーン |
sceneの複数形。(映画・テレビなどの特定の)場面、 シーン |
2480 |
scalability |
スケーラビリティ |
スケーラビリティ |
2481 |
rusu |
スケーラビリティ |
スケーラビリティ |
2482 |
robotic |
ロボットの |
ロボットの |
2483 |
rj |
ランダムジッタ |
ランダムジッタ |
2484 |
richard |
リチャード |
リチャード |
2485 |
requestable |
リチャード |
リチャード |
2486 |
replay_capacity |
リチャード |
リチャード |
2487 |
removed |
隔たった、かけ離れた |
隔たった、かけ離れた、離れて、かけ離れて、(血族関係が)…親等の |
2488 |
rely |
信頼する、当てにする |
信頼する、当てにする、頼る、(…が)当てにする、(…を)(…に)依存する |
2489 |
regret |
残念、遺憾(いかん) |
残念、遺憾(いかん)、後悔、悔恨、(不幸などに対する)悲嘆、落胆、哀悼、哀惜、遺憾の意、後悔の言葉 |
2490 |
recursive |
回帰的、帰納的 |
回帰的、帰納的、循環的、リカーシブ、再帰的、再起的 |
2491 |
receives |
receiveの三人称単数現在。受け取る、 受理する |
receiveの三人称単数現在。受け取る、 受理する |
2492 |
received |
一般に受け入れられた、信じられている |
一般に受け入れられた、信じられている、容認された |
2493 |
randomized |
randomizeの過去形、または過去分詞。ランダム化する |
randomizeの過去形、または過去分詞。ランダム化する、 無作為化する |
2494 |
rahimi |
randomizeの過去形、または過去分詞。ランダム化する |
randomizeの過去形、または過去分詞。ランダム化する、 無作為化する |
2495 |
r-clean |
randomizeの過去形、または過去分詞。ランダム化する |
randomizeの過去形、または過去分詞。ランダム化する、 無作為化する |
2496 |
quickly |
速く、急いで |
速く、急いで、すばやく、急速に |
2497 |
purposes |
purposeの三人称単数現在。purposeの複数形。目的、 意図 |
purposeの三人称単数現在。purposeの複数形。目的、 意図 |
2498 |
protect |
(外被や見張りなどで)(…を)保護する、防ぐ |
(外被や見張りなどで)(…を)保護する、防ぐ、庇護(ひご)する、(…を)守る、保護する、(輸入品への関税などによって)保護する、保険をかけて保障する、保護装置を施す |
2499 |
prosody |
韻律論、詩形論 |
韻律論、詩形論、作詞法、(特定の)詩形、韻律組織 |